UBX1325 |
----------このキーワードを使っている記事----------
2025.03.29:Unity Biotechnologyが2つ目の攻老化薬UBX1325の開発失敗。46万円の損切で全株式売却
2024.09.10:米UNITY Biotechnology社のBCL-xL阻害剤UBX1325のPhase I試験の結果がNature medicineの論文に
2023.10.19:寿命を延ばす研究に関する12の着眼点と2019年からの進展(2023年版)
2023.04.25:Unity Biotechnology社の老化細胞除去薬UBX1325のPh-II試験。1回投与で視力回復が48週間継続の結果
2022.11.02:アンチエイジング薬を開発するユニティー社(UNITY Biotechnology)の2番手の開発薬UBX1325のPh-II試験で糖尿病性黄斑浮腫患者の視力回復傾向が報告される
2021.07.08:抗老化薬開発の米スタートアップ企業UNITY Bioの2つ目の開発薬UBX1325が、Phase I臨床試験で良好な治療効果を示す
2025.03.29
Unity Biotechnologyが2つ目の攻老化薬UBX1325の開発失敗。46万円の損切で全株式売却
Unity Biotechnologyが2つ目の攻老化薬UBX1325の開発失敗。46万円の損切で全株式売却
あ〜あ、やらかしたな。
- Unity Biotechnology releases topline results from phase 2b ASPIRE trial of UBX1325 in patients with diabetic macular edema
- finance.ya...
Unity社を最初に知ったのは2016年
その後最初の開発品UBX0101の臨床試験を始め、2020年に株を買ってます。最終的に50万円ぐらい買っている(当時の円ドルレートは110円ぐらい)。その後1つめの開発薬UBX0101を失敗したところでさっさと損切すべきだったかね。その後株価が購入時の10分の1以下になっているのに10万円分ぐらい追加購入したりしたものの、今回見切りをつけました。最後の10万円追加購入分は1万円ぐらい利益出たかなw
あ〜あ。もう米国医薬スタートアップとか買わないぞw

この記事のタイトル書き間違いで「抗老化薬→攻老化薬」としたけど、「攻老化」って良い表現かもしれない。
Category:#アンチエイジングを目指す企業
2024.09.10
米UNITY Biotechnology社のBCL-xL阻害剤UBX1325のPhase I試験の結果がNature medicineの論文に
米UNITY Biotechnology社のBCL-xL阻害剤UBX1325のPhase I試験の結果がNature medicineの論文に
出典:Unity社Webページ
米Unity社は老化に関する新規医薬品を開発するスタートアップです。UBX1325はUnity社の2つ目の臨床開発医薬品で(1つ目のUBX0101は失敗して終了)その薬効メカニズムBCL-xL阻害作用はSenolytics(老化細胞除去作用)が知られています。臨床試験自体は糖尿病性の視力障害治療薬として開発されています。
BCL-xL選択的阻害剤はまだ承認されていないとの理解で良いのかな?いくつか承認されているBCL-2阻害剤とは硬化が違うんでしょか?無事に承認されたら用途展開は期待出来そうな気がしますので同社が軌道に乗るかどうかの重要な開発プログラムだと思います。
Unity社のWebページに掲載されているUBX1325の薬効はかなり良さそうなので(本記事の一番上のグラフ)このままいけば承認まで行ける?同社の株でとんでもない額の含み損が出ているのでどうにか再浮上して欲しいと切に願います(笑)
- Safety and Tolerability Study of UBX1325 in Patients With Diabetic Macular Edema or Neovascular Age-Related Macular Degeneration(clinical.gov)
- ClinicalTrials.gov
Category:#Senolytics #老化細胞除去薬
2023.10.19
寿命を延ばす研究に関する12の着眼点と2019年からの進展(2023年版)
寿命を延ばす研究に関する12の着眼点と2019年からの進展(2023年版)
同様のタイトルで2019年に書いてますが、大きく着眼点が変わってますね。2019年にピックアップした12項目はそのままに進捗や状況についてコメントしています。
(省略されています。全文を読む)
Category:#エイジング関連まとめ
2023.04.25
Unity Biotechnology社の老化細胞除去薬UBX1325のPh-II試験。1回投与で視力回復が48週間継続の結果
Unity Biotechnology社の老化細胞除去薬[[UBX1325]]のPh-II試験。1回投与で視力回復が48週間継続の結果
UNITY株を大量に買っていて含み損が50万円以上(涙)。どうにか復活して欲しいが・・・・
(省略されています。全文を読む)
Category:#Senolytics #老化細胞除去薬
2022.11.02
アンチエイジング薬を開発するユニティー社(UNITY Biotechnology)の2番手の開発薬UBX1325のPh-II試験で糖尿病性黄斑浮腫患者の視力回復傾向が報告される
アンチエイジング薬を開発するユニティー社(UNITY Biotechnology)の2番手の開発薬[[UBX1325]]のPh-II試験で糖尿病性黄斑浮腫患者の視力回復傾向が報告される
UBX1325はBcl-xL阻害薬で老化細胞除去薬(セノリティクス薬)に分類されるとのこと。セノリティクスとはいえBcl-xL阻害剤は競争が激しんじゃないかね?
(省略されています。全文を読む)
Category:#アンチエイジングを目指す企業
2021.07.08
抗老化薬開発の米スタートアップ企業UNITY Bioの2つ目の開発薬UBX1325が、Phase I臨床試験で良好な治療効果を示す
抗老化薬開発の米スタートアップ企業UNITY Bioの2つ目の開発薬[[UBX1325]]が、Phase I臨床試験で良好な治療効果を示す
う〜ん。管理人は無謀にもUNITY bioの株を50万円ほど購入しています。その後、以前まで臨床試験をやっていたUBX0101のPhase IIの結果発表前に2倍以上になったのですが、失敗が発表されて大暴落して現在は購入時と同じぐらいの株価。この発表後も株価は無風だねえ。。。。。買い増すか
- 米ユニティーバイオテクノロジーが同社2種類目となる老化細胞除去薬UBX1325の臨床試験スタートを発表 /Amrit不老不死ラボ
米ユニティー・バイオテクノロジー(UNITY Biotechnology)社の老化細胞除去薬UBX0101が変形関節症治療の臨床試験で薬効を示せず、株価が半分以下に /Amrit不老不死ラボ - Amazon CEOらが出資するUNITY Biotechnology社が60億円調達し、今年中に老化細胞除去治療薬UBX0101の人間への投与試験を開始 /Amrit不老不死ラボ
(省略されています。全文を読む)
Category:#アンチエイジングを目指す企業