テロメア |
----------このキーワードを使っている記事----------
2000.09.29:6世代にも及ぶクローンマウスを作成した
2000.08.04:クローン動物は通常の動物と寿命が変わりなかった(science)
2000.04.28:老化した細胞からクローンを作り、テロメアをのばし寿命を延長した。
1998.01.16:ヒト正常細胞にテロメラーゼを遺伝子導入して細胞の寿命をのばした
2024.08.20:高齢者が強いインターバル運動(4分運動、3分休憩)×4を週3回6か月間行うと5年後まで脳機能の改善が継続する。中程度では効果無し。
2024.02.01:これまでに実施されたNMN(ニコチンアミド)の臨床試験のまとめレビュー(2023年11月報告)
2023.05.23:腸だけテロメラーゼを発現させて細胞老化を抑制すると正常なゼブラフィッシュの個体寿命が少し伸びる
2021.11.09:アンチエイジング薬開発専門のCembrian Biopharmaが100MドルをシリーズCで調達
2019.08.26:若返り技術の会社に投資するJuvenescence社が2回目の資金獲得で約100億円を獲得
2019.07.02:寿命を延ばす最先端の技術に関する12の着眼点(2019年版)
2018.01.25:テロメアを修復して細胞を若返らせる手法、実験に今年も成功。今すぐ出来るテロメアの伸ばし方
2017.11.08:赤ワインに含まれる「レスベラトロール(resveratrol)」の老化抑制効果に関する研究まとめ、新たに遺伝子のスプライシング因子の制御機構が報告される。
2017.05.12:ほどほどの運動では効果はなく、週に1000kcal以上の運動を続けることで細胞レベル(テロメアの長さ)として年齢より9歳下くらいまで若さを維持出来るとの報告
2016.06.20:女性CEO自らテロメア延長遺伝子導入治療を行う延命専門アメリカBioViva社
2014.09.03:Telomere Bioscience社、世界初のイヌ用とヒト用のテロメア延長サプリメントを発売
2013.07.05:オメガ3油のサプリメントを毎日食べればテロメアを長いまま保てる
2012.06.18:高齢の父親から生まれた人ほど細胞分裂の回数券「テロメア」が長い傾向。長生き出来るかも
2008.11.17:癌耐性遺伝子+テロメア延長酵素のダブル遺伝子導入改変マウスで全身の老化症状が遅延して、寿命が延長する
2007.04.05:第3章:老化と戦う先端医学の試み?すぐには実践できない方法
2005.11.07:子供の寿命は父親から遺伝するとスウェーデンの研究チームが分析
2005.10.11:テロメアの長さとテロメラーゼ活性が表皮幹細胞の移動に関わっている
2003.03.12:94歳の骨髄細胞を若返らせ、心臓の細胞を作ることに成功
2000.09.29
6世代にも及ぶクローンマウスを作成した
6世代にも及ぶクローンマウスを作成した
研究者らは前の世代の体細胞の核を用い、連続的に6世代に及ぶクローンマウスを作成するのに成功した。これまで、クローン動物は例えば20歳の人からのクローンは0歳の時点で20歳の人と同じだけテロメアが短くなっている(年をとっている)と推測されてきた。しかしこれらのマウスはテロメアの長さが少し長くなりこれまでの説と異なる結果が出た。これらのマウスは元気で5世代目も中年にあたる年まで生きている(現在も生きている)。しかしクローン作成は世代を重ねるごとに難しくなり、1匹だけの6世代目も養母に食べられ実験はとぎれた。しかしクローン化操作の成功率が1〜2%である為、たまたまテロメアの長いものが生き残ったのでは無いかという可能性は否定できない
マウスとヒトはテロメア調整機構がずいぶん違うのでヒトに当てはめるのは難しいのではないだろか。またクローンを続けるたびに次第にクローン化が難しくなっていることは前の世代に対してそのクローンが明らかに劣化していることの証拠ではないか。
クローンの成功率1〜2%もあるんだね。これってすごいと思う。100個の受精卵に核移植すれば1匹は生まれるってことじゃん。十分実用段階にあるっぽい
あの人のくろ〜んが欲しい。ぐふふっ
Category:クローン
2000.08.04
クローン動物は通常の動物と寿命が変わりなかった(science)
クローン動物は通常の動物と寿命が変わりなかった(science)
以前、体細胞クローン動物「ドリー」のテロメアは通常の動物よりテロメアが短く、すなわち50歳の人の細胞からクローンを作るとそのクローンは30歳ぐらいまでしか生きられないのではないかという疑念が報告されていた。しかし、今回の報告で、著者らが作ったクローン牛はなんと通常の牛よりも長く、その細胞を培養しても通常の牛からとった細胞より多く分裂したと報告した。 ドリーでの報告は偶然に過ぎなかったようだ
だからヒトでやっちゃいましょ〜♪すでに誰かがこっそりやってるに2000円かけます。
卵細胞の段階ではテロメラーゼ活性(テロメアを長くする酵素)があるらしいので、きっとそこでリセットされたのでしょう。
受精卵でのテロメラーゼ活性が弱くなってしまった種はそのうち絶滅してしまうのかな
むかつくヤツにテロメラーゼ活性をなくすよう設計したウイルスを感染させれば2世代後には子供が出来なくて全滅〜♪完全犯罪!!!って気が長い話しだなぁ。。誰かこのネタで小説でも書いて
Category:クローン
2000.04.28
老化した細胞からクローンを作り、テロメアをのばし寿命を延長した。
老化した細胞からクローンを作り、[[テロメア]]をのばし寿命を延長した。
Science. 2000 Apr 28;288(5466):665-9. PMID:10784448
Category:#アンチエイジング・老化抑制技術
1998.01.16
ヒト正常細胞にテロメラーゼを遺伝子導入して細胞の寿命をのばした
ヒト正常細胞にテロメラーゼを遺伝子導入して細胞の寿命をのばした
ヒトの正常細胞は分裂回数が決まっており、最終的には”replicative senescence(分裂的老化)”状態になる。以前から染色体の両側にあるテロメアの短小化が老化を引き起こす分子時計として働いているのではないかと言われてきた。この仮説を確かめるためヒト正常細胞にテロメラーゼを導入したところ、細胞は分裂を繰り返すごとにテロメアが長くなり、活発に増殖し、老化した細胞に現れる「β-galactosidase」が減少した。
テロメアによる細胞分裂寿命は、テロメラーゼの遺伝子導入により回避できることがこれから分かる。遺伝子導入法は近年、めざましい勢いで技術が進歩しており、この方法だけでも100歳まで「お肌つるつる」に出来るだろう。
いわゆる老衰の原因の一つとして腸壁細胞が分裂寿命をむかえ、腸の機能低下から栄養をうまく吸収出来なくなる事が知られている。これもテロメラーゼの導入により回避できるのではないだろうか。
まぁ、通常回数よりも多く分裂させるわけだからガン化する確率も少しあがるだろうが
Category:#アンチエイジング・老化抑制技術
2024.08.20
高齢者が強いインターバル運動(4分運動、3分休憩)×4を週3回6か月間行うと5年後まで脳機能の改善が継続する。中程度では効果無し。
高齢者が強いインターバル運動(4分運動、3分休憩)×4を週3回6か月間行うと5年後まで脳機能の改善が継続する。中程度では効果無し。
運動は加齢に伴う認知法リスクを低減するかもしれませんが、世の中には様々な報告があり、どれぐらいの強度の運動が効果があるのか理解するのが難しい状況です。この研究ではどれぐらいの強度の運動が効果があるのかを比較評価しました。
研究者は65歳から85歳の高齢者151名に3種類の運動を週3回(1回30分)半年間実施してもらい、脳機能を5年間継続評価しました。
3種類の運動は下記の通りです。低強度の運動 30分間のストレッチ、バランス、リラックスした運動 中強度の運動 30分間のルームランナーでの早歩き 高強度の運動 ルームランナーでの4分間ランニング(最大心拍数の80ー95%になる程度)、と3分間の回復を4回繰り返す(合計28分)
6か月後、高強度の運動(HIT)を行ったグループでのみ明確な脳の認知機能を司る海馬機能の向上が見られました。さらにMRIによる評価では加齢に伴う脳体積の減少も解消しており、血液検査ではBDNF(brain-derive neurotropic factor:脳由来神経成長因子)の濃度や、認知機能に改善に関わるコルチゾールの増加も見られました。
(省略されています。全文を読む)
Category:#運動 #エクササイズ
2024.02.01
これまでに実施されたNMN(ニコチンアミド)の臨床試験のまとめレビュー(2023年11月報告)
これまでに実施された[[NMN]](ニコチンアミド)の臨床試験のまとめレビュー(2023年11月報告)
下記の図は論文に掲載されているもので、左側にマウス動物実験から得られている効果の一覧、右側が臨床試験において人間で効果が確認された作用の一覧になっています。
出典:The Safety and Antiaging Effects of Nicotinamide Mononucleotide in Human Clinical Trials: an Updateより
★マウスで確認された効果
★臨床試験で確認された効果
う〜ん。。。。。改めて非常に効果がショボいような気がする。
俺の理解が間違ってなければ、NMN投与でマウスの寿命は変わらないんだよね。健康寿命が延びれば平均寿命に影響は与えると思うんだけど。。。。
マカとビタミンBで得られる効果程度じゃないか?
(省略されています。全文を読む)
Category:ニコチンアミド・NMN
2023.05.23
腸だけテロメラーゼを発現させて細胞老化を抑制すると正常なゼブラフィッシュの個体寿命が少し伸びる
腸だけ[[テロメラーゼ]]を発現させて細胞老化を抑制すると正常なゼブラフィッシュの個体寿命が少し伸びる
論文自体の売りはゼブラフィッシュという実験用の魚で腸のみにテロメラーゼを発現させ寿命を40%伸びしたというものですが、ちょっとトリックがあり、40%寿命が延びたのは全身でテロメラーゼを無くして寿命が短くなったゼブラフィッシュでの実験(Fig7)で、正常なゼブラフィッシュにテロメラーゼを導入した場合はほんのちょっとした寿命は延びていません(Fig8d) 腸でのテロメラーゼが寿命を制御
テロメラーゼは老化に関わっているが、寿命を決める主要なキーでは無いってことかもしれません。
テロメアの短縮は老化の特徴であるが、今回腸特異的にテロメアを伸ばすテロメラーゼを発現させると抗老化作用がみられることを報告。他の臓器の老化も防げるんだって。
腸は超大事なんですね、https://t.co/POrFapF4hv
アメリカのGeronという会社は癌治療のためにテロメラーゼ阻害剤「Imetelstat」という飲み薬を開発しています。この薬を使えば癌細胞のテロメアが延びるのを止めて癌治療に効果があるかもしれませんが、全身のテロメアの短縮も加速しそうです。こういった患者では腸だけテロメラーゼを戻してやると良いのかも。
(省略されています。全文を読む)
Category:#アンチエイジング・老化抑制技術
2021.11.09
アンチエイジング薬開発専門のCembrian Biopharmaが100MドルをシリーズCで調達
アンチエイジング薬開発専門のCembrian Biopharmaが100MドルをシリーズCで調達
同社のパイプラインは
に分けられ多数の開発コードが書いてある。(2)で2つ、(3)で1つ開発候補化合物が決まっているようです。
・・・・・いやぁ、ちょっと着眼しているオリジナリティーも焦点もなくちょっと注目する気になれないな・・・・・
この手の着眼点の会社で上場している会社の株を色々と買っているんだけど、最近株価の低迷ひどい・・・・・うっかり50万ぐらいぶっこんでいるUnity Bioscienceとか株価半分だよ。。。
アンチエイジング薬開発の盛りあがりは間違いない流れだけど、こういうスタートアップから成功が出るかはちょっと疑問を感じ始めている今日この頃。
(省略されています。全文を読む)
Category:#製薬会社・ビジネス
2019.08.26
若返り技術の会社に投資するJuvenescence社が2回目の資金獲得で約100億円を獲得
若返り技術の会社に投資するJuvenescence社が2回目の資金獲得で約100億円を獲得
若い「Juvenile」+科学「Science」でJuvenescienceとベタベタな名前だな。同社はUKの会社でCEOはGreg Bailey氏、Jim Mellon氏とDeclan Doogan氏と共に2017年に設立されたそうです。過去18ヵ月に約165億円を調達しているそうです。けっこうスゴイかも。気のせいでしょうか?アンチエイジング関連に投資が集まってきている気がします。
アンチエイジング企業に投資する会社って感じみたいです。現在出資しているのは10社。Lygenesis社、AgeX Therapeutics社、FoxBio社、Insilico Medicine社、generait Pharmaceuticals社、Netrapharma社、Souvien Therapeutics社、BYOMass社、BHB Therapeutics社、NAPA Therapeutics社。Juvenescence raises $100M to fund longevity assets to early readouts | FierceBiotech
LyGenesis社は再生医療のスタートアップで、Juvenescence社により2018年5月に約3億円の出資を受けているとのこと。
2020年に肝臓再生の臨床試験開始と書かれています。CEOはERIC LAGASSE氏、異所性移植の世界的リーダーと書かれています。会社の本拠地はピッツバーグ
Juvenescence社に今アンチエイジングに取り組むべき根拠として
と書いてあります。同社の世界観が分かって面白いですね。
3つ目は知らなかったのですが、Methusaleh Fundationという非営利団体があるようです。
(省略されています。全文を読む)
Category:#アンチエイジングを目指す企業
2019.07.02
寿命を延ばす最先端の技術に関する12の着眼点(2019年版)
寿命を延ばす最先端の技術に関する12の着眼点(2019年版)
個人的な思考の整理のためにリストアップしてみました。
(1)アンチエイジングに焦点を絞った金のある米国スタートアップ企業に注目
Amazon CEOらが投資したアンチイジングのスタートアップ企業「Unity Biotechnology」の中身 /Amrit不老不死ラボ
不老長寿技術を開発するベンチャーにのみに投資するファンド「Longevity Fund」 /Amrit不老不死ラボ
(2)体内から老化した細胞を取り除く
老化した細胞のみを殺す「Senolytic薬」の開発とその効果 /Amrit不老不死ラボ 1 users
体内の老化細胞を取り除く技術を確立すれば高齢でも若々しく健康体になることが証明される。 /Amrit不老不死ラボ
(3)「老化抑制」という「副作用」が知られる市販薬を飲む
医薬業界で噂の「糖尿病薬メトホルミンが寿命を延ばす」が本当かどうか調べる大規模臨床試験が始まる /Amrit不老不死ラボ
学術雑誌Nature Medicineで「老化抑制」という「副作用」が知られる薬まとめ /Amrit不老不死ラボ 2 users
癌治療薬として研究されている薬物「ABT263(Navitoclax)」は老化した血液細胞のみに自殺を誘導し、血液の状態を若返らせる事が出来る。 /Amrit不老不死ラボ
ラパマイシン(Rapamycin)でマウスの寿命が延びる /Amrit不老不死ラボ
(4)寿命を延ばす効果が期待されて開発されているサプリメント・天然物質
ヨーグルトで寿命が伸びる事が動物実験で初めて確認される、腸内のポリアミン濃度がポイント /Amrit不老不死ラボ
2019年2月Nature Commun発表/アシタバの葉に含まれるポリフェノール(フラボノイド)にあらゆる生物に効く最強のアンチエイジング作用 /Amrit不老不死ラボ 1 users
赤ワインに含まれる「レスベラトロール(resveratrol)」の老化抑制効果に関する研究まとめ、新たに遺伝子のスプライシング因子の制御機構が報告される。 /Amrit不老不死ラボ
ザクロに含まれる物質「エラジタンニン(ellagitannin)/エラグ酸」が線虫の寿命を延ばし、ねずみの筋肉機能を向上させる。この物質の医薬も開発中 /Amrit不老不死ラボ
(5)寿命を延ばす効果が期待されて開発されている開発中の薬
マウスで寿命延長効果が報告されているFGF-21が脂肪肝の薬(コードネームBMS-986036)として順調に開発中 /Amrit不老不死ラボ
空腹時に作られるホルモンFGF-21が常に出続ける遺伝子改変ネズミは寿命が30%以上長い /Amrit不老不死ラボ 1 users
Kloho(クロトー)というホルモンで老化が抑制される(science)(Amrit不老不死研究所)
(6)未来の技術を信じて人体冷凍保存する
人体凍結保存の実現にまた1歩、ナノ金属を含む凍結液とマイクロ波を使い、大量の液体を均一に急速に加熱する技術 /Amrit不老不死ラボ 2 users
人体冷凍保存にも応用可能?3-O-メチル-D-グルコースで満たした臓器を過冷却現象で低温保存し3日間後に移植する事に成功 /Amrit不老不死ラボ
(6)脳だけになって生き残る
米国DARPAが脳内100万個の神経とコンピューターを接続する小型モジュール開発プロジェクトの提案を募集。70億円まで資金提供。 /Amrit不老不死ラボ
ラットに電子チップを埋め込み「第六感」的感覚を与えることに成功 /Amrit不老不死ラボ
米イェール大によるブタの全脳を死後4時間後に人工血液などを駆使して再動作せる実験 /Amrit不老不死ラボ
(7)コンピューターに意識を移す
ロシアの富豪が出資する脳の情報をコンピューター上にアップロードして永遠に生きるプロジェクト「2045イニシアティブ」 /Amrit不老不死ラボ
(8)臓器を新しいものに交換して長生きする
文部科学省、ブタなどの動物を使い人間の臓器を作る基礎研究を2018年度から容認の方向へ /Amrit不老不死ラボ
ブタの胚をマウス体内に移植し、様々な臓器を作ることに成功(pnas)(Amrit不老不死研究所)
(10)腸内細菌を最適化する
人体を構成する細胞以上の数の細菌が住み、これらの細菌が日夜作る種々の物質は腸から吸収されています。無限の可能性があります。寿命に直接影響するような研究は見つかりませんでしたが、病気を防ぐ作用に関する研究は多数あります。
効果が実証されつつある他人の「うんこ」移植治療、研究過程で難病を治す「癒しのうんこ」、他人を殺す「殺人うんこ」を出す能力者の存在が明らかに /Amrit不老不死ラボ
(11)生体内の細胞をリプログラムする
老化してもケガをしてもツルツルの肌までもう少し?生体内リプログラミングで皮膚を綺麗に直せる4遺伝子(DGTM)の決定研究 /Amrit不老不死ラボ
癌耐性遺伝子+テロメア延長酵素のダブル遺伝子導入改変マウスで全身の老化症状が遅延して、寿命が延長する /Amrit不老不死ラボ
ついに若返りの医療が始まるか!?、絶妙にコントロール(2日やって5日休む)してマウスにiPS細胞誘導を行うことで、老化現象を抑制し、寿命を延ばすことに成功 /Amrit不老不死ラボ
(12)癌を完全に治す
直接的な寿命延長ではありませんが、若返らせるような治療の多くは「若返りすぎ」ではありませんが、細胞の無限増殖(=癌)が克服出来ないために危なくて、人間での研究が進めにくい方法が多数あります。
細胞を投与して治療する時代の幕開け!ノバルティスの癌治療細胞医療「キムリア」日本承認。アメリカで1回5000万円の治療 /Amrit不老不死ラボ
(省略されています。全文を読む)
Category:#エイジング関連まとめ
2018.01.25
テロメアを修復して細胞を若返らせる手法、実験に今年も成功。今すぐ出来るテロメアの伸ばし方
テロメアを修復して細胞を若返らせる手法、実験に今年も成功。今すぐ出来るテロメアの伸ばし方
この手の話は遙か昔から成功してますね。あまり面白い話には発展してないね。個人的にはテロメアは老化の主原因では無く、単に癌化して無限増殖に陥った細胞の増殖を止めるための装置って認識。
テロメアの伸ばし方
(省略されています。全文を読む)
Category:#アンチエイジング・老化抑制技術
2017.11.08
赤ワインに含まれる「レスベラトロール(resveratrol)」の老化抑制効果に関する研究まとめ、新たに遺伝子のスプライシング因子の制御機構が報告される。
赤ワインに含まれる「レスベラトロール(resveratrol)」の老化抑制効果に関する研究まとめ、新たに遺伝子のスプライシング因子の制御機構が報告される。
赤ワインに含まれるポリフェノールの1つ「レスベラトロール(resveratrol)」はSIRTやAMPKなどの経路を介して老化抑制効果を果たすと考えられていましたが、今回、アメリカ・エクセター大学の研究者がレスベラトロールがこれまで知られている経路とは別に遺伝子から転写されたmRNAのスプライシング関連経路を介してテロメアを伸ばし、老化した細胞の増殖性を回復させていることを報告しています。
研究者はレスベラトロールに加えて、ちょっと構造の異なる5種類のレスベラトロールそっくりさんをつくり、合計6種の薬物の細胞に対する反応を比較検討することでこの結論を導き出しています。
図1ではSIRT1の活性、図2では炎症性タンパクの量、図3ではスプライシング因子の量、図4では細胞老化マーカーの比較、図5ではテロメアの長さと、細胞増殖性を評価しています。
レスベラトロールに関しては当サイトではこれまでにも色々と紹介しています。
(省略されています。全文を読む)
Category:#アンチエイジング・老化抑制技術
2017.05.12
ほどほどの運動では効果はなく、週に1000kcal以上の運動を続けることで細胞レベル(テロメアの長さ)として年齢より9歳下くらいまで若さを維持出来るとの報告
ほどほどの運動では効果はなく、週に1000kcal以上の運動を続けることで細胞レベル(テロメアの長さ)として年齢より9歳下くらいまで若さを維持出来るとの報告
激しく運動する人は明らかにテロメアが長く保たれているそうです。調査は5823人を調査、定量PCRでテロメアの長さを測定し、聞き取り調査で日々の運動情況を調査しています。
1才年をとるごとに平均してテロメアが15.6個減少していましたが、高強度運動をしている人では運動をしていない人と比較しテロメアが140個分(すなわち9才分細胞が若い)長かったそうです。この大幅なテロメア短縮抑制は高強度の運動をしている人のみで見られています。
具体的には低強度の運動をしている人は、運動をしない人と比べて平均3個程度しかテロメアは多くなく(2ヶ月分若返っている程度)、中強度の運動をしている人も29個程度(2才分に相当)しかテロメア短縮が抑制されてませんでした。
■運動強度の定義
※高強度の運動とは体重60kgの人だと1週間におよそ1000kcal分を運動で消費する程度を意味します。運動のアンチエイジング効果は、細胞レベルで体を若返らせる | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
(省略されています。全文を読む)
Category:#運動 #エクササイズ
2016.06.20
女性CEO自らテロメア延長遺伝子導入治療を行う延命専門アメリカBioViva社
女性CEO自らテロメア延長遺伝子導入治療を行う延命専門アメリカBioViva社
同社の女性CEO(45歳)がウイルスベクターを用いて自身の身体にテロメア延長を実現する遺伝子治療を行ったそうです。その結果、テロメアの長さは6710から7330に延長、これは20年分の延命に相当するそうです。
染色体の両端に存在する「テロメア」は分裂するたびに短くなっていき限界まで短くなると細胞分裂することは出来なくなります。このため「細胞分裂の回数券」とも言われています。
今回遺伝子導入したのは「テロメラーゼ」という酵素の遺伝子でテロメア配列を追加する作用があります。この酵素は通常の細胞は持っていないため加齢によりテロメアが短くなっていきます(精子や卵子などは持っておりこのおかげで、子供は長いテロメアを持った状態で生まれてきます)。
今回行われた治療がどれぐらい科学的に行われたかなどの詳細は不明ですし、動物実験などで報告されている内容を考えてもテロメアを伸ばしたからといって寿命が延びるかどうかは議論のあるところですが、こうした方向性の企業としてBioViva社を覚えておいても損は無いでしょう。BioViva USA Inc ? Bioviva Sciences 1 users192イイネ First gene therapy successful against human aging ? BioViva USA Inc 2 users21503イイネ わたしは遺伝子治療で20歳若返った:45歳、米バイオ企業CEO|WIRED.jp 293 users1833イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:#アンチエイジング・老化抑制技術
2014.09.03
Telomere Bioscience社、世界初のイヌ用とヒト用のテロメア延長サプリメントを発売
Telomere Bioscience社、世界初のイヌ用とヒト用のテロメア延長サプリメントを発売
人間用のTELO-100と犬用のTELO-20があります。含まれている成分は9つのテロメラーゼ(テロメアを伸ばす酵素)活性化成分として知られるマリアアザミ(milk thistle)抽出物に含まれるシリビリン(silymarin)、アセチルシステイン、オトメアゼナ(bacopa monnieri)抽出物に含まれるBacosides、トチバニンジン(Panax Ginseng)に含まれるGinsenosides、イチョウ(Ginkgo Biloba)に含まれるGinkgo Flavone Glycosidesなど、イカリソウ(Hormy Goat Weed)抽出物。
他にビタミンD3、E、B6、B12、葉酸などが含まれています。
全ては自然の野草由来の物質を使っており様々な野草の濃縮エキスって感じです。どれぐらい作用があるのかは不明と思います。テロメアに着眼した健康サプリメントという感じでしょう。
(省略されています。全文を読む)
Category:#サプリメント
2013.07.05
オメガ3油のサプリメントを毎日食べればテロメアを長いまま保てる
オメガ3油のサプリメントを毎日食べればテロメアを長いまま保てる
オハイオ大学の研究者Janice K. Kiecolt-Glaserらはボランティアを集め、オメガ3油のサプリメントを毎日飲むことで、血液中の炎症や酸化ストレスが減少すること。また、血液中のオメガ3油が多い人ほど長いテロメアを持っていることを報告しています。
研究者は106人のちょっと太り気味のボランティア(平均年齢は51歳、BMIは22.5〜40)を集め3つのグループに分けました。そして以下のように毎日サプリメントを飲んでもらいました。第1グループ 毎日2.5gのオメガ3油を含むサプリメント 第2グループ 毎日1.25gのオメガ3油を含むサプリメント 第3グループ オメガ3油を含まないサプリメント
それぞれのサプリメントは味などに見分けが付かなくなっており、実験が終了するまでボランティアも研究者も、誰がどのグループに属しているのか実験終了まで分かりません。これにより先入観や思いこみを排除出来ます。(ダブルブラインドテスト)
4ヶ月後、ボランティアの体を調べると、オメガ3油サプリメントを飲んでいた2つのグループは飲んでいないグループに比べ、血液中の酸化ストレスが15%少ないことが分かりました。また、ボランティアの血液中のオメガ3油の量が多い人ほど長いテロメアを持っていました。
油には様々な種類があり、揚げ物や料理に一般的に使われる油はほとんどオメガ6という種類の油でオメガ3油はほとんど含まれていません。魚の油にはオメガ3油が多く含まれており、EPAやDHAはオメガ3油の一種です。また、植物の油の中では亜麻仁油(フラックスオイル)に多くオメガ3油が含まれています。
現代の食生活はオメガ6油が多く含まれる植物由来の油を多用するため、普通の人のオメガ6油とオメガ3油の摂取比率は15:1と圧倒的にオメガ6油が多いと言われています。この比率を4:1や2:1にすることが健康のために好ましいと言われます。オメガ3油を日常的に多く摂取するのは大変ですが、最近は安くサプリメントもありますので、このようなサプリメントを利用するのも良いでしょう。
※テロメアは細胞が分裂するたびに減っていき、短くなると細胞が分裂出来なくなるすることが出来なくなる「回数券」のようなものと考えられています。分裂出来なくなった細胞は「細胞老化」を起こします。細胞内にはテロメアの長さを伸ばす事の出来る「テロメレース」と呼ばれる酵素もありますが、この酵素の働きは体内の炎症や酸化ストレスによって弱くなることが知られており、血液中にオメガ3油が多い環境がテロメレースの働きを活性化すると考えられます。
(省略されています。全文を読む)
Category:#サプリメント
2012.06.18
高齢の父親から生まれた人ほど細胞分裂の回数券「テロメア」が長い傾向。長生き出来るかも
高齢の父親から生まれた人ほど細胞分裂の回数券「テロメア」が長い傾向。長生き出来るかも
この研究を発表したのはアメリカ・ノースウェスタン大学の研究者ら。テロメアとは染色体末端に存在するDNAの繰り返し配列で、細胞分裂の時に遺伝子が壊れないように保護する働きが知られています。テロメアは細胞が分裂するたびに徐々に短くなり、テロメアが短くなりすぎた細胞は分裂出来なくなります。これを「細胞老化」と言い、こういった性質からテロメアは「細胞分裂の回数券」のようなものと考えられています。テロメアの長さは同じ年齢でも人によって長さが異なり、テロメアが短い人ほど残り寿命が短い傾向にあることが報告されています。
テロメアは細胞分裂に伴って年齢と共に短くなっていくことが知られていますが、一つだけ例外が知られています。それは精子を作り出す臓器「精巣」の中です。精巣の中ではテロメアを増やす働きを持つ酵素「テロメアーゼ」が働いており、面白いことに高齢の人の精子ほどテロメアを多く持っていることが報告されています。ちなみに、女性の体内にある卵子のテロメアの長さは人生を通じて長さがほとんど変化しないことが報告されており年齢に逆行してテロメアが長くなるのは精巣・精子に限られた特殊な現象のようです。精子は卵子と受精し融合し子孫を作り出しますが、これまで精子のテロメアの長さが子孫のテロメアの長さに関係するかどうかは調べられたことはありませんでした。
今回、研究者らはフィリピン・セブシティーの人々の協力を得て研究を実施しました。1983年〜1984年に出産した女性3327人の記録からたどり、2005年の段階で36-39歳になっていた母親の血液を調べテロメアの長さを確認するとともに、聞き取り調査でそれぞれの母親自身は何歳の父親から生まれたかを調べました。また、母親から生まれた子供(現在21-23歳)の血液サンプルも集め、そちらもテロメアの長さを調べました。そうして全部で1779人の母親と、その子供234人のテロメアの長さを調べたところ、高齢の父親から生まれた母親ほど長いテロメアを持っていることが分かりました。またその母親の子供も長いテロメアを持っていました。
これらの事は長いテロメアを持つ高齢の男性の精子から生まれた子供は長いテロメアを受け継いでおり、またその長いテロメアはさらに次の世代の孫まで伝わることを示しています。他の研究でテロメアが長いほど寿命が長い傾向が報告されていることと併せて考えると、高齢の男性から生まれた子供、その孫は寿命が長い傾向があると言えます(ただし、この事はまだ実際に多数の人を調べて確認されているわけではありません)。この研究を行った研究者らは、次に高齢の男性から生まれた子供の健康状態について調べてみたいと語っています。
(省略されています。全文を読む)
Category:#性・生殖・出産
2008.11.17
癌耐性遺伝子+テロメア延長酵素のダブル遺伝子導入改変マウスで全身の老化症状が遅延して、寿命が延長する
癌耐性遺伝子+[[テロメア]]延長酵素のダブル遺伝子導入改変マウスで全身の老化症状が遅延して、寿命が延長する
テロメアは徐々に短縮していき、細胞分裂を抑制することで老化をもたらすと考えられていますが、テロメアを長いままで維持することはガンの発現促進につながり、生体における役割の解析が進んでいませんでした。
今回、研究者らはテロメアを延長させるテロメラーゼ(TERT)と共に、ガンの発生を抑制するためにガン抑制因子(p53、p16、p19ARF)を同時に過剰発現させたマウスを作製しました。
すると、これらのマウスは全人生に渡って、皮膚や腸管でのバリア能が維持され老化スピードが40%低下したそうです。ただし、寿命が延長するかどうかについての確認は無いようです。
Category:#アンチエイジング・老化抑制技術
2007.04.05
第3章:老化と戦う先端医学の試み?すぐには実践できない方法
第3章:老化と戦う先端医学の試み?すぐには実践できない方法
3?1.テロメアを増やして細胞を若返らせる
3?2.老化と糖尿病の共通の敵「糖化」を防ぐ
3?3.ホルモン補充療法
3?4.新鮮な細胞の補給
3?5.細胞融合の将来性と危険性
3?6.ES細胞とクローン
3?7.組織工学で作る人工臓器
3?8.免疫拒絶を抑制して別の臓器を移植する
3?9.ガンを克服する
3?10.ゲノム情報の解明?遺伝子操作で人間を作り換える
Category:書籍紹介:最新老化の科学がわかる本
2005.11.07
子供の寿命は父親から遺伝するとスウェーデンの研究チームが分析
子供の寿命は父親から遺伝するとスウェーデンの研究チームが分析
スウェーデンのウメオ大学の研究チームがスウェーデン国内の49家族を対象に調査したことによると染色体末端のテロメアの長さは父と子供には強い相関関係があったが、母親と子供には関係無かったそうだ。
この記事によると、女性が男性に比べて長生きなのは、女性のテロメアが短くなりにくいためだと言っているが、俺は初耳だ。男性のテロメアは年間25個減少するが、女性は16個しか減らないらしい
発表先は2005/11/2のPNASのようです。
Category:統計(寿命・その他)
2005.10.11
テロメアの長さとテロメラーゼ活性が表皮幹細胞の移動に関わっている
テロメアの長さとテロメラーゼ活性が表皮幹細胞の移動に関わっている
表皮組織を一定のサイクルで新陳代謝させ、常に一定に保つ仕組みには幹細胞が関与している事が知られている。幹細胞はニッチという特殊な部分に存在しており、ここにいる限りは表皮に分化せずに自己複製を繰り返し幹細胞として増殖している。この幹細胞がいったんニッチを出ると分化して表皮細胞に分化し表皮の恒常性の維持に働くが、どのようにニッチからの移動が制御されているかは不明な点が多い。
今回、研究者らはマウスを用いた実験で、テロメラーゼの活性と「テロメアの長さ」自体がこの移動を制御している可能性を発見した。
研究者らが、まず細胞内のテロメアの長さを短くしたところ、幹細胞のニッチ外への移動が阻害され、毛髪の成長や増殖が抑制された。これに対し、テロメアの長さを変化させずにテロメラーゼ(Tert)を大量に発現させると幹細胞の移動や毛髪の成長、増殖が促進されるという逆の効果が得られた。これらの事はテロメラーゼの活性だけでなく、テロメアの長さそのものも幹細胞のニッチから外への移動に関わっていることを意味しており、これらの研究はテロメアやテロメラーゼがガンや老化にどのように関わっているのかを知るための重要な手がかりとなるだろう。
Category:#アンチエイジング・老化抑制技術
2003.03.12
94歳の骨髄細胞を若返らせ、心臓の細胞を作ることに成功
94歳の骨髄細胞を若返らせ、心臓の細胞を作ることに成功
2003年3月12日に行われた再生医療学会で、国立成育医療センター(東京都)と慶応大医学部のグループが発表したところによると、94歳の女性から骨髄細胞を摘出し、テロメアを延ばす働きをする酵素を導入したところ、若い人と同じように増殖をい示し、この細胞を使って心臓の細胞を作ったのとの事。作り出した心臓の細胞はマウスに移植したところ、心臓の細胞として拍動しており、きちんと働くことを確認出来た。
Category:#アンチエイジング・老化抑制技術