|1ページ目/3|次のページへ(1・2・3・)
2024.10.24遺伝子操作無しに自然に出来た子供よりもIQが平均6高い子供を産める体外受精サービスを米国Heliospect Genomics社が開始
2024.02.09早産の10人に1人がプラスチックによく含まれているフタル酸エステルと関係(2024年2月報告) /9
2022.05.12男性の性欲には脳内のAromatase(CYP19A1)が重要な役割を担う /22
2022.01.26女性が「開拓される」は本当だった。fMRIで使用するほど肥大する脳領域を特定 /28
2021.08.27紫外線は皮膚細胞のp53を刺激して、生殖に関わるホルモン量を増加させ性的活動を高めるとの研究結果 /8
2021.02.08母体が持っていると自閉症の発生確率を31倍高める脳のタンパクに対する抗体の組み合わせが同定される。 /8
2020.07.16生理痛を緩和する鎮痛薬入りタンポンがDaye社から登場 /36
2020.02.13かなりガチな科学的男女産み分け方法が発見される。TLR7/TLR8アゴニスト薬物を膣内にちゅ~っと入れていたせば男の子? /10
2019.12.06ピルを飲んでいる女性は脳の視床下部が小さい傾向 /11
2019.11.11MRIの中でエロエロして断面撮影した素晴らしい研究(画像アリ) /13
2019.09.11女性が男性よりも勉学の能力が高いのは「能力の持続性」が原因? /1
2019.09.02「同性愛者を生み出す特定の遺伝子は存在しない」という研究結果 /6
2019.07.17人工子宮の概念が示されて50年、ついに完全子宮外胎児生命維持システム(TEFLS)完成 /23
2019.04.08日本人男女の1987~2015年の魔法使い率の変化に関する研究結果。未婚女性の魔法使い率大幅低下! /21
2019.03.13死者からの子宮移植での出産に世界で初成功、生体子宮移植での出産はもう10例超え /1
2019.02.26男兄弟が多いほど末の子がゲイになるメカニズムが解明、原因は母親の抗NLGN4Y抗体 /10
2017.11.29世界初!イギリスでバイアグラが処方箋無しで薬局で購入可能に /411
2017.09.14老化してるのは卵子じゃなくて子宮だった。老齢マウスの胎児を若いマウスの子宮に移植するとリスク無く育つ /356
2017.07.06痛み止め飲んで頑張れ!「女性の認知機能は生理によるホルモンの変化から影響を受けない」とする研究結果が発表 /188
2017.06.22高齢女性の卵子でも子供を産める。ミトコンドリアに問題がある卵子に本人の別細胞から取り出したミトコンドリアを注入し体外受精する「オーグメント療法」で国内で始めて出産に成功 /477
2017.06.09高齢まで子供が産める薬が作れるかも、「ラパマイシン」を2週間だけ投与し、メスねずみの生殖機能が長く保ち、高齢まで子供が産ませられるとの研究結果 /636
2017.05.29図解:「妊娠のしやすさ」をめぐるデータ・ロンダリングの過程 /173
2017.05.24葉酸はDNAのメチル化促進に働く。母体と同様に男性の葉酸摂取量も生まれてくる子供の神経・精神疾患発生率に影響。 /98
2017.02.22iPhoneに接続して使える自分で精子の量・動きをチェック出来るキット「Seem(シーム)」7538円送料込み /163
2017.01.27草食系男子治療薬?脳に作用する性的興奮促進物質「キスペプチチン」の効果が男性ボランティアで実証される /12
2016.11.2435歳以降に出産した女性は年をとってからも頭が冴えているとの調査結果 /39
2016.04.15なぜ「ゲイ遺伝子」は人類の歴史の中で淘汰されなかったか /230
2016.04.13人間が一夫一婦制になった理由は「真実の愛」でなく「性感染症」 /129
2015.09.01女性が年齢上昇に伴い妊娠しにくくなる本当の理由? /126
2015.03.02日本でも体外受精時に全染色体をチェックして問題が無い事を確認し母体に戻す検討開始 /7
|1ページ目/3|次のページへ(1・2・3・)
2024.10.24
遺伝子操作無しに自然に出来た子供よりもIQが平均6高い子供を産める体外受精サービスを米国Heliospect Genomics社が開始
- スタートアップ「ヘリオスペクト・ゲノミクス」への懸念:身長やIQなどの望ましい特性を持つ胚選択|Makisey
- US startup charging couples to ‘screen embryos for IQ’ | Genetics | The Guardian
- Heliospect Genomics
100個の胚からベストな胚を選ぶ費用が5万ドル(750万円)、そこまで払えない場合も400ドル(60万円)の少量の胚の分析から請け負っているそうです。
間違いなく今後広がっていくビジネスな気がしますね。
高IQや、高身長などを求めると書くとヨコシマな印象がありますが、より健康な子供を求めてこれを行うことはOKなのか?などを含めて議論が続きそうな気がしますし、OKな国と、NGな国が出てくるでしょうから悩ましい問題でしょうね。
2024.02.09
早産の10人に1人がプラスチックによく含まれているフタル酸エステルと関係(2024年2月報告)
妊婦の尿中のフタル酸エステル濃度を測定すると濃度が高いほど早産の可能性が高くなっていたそうです。
- Prenatal phthalate exposure and adverse birth outcomes in the USA: a prospective analysis of births and estimates of attributable burden and costs(Lancet Planet Health 2024; 8: e74?85)
- Preterm births linked to ‘hormone disruptor’ | EurekAlert!
2022.05.12
男性の性欲には脳内のAromatase(CYP19A1)が重要な役割を担う
Aromataseは「アンドロゲン」(通称男性ホルモンの1つ)→「エストロゲン」(通称女性ホルモンの1つ)、「テストステロン」(通称男性ホルモンの1つ)→「エストラジオール」(通称女性ホルモンの1つ)の体内でのコンバートを担っているとのこと。
Aromataseは脳と精巣で作られるため、去勢されたオスは性欲が減退する原因となるとのこと。
Aromataseが多い男性ほどエロいことを意味するが、Aromataseが多いと男性ホルモンはいわゆる女性ホルモンに変換されていく、女性ホルモンが多いと女性的な体型になると思うので男らしい肉体の男性はエロくなくて、女っぽい体型の男性(低身長?少ない筋肉?)の男性はエロい傾向?
- Site of male sexual desire uncovered in brain | EurekAlert!
- Brain Aromatase and the Regulation of Sexual Activity in Male Mice | Endocrinology | Oxford Academic
2022.01.26
女性が「開拓される」は本当だった。fMRIで使用するほど肥大する脳領域を特定
- 20人のボランティア女性(平均年齢23.1歳、全員が大学生or大学卒業生)をfMRIに入れて、空気で刺激する実験を実施
- 刺激を感知する S1 (BA1-BA3)領域を発見
- 10人の女性に関して過去12か月の経験回数がその領域の構造的大きさに相関していることを発見

70%が一人のパートナーがいて、25%がパートナーがいない。
ケシカラン研究だなー。ドイツ・ベルリンの研究チームによる報告。
2021.08.27
紫外線は皮膚細胞のp53を刺激して、生殖に関わるホルモン量を増加させ性的活動を高めるとの研究結果
まあ、マウスの実験ですが。きっと人間にも当てはまりそうな気がする。
Keyword:p53/65
2021.02.08
母体が持っていると自閉症の発生確率を31倍高める脳のタンパクに対する抗体の組み合わせが同定される。
胎児の脳に豊富に含まれる8つのタンパク質(CRMP1・CRMP2・GDA・NSE・LDHA・LDHB・STIP1・YBOXのうち、CRMP1/GDAというタンパク質に対する抗体を両方持っていた場合に通常の31倍も自閉症が発生しやるくなるとのこと。他にも、CRMP1/CRMP2の組み合わせで26倍、NSE/STIP1の組み合わせで23倍。
母体の脳はBBBあるから平気なんでしょうか?
解決法の無いまま広まって欲しくない話ではあるかな。この抗体の保有有無は簡単に診断出来るけど、持っていたからと言って治療方法が無い。妊娠期間中に血液を体外循環させてアフィニティーカラムで除去するわけにもなかんなかいかないしねぇ。ブロッキング用にタンパク注射したら抗体形成をより促進しそうだし。
目的とするメモリーB細胞のみを殺す試験的な方法ってあったっけ?あったら自己免疫疾患治せちゃうから無いか。。。
この手の知見が蓄積すると「やっぱ子供を作るならクリーンな人工子宮が一番!」とかになるのかね。
自閉症の可能性を31倍高める母親の自己抗体を特定することに研究者が成功 - GIGAZINE 6 users22イイネ - Risk assessment analysis for maternal autoantibody-related autism (MAR-ASD): a subtype of autism | Molecular Psychiatry8イイネ
Keyword:ワクチン/341
DHA/13
自閉症/19
子宮/49
妊娠/58
2020.07.16
長らく大会社に独占されイノベーションが無かったこの市場に女性起業家が挑んでいるらしい。
- Daye公式サイト(オンラインショップ)
- Are CBD Tampons Right for You?
Daye CEO: Most male investors couldn't even say 'tampon' out loud | VentureBeat 「男性は理解しなかった」 タンポンのベンチャー、独占市場に挑む | JBpress(Japan Business Press)
含まれる鎮痛剤はCBD(カンナビジオール)、大麻に含まれる鎮痛物質の一つとのこと。同じく大麻に含まれる向精神作用のあるTHC(テトラヒドロカンナビジノール)は含まれていないらしい。
今のところ公式オンラインショップはイギリス、オランダにしか発送不可。
CBDは日本でも違法じゃ無いみたいだね。CBDオイルはAmazonで売ってる
- リンク(amzn.to/32mYTSX...)(amazon)
2020.02.13
かなりガチな科学的男女産み分け方法が発見される。TLR7/TLR8アゴニスト薬物を膣内にちゅ~っと入れていたせば男の子?
広島大学の研究者の報告です。TLR7/TLR8受容体はX精子にしか発現しておらず、TLR7/TLR8作動薬で精子を処理すると、X精子は動けなくなり、Y精子のみが泳げるようになるそうです。
TLR受容体とは異物を見つけて免疫を高める作用をもった生体内のセンサーです。その中でもTLR7/TLR8受容体はRNAを認識する役割で知られています。今やはりのコロナウイルスや、インフルエンザとかがそうですね。これらのウイルス感染時にいたせば、男の子が生まれるんでしょうか?衛生状態の良くない不衛生な状態だと男の子が生まれやすくなるという自然のメカニズムがあるのかもしれません。
また、TLR7/TLR8作動薬は医薬品として使われています。有名どころではイミキモドという塗り薬とか。イミキモドはもともとは性病の薬ですね。塗った場所の細胞を「ウイルスが来たぞー」と騙すことで生体が本来持つ防御能力を高めて治療させる感じでしょうか?最近はがん治療にも使われます。イミキモドは日本ではお医者さんの処方箋が無いと購入出来ませんが、個人輸入代行業者から買えますね。リンク貼りませんが、悪用しちゃダメですよ。
しかし余談ですが、興味深いことが書いてありますね。健康な精子は重力に逆らって上に上る性質があるとのこと。いたした後、女性は寝ているよりも体を起こしていた方が生きのよい精子が受精する可能性が高いのかも。
- X精子だけがもつタンパク質TLR7/8の発見と、雌雄の簡単な産み分け方法 | academist Journal
- Activation of Toll-like receptor 7/8 encoded by the X chromosome alters sperm motility and provides a novel simple technology for sexing sperm
Keyword:インフルエンザ/17
2019.12.06
50人の健康な女性をMRIで調査。うち21名が経口避妊薬(ピル)を服用。結果、視床下部の大きさがピルを飲んでいる女性で有意に小さかったそうです。研究ではピル服用により視床下部の大きさに変化が生じたとの論調で語られていますが、因果が逆の可能性は無いのだろうか?
また、視床下部の大きさと認知能力テストの結果に相関関係は見られませんでしたが、激しい怒り(greater anger)と「うつ病」傾向との相関関係が見られたそうです。
視床下部は脳の0.3%、4グラム程度ですが、幸せホルモンとして知られる「オキシトシン」を分泌したりしている部位です。
日本の新聞社は海外のサイエンスニュースをまったく流さなくなりましたねぇ。。。。俺の人生、今のところピルを飲んでいる女性とのご縁は無いなぁ
- リンク(neurosciencenews.com...)
MRI links oral contraceptives to smaller hypothalamic volumes - Study finds key brain region smaller in birth control pill users -- ScienceDaily
2019.11.11
MRIの中でエロエロして断面撮影した素晴らしい研究(画像アリ)
2019.09.11
女性が男性よりも勉学の能力が高いのは「能力の持続性」が原因?
2006、2009、2012、2015年に74か国で実施された15歳を対象にした試験のデータを分析。
→数学と科学の試験では男子の成績が女子を上回っているが、2時間の試験をした場合には男女差が解消されるか逆転する。
さまざまな設問数の数学の試験(441例)を分析
→設問数が多くなると試験の点数の男女差が縮まるという関連性が認められた。
大学入試とか試験時間長すぎなんじゃね?30分試験×10とかにしたら男女の先天的な能力差が埋まるんじゃないでしょうか?
- 【教育】女性は男性より試験でのパフォーマンスが持続する | Nature Communications | Nature Research
- Females show more sustained performance during test-taking than males | Nature Communications
2019.09.02
「同性愛者を生み出す特定の遺伝子は存在しない」という研究結果
別に同性愛否定派じゃないけど、子供がゲイになるのを防ぐ医薬品の開発は始まってるのかな?
発売されたらけっこう儲かりそうだけど、会社を焼き討ちされそうでもあるね。ハイリスクハイリターン。
子供をゲイにする可能性を高める薬も開発出来るね。ニーズあるのかな?
2019.07.17
人工子宮の概念が示されて50年、ついに完全子宮外胎児生命維持システム(TEFLS)完成
図:An extra-uterine system to physiologically support the extreme premature lamb. Nat Commun. 2017 Apr 25;8:15112. doi: 10.1038/ncomms15112
フィラデルフィア子供病院の研究者による研究です。写真の通り超未熟児のヒツジを長期間(研究では人間の胎児よりも大きいヒツジの胎児を1か月間)埋没した液体の中で、まるで人工子宮のように生命維持し、元気に誕生させています。肺がまだ成熟しておらず自ら呼吸出来ない超未熟児の治療に革命を起こすことが期待されます。SF作品で出てくる「治療カプセル」みたいな応用は出来ないんでしょうかね?
(省略されています。全文を読む)
Keyword:抗生物質/13
2019.04.08
日本人男女の1987~2015年の魔法使い率の変化に関する研究結果。未婚女性の魔法使い率大幅低下!
まずは要旨のイントロ
Youtuber的なやってみた!な研究(^^;さすが東大w。年齢全体での魔法使い率は男性で20%→25.8%、女性で21.7%→24.6%と微増なものの、非正規の方が魔法使い率が3.82倍、無職は7.87倍と多い傾向、一方、年収での差はあまり大きくない感じ。It has been suggested that an increasing number of Japanese adults remain sexually inexperienced; however no study has assessed this issue using nationally representative data.昨今、日本人成人の草食化が議論されているが、この件に関して国全体の代表的データは無いので調べてみた。
そしてちょっと気になったんだが、下記のグラフは論文からの抜粋なんだけど、男ではここ20年ほど同じような感じで生涯未婚の男性の魔法使い率は30%程度と安定して全体(10%程度)よりも高いが。。。。。。
出典:Trends in heterosexual inexperience among young adults in Japan: analysis of national surveys, 1987?2015,BMC Public Health201919:355
女性では生涯未婚女性の魔法使い率がここ20年で50%→30%と急激に低下しているぞ!!!!!!昔は未婚女性は魔法使いだったが、現在では未婚女性でも魔法使いじゃないって感じ。
ん?この研究をとりまとめた東京大学客員教授の人って、雅子様の妹と結婚して、去年熟年離婚?
- 渋谷健司 - Wikipedia2イイネ
- Trends in heterosexual inexperience among young adults in Japan: analysis of national surveys, 1987?2015 | BMC Public Health | Full Text 1 users46イイネ
30代、1割が性交渉未経験=男性は低収入と関連?東大(時事通信) - Yahoo!ニュース 63 users367イイネ
- Global Health Policy (GHP) Graduate School of Medicine, The University of Tokyo ? Publication Category ? Peer-reviewed Articles2イイネ
Quarter of Japan's young adults have no heterosexual experience28イイネ - 10 Pct of Japanese in Their 30s Remain Virgins: Study | Nippon.com
2019.03.13
死者からの子宮移植での出産に世界で初成功、生体子宮移植での出産はもう10例超え
すでに親族からの生体子宮移植では世界中で10例以上の出産が報告されているそうですが、死者からもらった子宮で出産に成功したのは世界初とのこと。今回は、3度の出産経験のある45歳の女性(脳死)を生まれつき子宮の無い32歳の女性に移植したところ5か月後に生理を確認、7か月後に受精卵1個を挿入し、出産に成功したそうです。
他人から移植された子宮は免疫拒絶を防ぐために免疫抑制剤の服用がずっと必要とのことで、この服用をやめるため(感染症などの危険もあるので)、この女性は出産と同時に移植した子宮も摘出しています。
男性に子宮を移植すると機能するんでしょうか?この漫画を思い出しました↓
CNN.co.jp : 子宮移植の女性が出産、死者からの提供で世界初 ブラジル 14 users93イイネ - Livebirth after uterus transplantation from a deceased donor in a recipient with uterine infertility. Volume 392, ISSUE 10165, P2697-2704, December 22, 20184827イイネ(The lancet)
- Uterus Transplants: A New Era of Possibilities for Motherhood? | BeLatina
- The first baby has been born after a uterus transplant from a dead donor - MIT Technology Review633イイネ
世界で初めて子宮移植を受けた女性が出産に成功。詳細情報 /Amrit不老不死ラボ 6 users4イイネ
Keyword:免疫抑制剤/14
2019.02.26
男兄弟が多いほど末の子がゲイになるメカニズムが解明、原因は母親の抗NLGN4Y抗体
報告:Male homosexuality and maternal immune responsivity to the Y-linked protein NLGN4Y | PNASより。シナプス接着因子であるNLGN4Y(ニューロリギン)とニューレキシンのバインディングを母体由来の抗NLGN4Y抗体がブロックしていると予想される。
メカニズムがクリアですね。解明されたメカニズムは下記
・男の子を妊娠
↓
・胎児には母親の体内にないY染色体由来のタンパク「NLGN4Y」が存在、一部は母体へ
↓
・母体で異物反応がおきてNLGN4Yに対する抗体が出来る。
↓
・母体が次の男の子を妊娠した時に、抗体が胎児内に侵入して「男性的思考」に関して働いていると考えられるNLGN4Yタンパクの働きをブロック
これまでの研究でも兄が1人増えるごとにその弟は33%もゲイになる確率が高くなることが統計的に知られていましたが、そのメカニズムは不明でした。
子供がゲイになるのを好まない人は妊娠前に抗NLGN4Y抗体の濃度をチェックすると良いかもしれませんが、検索してみましたが今のところそういうサービスは無いみたい。ひと儲け出来そうだなー。逆に利用して子供をゲイにする確率を上げることも出来そうです。
母体の抗体のこういった作用は他のタンパク質に関しても色々ありそうですね。
Male homosexuality and maternal immune responsivity to the Y-linked protein NLGN4Y | PNAS2イイネ 兄が多いほどゲイになる理由が科学的に判明! 原因は母親、CNN報道の衝撃研究 249 users
2017.11.29
あれ?10年ぐらい前にグアムのお土産ショップで売ってた気がしたんだが、勘違い?
2017.09.14
老化してるのは卵子じゃなくて子宮だった。老齢マウスの胎児を若いマウスの子宮に移植するとリスク無く育つ
※まじめに忠告しますが、非常に嫌な表現が出てきますので、自分もしくはパートナーが妊娠中、今後妊娠の可能性がある人は読む価値はありませんし、読むべきではない研究です。
母体の年齢は出産の成功に対するリスクであることはよく知られています。年齢があがってから受精した胎児は染色体異常を引き起こして妊娠初期の流産につながるからです。今回、研究者らは妊娠中盤移行の流産、死産につながる原因をマウスを使って分析しています。
母マウスの年齢上昇とともに、胎児の異常が増加し、生存率が低下しましたが、
出典:Decidualisation and placentation defects are a major cause of age-related reproductive decline.Nat Commun. 2017 Sep 5;8(1):352. PMID:28874785マウスの妊娠E11.5(人間でいう妊娠40日目程度)の胎児の様子。
老化したマウスの胎児を若いマウスの子宮に移植すると、胎児の異常率は低下し状況が改善しました。
出典:Decidualisation and placentation defects are a major cause of age-related reproductive decline.Nat Commun. 2017 Sep 5;8(1):352. PMID:28874785(同E11.5の時期の胎児の様子)
これは若いマウスの子宮細胞が老化したマウスの子宮細胞よりも1.5倍よく増殖すること、免疫細胞の数が若いマウスの方が多いこと、妊娠の維持に関わるホルモンに対する応答性が老化に伴い低下することが原因と考えられます。
ちなみに今回の実験で使った老化したマウスの年齢は生後10ヶ月~1年とのこと。普通に飼育すると生後半年ぐらいから子供はなかなか生まれなくなりますのでかなりの高齢マウスということになります。
この研究はマウスでの話で、人間に当てはまるかどうかは不明です。もし人間に当てはまったとしても今のところ何の解決にもならない研究ですが、原因がはっきりしたことで、高齢でも問題なく出産出来るようにする薬の開発は可能かもしれません。
- Decidualisation and placentation defects are a major cause of age-related reproductive decline.Nat Commun. 2017 Sep 5;8(1):352. PMID:28874785
- 【生理学】マウスの妊娠が成功裏に導かれるかどうかには子宮年齢が関係している | Nature Communications | Nature Research
2017.07.06
痛み止め飲んで頑張れ!「女性の認知機能は生理によるホルモンの変化から影響を受けない」とする研究結果が発表
「女性の認知機能は生理によるホルモンの変化から影響を受けない」とする研究結果が発表される - GIGAZINE 5 users Period brain is not real: Menstruation doesn’t affect cognitive functioning, study finds | National Post
今は痛みは良い薬たくさんあるし。ポジティブな女性にとっては、「気合いで乗り切れる」という事実は人生プラスに働くかも。
そうじゃない女性には逃げ道が無くなるか。
2017.06.22
高齢女性の卵子でも子供を産める。ミトコンドリアに問題がある卵子に本人の別細胞から取り出したミトコンドリアを注入し体外受精する「オーグメント療法」で国内で始めて出産に成功
加齢などで老化し卵子はミトコンドリアの量・質に問題があり妊娠が難しくなることが知られています。今回、HORACグランフロント大阪クリニックでは、体外受精時に、本人の別細胞から取り出したミトコンドリアを卵子に注入したところ、21人中4人で出産に成功したとのことです。
ミトコンドリアは全ての細胞に存在するエネルギー製造装置です。このミトコンドリアを注入するオーグメント療法(AUGMENT療法)はアメリカ・ボストンのOvaScience者がハーバード大学の基礎研究を発展させて開発した方法とのこと。2012年に世界最高峰の医学学術雑誌Nature Medicineに論文が掲載されています。既に海外では2016年7月現在31人出産しているそうです。
日本産婦人科学会は、「科学的に効果が十分に検証されておらず、実験的だ」とコメントしています。
この手の話は実ははるか昔からあります。↓2001年にはこんなニュースも
“卵子の質を改善“ 新不妊治療で4人が出産成功 | NHKニュース 68 users HORACグランフロント大阪クリニック(ホーラック) |大阪で不妊治療・体外受精・卵子凍結を行う専門クリニック 胚質不良の患者様のためのオーグメント療法(ミトコンドリア移植法) | 診療内容について | HORACグランフロント大阪クリニック(ホーラック) 1 users OvaScience | Improving Fertility Through Science 1 users - Oocyte formation by mitotically active germ cells purified from ovaries of reproductive-age women.Nat Med. 2012 Feb 26;18(3):413-21. doi: 10.1038/nm.2669.PMID:22366948
Keyword:ミトコンドリア/72
2017.06.09
高齢まで子供が産める薬が作れるかも、「ラパマイシン」を2週間だけ投与し、メスねずみの生殖機能が長く保ち、高齢まで子供が産ませられるとの研究結果
人間の女性で20~30才に当たる、8週齢のマウスに2週間だけ「ラパマイシン(rapamycin)」という薬と投与する実験が行われました。ラパマイシンは非常に強い薬なため、投与直後は卵巣の働きがかなり乱されていましたが、それも2ヶ月で正常に戻り、驚くべきことにラパマイシンを投与しなかったネズミでは生後28週ぐらいから子供が出来なくなるのに対し、ラパマイシンを投与されたネズミでは36週ぐらいまで子供が産まれ続けました。
また人間の女性で38~47才にあたる8ヶ月齢のメスねずみにおいて同じ実験をしたところ、同様に長期間子供が出来続ける結果が得られました。
ラパマイシンは寿命延長効果が報告されています。2016年に報告された研究では3ヶ月間投与するとネズミの寿命を最大60%延ばし、中年期の健康な期間を延ばすと報告されています。同様にラパマイシンが卵巣や生殖機能を若く保ち、より高齢まで子供が出来やすく効果があると考えられます。人間の女性でもより高齢まで生殖能力を維持出来るかもしれません。
ラパマイシン(Rapamyci)は別名「シロリムス(Sirolimus)」とも呼ばれ、臓器移植時の免疫抑止剤、抗癌剤などの用途で人間に既に使われている医師が処方するタイプの薬です。薬局では今のところ売られていません。メカニズムとしては各種老化現象への関わりが報告されているmTOR阻害剤です。
- Short-term rapamycin treatment increases ovarian lifespan in young and middle-aged female mice. Aging Cell 10.1111/acel.12617 (2017).PMID:28544226
ラパマイシン /Amrit不老不死ラボ
2017.05.29
ちなみに俺は結婚して6年間旅行しまくったあげく、よし作るか!と毎日やったら1ヶ月で一人目が出来ました。
この件に関しては、ちょっと前に似たような記事を紹介しています。研究報告の中ではこの性交渉の頻度を考慮に入れて計算した結果、40才前半まで妊娠確率は低下しておらず、一方、年齢上昇とともに流産の可能性が上昇するため出産確率は若干低下すると報告されています。↓
2017.05.24
葉酸はDNAのメチル化促進に働く。母体と同様に男性の葉酸摂取量も生まれてくる子供の神経・精神疾患発生率に影響。
妊娠前後の女性の葉酸摂取量が生まれてくる子供にさまざまな影響をもたらすことはよく知られてきましたが、子供を作る男性の葉酸摂取量も生まれてくる子供に影響を与えるとの報告がされています。
- Folic acid supplements in pregnancy and severe language delay in children.JAMA. 2011 Oct 12;306(14):1566-73.PMID:21990300 (葉酸サプリメント摂取していないママの子供で言語発達の遅れの可能性が上昇)
- Association between maternal use of folic acid supplements and risk of autism spectrum disorders in children.JAMA. 2013 Feb 13;309(6):570-7. PMID:23403681(葉酸サプリを摂取していたママの子供は自閉症になる確率が低い)
- A paternal methyl donor-rich diet altered cognitive and neural functions in offspring mice.Mol Psychiatry. 2017 Apr 4. doi: 10.1038/mp.PMID:28373690(葉酸を過剰摂取させたオスねずみの子供は認知能力に悪影響を与える)
- Low paternal dietary folate alters the mouse sperm epigenome and is associated with negative pregnancy outcomes.Nat Commun. 2013;4:2889. doi: 10.1038/ncomms3889.PMID:24326934(葉酸不足のオスねずみの子供は先天異常の子供が生まれやすい)
Keyword:葉酸/10
エピジェネティクス/11
メチル化/29
2017.02.22
iPhoneに接続して使える自分で精子の量・動きをチェック出来るキット「Seem(シーム)」7538円送料込み
- Amazon.co.jp:スマホでできる、精子セルフチェック 『Seem』 【iPhoneアプリ専用キット】:ドラッグストア 1 users
- Seem(シーム) | スマホで手軽にできる精子セルフチェック produced by リクルート 9 users
ちなみに今まで知らなかったんだけど、精子は最初粘性のあるゼリー状で、15分程度で含まれている蛋白質分解酵素の働きにより液化し、精子が液から自由に泳ぎ出れるようになるらしい。なるほど。
noadoption
2017.01.27
草食系男子治療薬?脳に作用する性的興奮促進物質「キスペプチチン」の効果が男性ボランティアで実証される
性行為を助ける薬としてはバイアグラ(シルデナフィル(Sildenafil))が有名ですが、これはチ●コに直接作用する薬です。今回研究が報告されたのは、KISS1という遺伝子から脳内で作られているキスペプチン(kisspeptin)というペプチドです。
試験は健康な29人の男性(平均年齢25歳)のボランティアを雇い、プラセボ対照二重盲目試験で行われました(医者も本人も本物のペプチドと偽物のペプチドどちらを注射されたか試験終了まで分からない。先入観を除外するための方法)。結果、キスペプチンを投与された男性は、偽物を注射された男性と比べ、エロい写真を見せた時の脳の反応が高まることが分かりました。
キスペプチンはもともと思春期の開始に関わることも知られています。また、今回の報告は男性ボランティアの反応を見たものですが、このペプチドが女性の排卵を誘発することも報告されています。
今のところこのペプチドは飲んでも吸収されないため、注射投与する必要がありますが、このペプチドを模倣する薬を作り、性的興奮薬として使用することが期待されます。
色々と悪いこと企みたい人はペプチド配列
とのことですので、バイオハッキングして作ってみてはどうでしょうか?0.1mgが2万円ちょっとで販売もされています↓Gly-Thr-Ser-Leu-Ser-Pro-Pro-Pro-Glu-Ser-Ser-Gly-Ser-Arg-Gln-Gln-Pro-Gly-Leu-Ser-Ala-Pro-His-Ser-Arg-Gln-Ile-Pro-Ala-Pro-Gln-Gly-Ala-Val-Leu-Val-Gln-Arg-Glu-Lys-Asp-Leu-Pro-Asn-Tyr-Asn-Trp-Asn-Ser-Phe-Gly-Leu-Arg-Phe-NH2
「脳に作用するバイアグラ」が開発? 英研究者が効果を確認 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト - Hormone can enhance brain activity associated with love and sex
- キスペプチン - 理学のキーワード - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
- JCI -Kisspeptin modulates sexual and emotional brain processing in humans
2016.11.24
35歳以降に出産した女性は年をとってからも頭が冴えているとの調査結果
閉経した女性830人を調査しています。
(1)13歳以降に初潮を迎えた女性の中では、初潮が早いほど知能が高かった。
(2)35際以降に最後の妊娠をした女性は、言語能力が優れていた。
(3)ピルを使用していた女性は認知能力、言語能力に優れていた。
以上の結果より、研究者は女性ホルモンが知能を向上させる効果を持ち、妊娠可能期間の長さ、および妊娠が知能を向上させると考えています。
35歳以降に出産した女性は年をとってからも頭が冴えているとの調査結果 - Effect of Reproductive History and Exogenous Hormone Use on Cognitive Function in Mid- and Late Life - Karim - 2016 - Journal of the American Geriatrics Society - Wiley Online Library
2016.04.15
具体的な「ホモ遺伝子」はまだ見つかっているわけではありませんが、双子を統計調査した結果から「ホモセクシャル」はある程度遺伝するという事実があり、「ホモ遺伝子」が存在するとと考えられています。
ホモの男性が子孫を残す確率は通常の1/5と言われており、なぜ人類の歴史の中で遺伝子が淘汰されなかったか疑問です。新しい研究によると「ホモセクシャルの男性が家庭内にいる女性は子供を多く残す」という事実があるそうで、「ホモ遺伝子」は女性が保有した場合、子供をたくさん産む結果になり、結果としてバランスがとられ現在まで淘汰されずに残ったと推論しています。
なるほど、「ホモ遺伝子」がY染色体に乗っているわけじゃなく常染色体またはX染色体に乗っていて、女性では逆に働くとしたら淘汰されませんね。
「ホモ遺伝子」は男女を問わず作用する「男性を好きになる遺伝子」なのかも。
2人に1人が保有―“ゲイ遺伝子”に関する最新研究に驚きの声 2 users - Heterosexual Male Carriers Could Explain Persistence of Homosexuality in Men: Individual-Based Simulations of an X-Linked Inheritance Model.Arch Sex Behav. 2016 Apr 11. PMID:27067240
2016.04.13
人間が一夫一婦制になった理由は「真実の愛」でなく「性感染症」
人間の一夫一婦制、理由は「真実の愛」でなく細菌 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 52 users121イイネ
集団内で性感染症が蔓延して絶滅を防ぐために、社会として一夫一婦制を選択する選択をしたと考えられるそうです。
性感染症が克服出来る今、乱婚、不倫のブームは当然の流れかもしれませんね。
なんか、矢口真里応援したくなってきた!
2015.09.01
文部科学省が「妊娠しやすさのピークは22歳」という内容を高校生向けの教材に入れて「グラフの傾きが少し違う」とか微妙な議論が起きてます。
- 妊娠しやすいのは何歳まで? 文科省が高校生向け副教材 2 users1484イイネ 118 Tweet
- Declining fecundity and ovarian ageing in natural fertility populations. Maturitas. 1998 Oct 12;30(2):127-36.PMID:9871907
また、文部科学省が引用したグラフは実はペンシルベニア州立大学の研究者が出した結果ではなく1989年に「Oxford Reviews of Reproductive Biology」にWood氏により発表されたレビューから来ているのですが
- Fecundity and natural fertility in humans. | POPLINE.org 2 users 186 Tweet .PMID:2697833
要は年齢上昇と共にセックスの回数が減るのが主原因では?
2015.03.02
日本でも体外受精時に全染色体をチェックして問題が無い事を確認し母体に戻す検討開始
初期検討は3年間の予定で、体外受精で3回以上妊娠しなかった夫婦や、流産を2回以上した夫婦を対象として実施、検査を受ける300組と受けない300組に分け、妊娠率や流産率を比較するそうです。
これまでは全染色体を調べる着床前スクリーニングはこれまで認めていなかったそうです。神経や筋肉の難病の人たちでつくる「神経筋疾患ネットワーク」は命の選択につながると反対する声明を出しているとのこと。
いずれ染色体の外観のチェックだったのが、ショットガンシークエンサーによる全ゲノム配列のチェックになり、普通に産むより障害のある子供が生まれる確率が下がるのかもしれません。
次のページへ[1・2・3・]
Cation!!注意:このページには動物実験などで得られた研究段階の情報が含まれています。これらはなんら、人間に適用した時の効果を保証するものではなく、これらの情報を元にとった行動によりいかなる不利益を被っても管理人は一切責任を負いません。このページの話はあくまで「情報」としてとらえてください。