検索ページに戻る
更新時刻:2025.05.06 10:42
※このページは定期的に更新されアドレスが変更されてしまうので不可です
2022.03.23:気軽に服用出来る唯一のセノリティクス「ケルセチン」サプリメントをJarrow formula製に変更
2020.11.30:書籍「ライフスパン(LIFESPAN)老いなき世界」(デビッド・A・シンクレア)(2020年コンテンツ36)
2004.04.16:脳ーコンピューターインターフェイスが臨床試験へ(hotwired)
2022.03.23(#Senolytics #老化細胞除去薬(senolytics)の2)
気軽に服用出来る唯一のセノリティクス「ケルセチン」サプリメントをJarrow formula製に変更
これまで↓この1日500mgあたり38円のやつを飲んでいたのですが
↓オフィシャルサイトを見ると同じような値段で100日分になっている。2倍値上げ?
最近ケルセチンは新型コロナに効くみたいな研究が報告されたのでその影響だったりするのかな?
↓あいかわらず巨大です。ヤバそうな色の粉末がつまってます。

追記
今気が付きましたが、もともと飲んでいたSolaray社のやつが1日分21円まで安くなっているのでこちらでいいかもね。
2020.11.30(統計(寿命・その他)(statistics)の7691)
書籍「ライフスパン(LIFESPAN)老いなき世界」(デビッド・A・シンクレア)(2020年コンテンツ36)
いかがわしい本になりがちなタイトルですが、書いているのが生涯を老化研究に費やしているハーバード大学医学部教授のデビッド・A・シンクレア。ものすごい超大作です。1日1時間読んで2週間ぐらいかかった。「老化」に必然などなく、「老化」を病気として認識すべきとの考え。現在の場当たり的な医療に費やしているお金を研究に費やせば多くの疾患を予防出来るのにとの考え。
著者は、現在の延長でも現在アラフォーな著者が120歳まで生きる確率はかなり高いと考えています。アンチエイジングの最新研究の内容としては俺にとっては80%ぐらいは知っている内容ではありましたが、その膨大な引用元情報(引用情報数100件(汗)学術論文の総説かよ!)の中にはあとで確認してみようと思うものが多数ありました。内容は細胞内のシグナルトランスダクションの理解がキーになっている部分が多く学士ぐらいのバイオ・生物の知識がないと完全には理解出来ないかな?でも非常にうまいたとえ話で説明されており聞きかじりの知識があれば楽しめるかと思います。
そしてこの本のすごいところは最先端の技術に関して本の前半で語った後は、後半でひたすら不老長寿が実現した後の社会について述べている点。確かに、そんな事が実現した日には医療の問題じゃなく社会的な超問題だね。年金制度の崩壊どころじゃなく盤石の陣営を誇る老害政治家が100年にわたって君臨することがあり得ることを意味します。
俺も70やそこらで退職を強要され、うっかり技術の進歩で120歳まで生きることになったら金銭的にヤバいなw。人間120歳まで生きるようになったら、20歳やそこらで人類はパートナーと永久の愛を誓うべきかという議論もあるようです(^^;
長い時間かけて読んだので色々と忘れてしまった点も多いけど印象に残った話をピックアップすると、この著者も俺も同じサプリメント飲んでいるんだけど、俺が1日125mgしか飲んで無いのに、この著者は1日1000mgも飲んでいる点とか(1日1000円かぁ・・・・・)、そのサプリでで50代女性の月経が再開した話とか、セノリティクス(老化細胞除去薬/Senolytics)への言及があまり無い点とか。iPS細胞を作るリプログラミング技術をin vivoで行い根本的若返りを行える可能性を示唆する報告がされている点とか。
↓本の値段は2500円と高い。
2004.04.16(#生物ー機械インターフェイス(man_machine_interface)の3)
脳ーコンピューターインターフェイスが臨床試験へ(hotwired)(yomiuri)
サイバーキネティクス社のブレインゲートなどいろいろな会社が取り組んでいるそうです。
マジに攻殻機動隊の世界が来るのか?
チップは2ミリ四方で電極100個、コンピューターとは有線接続
俺も攻殻機動隊大好きだが、一つ気に入らないところがある
士郎正宗氏が言う「ゴースト」が存在すると思いこむ根拠は何か?
彼は科学にも強いと見えてどれも科学的に実現可能に見えるものを用いて世界を構成しているが
そこだけが疑問である。
俺はゴーストなど無いのでは無いかと思ってます。人は単なる有機機械に過ぎない
もし俺が正しいなら、サイバーキネティクス社のやろうとしていることはパンドラの箱を開けるようなものだろうね
検索終了
更新時刻:2025.05.06 10:42