document.write("いいっすね!=127
"); document.write("008 [11/25 12:43]Amadeus@Plala:私はラパマイシンを摂取後1?2週間後にD&Qを取っています。ラパマイシン摂取後インフルエンザワクチン摂取による抗体の量がコントロール群よりも数十パーセント増えるという(少数の)報告があります。老化細胞除去も基本免疫が関わっているらしいのでそうしています。ちなみに以前はラパマイシンを毎週6mg飲んでいましたが、足の浮腫が副作用として出てきたので今は年に4回、ただし多めに取るようにしています。こういう「実験」は結構好きで、楽しいです。
"); document.write("009 [11/25 14:13]ふぇちゅいん(年末進行入り) TW★94:>>008 ガチですなぁ。ラパマイシンもやっているんですね。ところでDとQは同時に服用してます?こちらそれ系が本職なんですがDもQもPGPの基質なので同時に飲むと特にQは量が多いですし。Dの消化管からの吸収が高まると予想されます。グレープフルーツジュースを一緒に飲んじゃった的感じで。今回の場合は作用を増強するためにそれを活用するのも手かもしれませんが
"); document.write("010 [11/25 19:31]Amadeus:私の場合はQは少し前に500mg、Dと同時に1000mg、翌日500mg取ります。たまにFistin も一緒に飲みます。ラパマイシンはクレープフルーツと一緒に飲んでいます。個人的な感想として長期服用ではラパマイシンの方が副作用が大きいです。以前毎週グレープフルーツ+ラパマイシンを2ないし4mgを取っていたら一年後、左足が浮腫だしました。よくあるラパマイシンの副作用だそうです。摂取を中止したら一ヶ月で改善しました。ラパマイシンは半減期が長いので毎週は避けた方がいいかもしれません。
"); document.write("011 [11/26 17:33]dk:以前NMNの真贋分析の記事を掲載いただいた節はお世話になりました。個人輸入されたDasatinibですが、気になるようであればMSで分析しますよ。お気軽にご相談ください。
"); document.write("012 [01/09 17:45]通りすがり:一月ちょっと経ちましたが、その後の経過はいかがでしょうか?
");