CAR-T |
CAR-T 2025/05/11 17:40:[医学] 昔ながらのCAR-T治療失敗リンパ腫患者約半数52%がIL18放出CAR-Tで完全寛解(BioToday.com [新着ニュース]) 2025/04/26 02:02:(DeepL:著者訂正DESCAR-TレジストリにおけるCAR T細胞療法後のT細胞悪性腫瘍)Author Correction: T cell malignancies after CAR T?cell therapy in the DESCAR-T registry(Nature Medicine) 2025/04/25 11:38:(DeepL:オレンジ)(Fierce Biotech) 2025/04/22 07:38:米Cartesian社、重症筋無力症に対するBCMA標的自家CAR-T療法の第2b相で効果持続(日経バイオテクONLINE) 2025/04/18 10:40:[医学] CD21の細胞膜近くを狙うCAR-TがT細胞性急性リンパ性白血病マウスに有効(BioToday.com [新着ニュース]) |
----------このキーワードを使っている記事----------
2023.10.19:寿命を延ばす研究に関する12の着眼点と2019年からの進展(2023年版)
2023.09.05:癌治療用として盛んに開発されている細胞療法「NKG2D CAR-T」で老化細胞も減らせることがマウスやサルで確認される
2022.12.19:免疫チェックポイント阻害で老化細胞の除去が起きることが報告される
2021.12.02:モデルナ(Moderna)、ビオンテック(BioNTech)のmRNA創薬パイプライン(開発の進捗ラインナップ)にはどんなものがあるか?
2020.09.11:老化細胞を除去するCAR-T治療法でマウスの若返りに成功
2020.01.07:Nature Biotechnologyが選ぶ2019年のバイオテクノロジー的最新トピックス10
2019.02.22:細胞を投与して治療する時代の幕開け!ノバルティスの癌治療細胞医療「キムリア」日本承認。アメリカで1回5000万円の治療
2017.07.13:患者本人の免疫細胞を取り出し癌細胞を攻撃するようプログラムして体内に戻す次世代の癌治療法CAR-T療法「ノバルティスのCTL019」がついにアメリカで承認へ
2017.06.08:中国Nanjing(南京)社が開発中のCAR-T療法「LCAR-B38M」が難治性骨髄癌を再発した患者に驚異的な治療効果。アメリカ癌学会(ASCO)で発表
2015.04.15:次世代の癌免疫療法と言われるCAR-T(キメラ抗原受容体T細胞治療)治療の臨床試験が開始
2023.10.19
寿命を延ばす研究に関する12の着眼点と2019年からの進展(2023年版)
寿命を延ばす研究に関する12の着眼点と2019年からの進展(2023年版)
同様のタイトルで2019年に書いてますが、大きく着眼点が変わってますね。2019年にピックアップした12項目はそのままに進捗や状況についてコメントしています。
(省略されています。全文を読む)
Category:#エイジング関連まとめ
2023.09.05
癌治療用として盛んに開発されている細胞療法「NKG2D CAR-T」で老化細胞も減らせることがマウスやサルで確認される
癌治療用として盛んに開発されている細胞療法「NKG2D CAR-T」で老化細胞も減らせることがマウスやサルで確認される
NKG2DはNK細胞のターゲット認識受容体で、NKG2Dリガンドは8種類知られ、MICA、MICB、ULBP1~6が、間接リュウマチの原因細胞、一部のがん細胞、そして老化細胞に発現しているそうです。
- NKG2D-CAR T cells eliminate senescent cells in aged mice and nonhuman primatesSCIENCE TRANSLATIONAL MEDICINE, 16 Aug 2023, Vol 15, Issue 709
- NKG2D-CAR T cells eliminate senescent cells in aged mice and nonhuman primates - PubMed
- Celyad Oncology(ベルギー)
- CutoMed Therapeutics Pre Ltd28イイネ(シンガポール)
- Natural Killer Cells (NK Cells) for the treatment of cancer | Nkarta Inc.(アメリカ)
- UWELL Biopharma宇越生醫科技股?有限公司 (台湾)
下記の報告では別の老化細胞上の標的をターゲットしたCAR-T療法の成果が報告されています。
(省略されています。全文を読む)
Category:#Senolytics #老化細胞除去薬
2022.12.19
免疫チェックポイント阻害で老化細胞の除去が起きることが報告される
免疫チェックポイント阻害で老化細胞の除去が起きることが報告される
- Upregulation of PD-L1 in Senescence and Aging(Molecular and Cellular Biology, 26 September 2022)
↓PD-1経路を阻害する低分子(飲み薬)薬の開発に関する総説

老化細胞除去ワクチンとセットで使えばより効果的?
(省略されています。全文を読む)
Category:#Senolytics #老化細胞除去薬
2021.12.02
モデルナ(Moderna)、ビオンテック(BioNTech)のmRNA創薬パイプライン(開発の進捗ラインナップ)にはどんなものがあるか?
モデルナ(Moderna)、ビオンテック(BioNTech)のmRNA創薬パイプライン(開発の進捗ラインナップ)にはどんなものがあるか?
物凄く方向性の違う2社ですね。モデルナが新型コロナ、感染症にすごく力を入れているのに対し、ビオンテックは新型コロナはたいしてやる気が無さそうです。ビオンテックは販売をファイザーに委託しているので1人分売れるごとの利益は数部の1なのかもね。
その他の方向性もずいぶん違います。モデルナはmRNAにより様々なタンパクを体内で発現させることにより今までにない治療法の開発を目指しているのに対し、ビオンテックはものすごく「癌ワクチン」に力を入れています。さらにほぼmRNAに全力投入のモデルに対して、ビオンテックは細胞療法や抗体医薬など手広く最新技術を手掛けていますね。
●モデルナのパイプライン
コロナウイルス以外の予防ワクチンでは、CMVウイルス(Phase-III)、ジカ熱(Phase-I)、インフルエンザ(Phase-I/II)、RSウイルス(Phase-I)、 ヒト・メタニューモウイルス(Phase-I)、コロナ+インフルエンザ(臨床試験前)、臨床試験前なのが、他に小児RSウイルス+ヒト・メタニューモウイルス、EBウイルス、HIVウイルス、二パウイルス。
体内タンパクを発現するものとして、チクングニア熱に対する抗体を発現するmRNA(DARPA出資)、自己免疫疾患治療用にIL-2を発現するもの、Relxinとか、PD-L1を発現するmRNAまでやってる。
癌ワクチン2種、癌の免疫チェックポイント治療系で2種、局所再生のためのVEGF-A発現とな、代謝異常系の病気治療用途が5つ。
こりゃすげーな。今20株(50万円ぐらい)しか持ってないけど、もっと買っておくべきだな。
●ビオンテック


う~ん。癌治療に全力投入。1つうまく行くようなら無限に儲けられそうな商法だな。ファイザーの株は買ったけど、ビオンテックの株は買って無いんだよね。少し買っておくかなぁ。。。。
両社でさらに100万ぐらいぶち込んでも良い気がする。パイプライン全部コケることは無いだろう。どこから金もってくるか。犬コインあたりか?
(省略されています。全文を読む)
Category:#製薬会社・ビジネス
2020.09.11
老化細胞を除去するCAR-T治療法でマウスの若返りに成功
老化細胞を除去するCAR-T治療法でマウスの若返りに成功
図出典:Senolytic CAR T cells reverse senescence-associated pathologies, Nature volume 583, pages127?132(2020)
老化細胞を除去する作用のある薬を使用した延命の研究は色々と行われていますが、今回、CAR-T細胞を用いた老化細胞の除去と若返りに成功した研究が発表されています。
細胞の老化は細胞増殖の停止と分泌プログラムによる組織の微小環境の変化から構成される。これは生理学的には老化は癌形成を抑えるメカニズムであり、創傷治癒に重要な役割を担う。病理学的には異常な老化細胞の集積は炎症を引き起こし臓器の慢性的ダメージを引き起こし、肝臓や肺の繊維化、動脈硬化、糖尿病、変形関節症といった病気を引き起こす。老化細胞の除去はマウスにおいてこれらの病態を改善し、長寿を実現することが報告されている。
今回研究者らは薬物投与ではなくCAR-T細胞療法(遺伝子改変した免疫細胞を細胞移植、癌治療のより強力な方法として盛んに研究されている)による老化細胞の除去を試みている。研究者らはuPARを老化細胞の目印として使用しin vitro、in vivoにおいて作用することをマウスにおいて示しています。治療のデモンストレーションでは老化が促進される薬を投与されたマウスの寿命を延ばし、人工的に肝臓の繊維化を起こさせたマウスの病態を改善しています。
- He, S. & Sharpless, N. E. Senescence in health and disease. Cell 169, 1000-1011 (2017).
- Sharpless, N. E. & Sherr, C. J. Forging a signature of in vivo senescence. Nat. Rev. Cancer 15, 397-408 (2015).
- Baker, D. J. et al. Clearance of p16Ink4a-positive senescent cells delays ageing-associated disorders. Nature 479, 232-236 (2011). PMID:22048312
- Baar, M. P. et al. Targeted apoptosis of senescent cells restores tissue homeostasis in response to chemotoxicity and aging. Cell 169, 132-147 (2017). PMID:28340339
- Childs, B. G. et al. Senescent intimal foam cells are deleterious at all stages of atherosclerosis. Science 354, 472-477 (2016).PMID:27789842
- Smith, H. W. & Marshall, C. J. Regulation of cell signalling by uPAR. Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 11, 23?36 (2010).
(省略されています。全文を読む)
Category:#Senolytics #老化細胞除去薬
2020.01.07
Nature Biotechnologyが選ぶ2019年のバイオテクノロジー的最新トピックス10
Nature Biotechnologyが選ぶ2019年のバイオテクノロジー的最新トピックス10
これを把握していれば最新のバイオテクノロジーがどんな状況にあるのかなんとなく分かるかもしれません。
- (1) 遺伝子工学により作られたファージ(菌に感染するウイルス)のカクテルを使った嚢胞性繊維症の治療に始めて成功(2019.5.8)
- (2) クリスパー・キャス9遺伝子編集技術を用いたヒトの治療が2名で行われた。治療対象は先天性の赤血球、ヘモグロビン異常を持つ患者(2019.12.6)
- (3) 遺伝子編集技術クリスパー・キャス9技術の欠点を克服した新世代の遺伝子編集技術プライム・エディティングが発表(2019.11.7)。クリスパー・キャス9がただ遺伝子を切ってつなげるだけなのに対し、プライムエディティングはワープロのように遺伝子を編集出来るとのこと。
- (4) インドのスタートアップが激安のCAR-T治療法を開発、ノバルティスのキムリアが年間5000万円などの費用がかかるのに対し、このインド企業は10分の1の500万円で提供する予定。会社の名前はBioconとImmuno-Adoptive Cell Therapy (2019.12.3)
- (5) 遺伝子編集技術とディープラーニングを用いてスタートアップが「遺伝子を削除」しただけの「遺伝子改変作物(GMO)ではない高収量穀物を作り出す(2019.9.25)。日本などでは「遺伝子を削除しただけ」は「遺伝子改変作物」とは見なさないとの法律があります。そんな削除は自然界で自然にも起こりうるしって論理。
- (6) 人工知能の開発メーカーや、製薬企業がAIを使った夢の薬づくりの革命を語っている(2019.11.8)。
- (7) STING阻害剤をターゲットとした創薬が注目を集めている。対象は自然免疫のコントロールや、免疫チェックポイント阻害剤との併用による癌治療(2019.5.4)。
- (8) パーキンソン病治療のためのターゲットとしてインフラマゾオームが注目(2019.1.21)。脳の変性疾患の多くでは免疫の異常活性化が関わっています。ターゲットとなる分子はNLRP3 inflammasome
- (9) Monster investment puts Baltimore on biotech startup map(有料記事で中身分からず)
- (10) Maze Therapeuticsというスタートアップが病気の予防につながる遺伝子のデータベースを作っている(2019.4.5)
(省略されています。全文を読む)
Category:#エイジング関連まとめ
2019.02.22
細胞を投与して治療する時代の幕開け!ノバルティスの癌治療細胞医療「キムリア」日本承認。アメリカで1回5000万円の治療
細胞を投与して治療する時代の幕開け!ノバルティスの癌治療細胞医療「キムリア」日本承認。アメリカで1回5000万円の治療
ノバルティス社Webページ「Chimeric Antigen Receptor T Cell (CAR-T) Therapy」に日本語を追加
小児がんに使うなら5000万の保険負担も、まあ許せるかなと思うパパであった。3歳~21歳以下のB-ALL(B細胞性急性リンパ芽球性白血病)の患者の対象とした試験では、75人に投与して全寛解率(骨髄中の癌細胞の割合が5%以下になる)は81.3% 18歳以上のDLBCL(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)患者を対象とした試験では81人投与して全奏効率(効果が見られた)は53.1%
- 【厚労省】CAR-T療法、国内初上陸‐「キムリア」が来月にも承認へ : 薬事日報ウェブサイト
国内初の新しい免疫療法CAR-T キムリアが再生医療機器等部会を通過 | がん情報サイト「オンコロ」289イイネ
同じメカニズムの第一三共のCAR-T細胞療法剤がもうすぐ承認になると思うんだけど
(省略されています。全文を読む)
Category:ガン・腫瘍
2017.07.13
患者本人の免疫細胞を取り出し癌細胞を攻撃するようプログラムして体内に戻す次世代の癌治療法CAR-T療法「ノバルティスのCTL019」がついにアメリカで承認へ
患者本人の免疫細胞を取り出し癌細胞を攻撃するようプログラムして体内に戻す次世代の癌治療法CAR-T療法「ノバルティスのCTL019」がついにアメリカで承認へ
新世代の癌治療方法として「免疫チェックポイント調製抗体」が大きな話題になっていますが、さらに強力な治療効果が報告されているCAR-T療法がついにアメリカで承認されそうです。
今回、アメリカ規制当局FDAに承認される見込みとなったのはノバルティスファーマ社のCTL019(tisagenlecleucel)。これは患者本人の免疫細胞(T細胞)を血液中から取り出し、癌細胞表面に存在するCD19というタンパクに結合する抗体と攻撃開始命令をスタートさせる細胞内ユニットを連結させた「キメラ受容体(CAR)」の遺伝子を組み込み細胞表面に発現させた後に患者体内に戻します。
臨床試験では治療後再発したり、抗癌剤での治療で効果の無かった白血病(ALL)患者で、治療を受けた患者の83%が治療3ヶ月後に完全寛解(CR)または部分寛解(PR)を達成しています。
※完全寛解(CR)・・・・・血液中の癌細胞が5%以下に減少した状態
※部分寛解(PR)・・・・・血液中の癌細胞が治療前より減少した状態
さて、治療費は何千万円ぐらいなんでしょうか?(笑
- FDA panel backs Novartis' pioneering new cancer gene therapy | Reuters
FDA advisers back Novartis’ game-changing personalized CAR-T for cancer, approval in sight ? ENDPOINTS NEWS
(省略されています。全文を読む)
Category:ガン・腫瘍
2017.06.08
中国Nanjing(南京)社が開発中のCAR-T療法「LCAR-B38M」が難治性骨髄癌を再発した患者に驚異的な治療効果。アメリカ癌学会(ASCO)で発表
中国Nanjing(南京)社が開発中のCAR-T療法「LCAR-B38M」が難治性骨髄癌を再発した患者に驚異的な治療効果。アメリカ癌学会(ASCO)で発表
今年も行けなかったASCOですが、今年も癌免疫分野で驚異的な新治療方法の発表が相次いでいます。
中国Nanjing社の開発するBCMAタンパクを標的としたCAR-T療法において、再発した多発性骨髄腫(multiple myeloma)患者35名のうち、33名(94%)に治療効果、うち14名(40%)はsCR(完全寛解、完全治癒したように見える状態)になったとのこと。
現在、癌治療分野では多数の革新的治療法の臨床試験が進行中です。劇的に効くと言われた小野薬品/BMSのオプジーボのような「抗体医薬」だけで異なるターゲット分子を狙ったものが10種類程度、また、今回のNanjing社の発表したCAR-T療法は、攻撃目標を癌細胞に定められた遺伝子改変した免疫細胞を注入する治療法で抗体医薬の限界を超えて強力に癌細胞を攻撃することが期待されている治療方法です。ただ、副作用が非常に大きいことが問題で、いかに副作用を低減させつつ強力に癌細胞のみを攻撃させるか、様々な細胞が検討されています。
個人的にはこれらの開発中の治療方法を組み合わせることで、あと20年で癌による死亡率は少なくとも現在の3分の1ぐらいにはなるんじゃないかと、気になるのはいずれもスゲー治療費高そうって事です。抗体医薬で年間1000万超え、CAR-Tにいたっては年間5000万円って話もあります。
最初のCAR-T治療法としてノバルティス社のCTL019(こちらは投与患者の37%でsCR(完全寛解)するとの結果)が、来月、アメリカFDAで承認されるかどうか議論される予定です。
ASCO dark horse Nanjing Legend Biotech shines with promising CAR-T data | FierceBiotech - ASCO、中国Nanjing社のCART療法で完全寛解率が35例中33例:日経バイオテクONLINE
- BRIEF-Novartis says FDA sets advisory committee meeting CTL019| Reuters
As Novartis preps for first CAR-T FDA AdComm, Juliet data revealed | FierceBiotech - Novartis touts new T-cell therapy data in race for FDA approval| Reuters
(省略されています。全文を読む)
Category:ガン・腫瘍
2015.04.15
次世代の癌免疫療法と言われるCAR-T(キメラ抗原受容体T細胞治療)治療の臨床試験が開始
次世代の癌免疫療法と言われる[[CAR-T]](キメラ抗原受容体T細胞治療)治療の臨床試験が開始
Cardio3 BioSciencesというベンチャーが開発するCAR-T治療がPhase I試験(初めての人間への投与)を開始します。標的はNKG2D
癌治療用の抗体医薬は投与した抗体が癌細胞と免疫細胞を結びつけ、その結果、免疫細胞が癌細胞を攻撃します。
次世代の癌免疫治療と言われるCAR-T(キメラ抗原受容体T細胞治療)は、抗体をくっつけた免疫細胞を遺伝子工学的に作りだし体内に投与することで、まわりくどい事をせず、癌細胞を激しく攻撃させます。
その効果は凄まじいらしいが、けっこう副作用も強いらしい。
- Cardio3 BioSciences Enrolls First Patient in Phase I Trial for NKG2D CAR T-Cell Paris Stock Exchange:CARD 1 Tweet
- Cardio3 BioSciences | Discovery and development of cell therapies40イイネ 9 Tweet
(省略されています。全文を読む)
Category:ガン・腫瘍