カテゴリー:統計(寿命・その他) TW↑B



|1ページ目/2|次のページへ(12・)
2020.11.30書籍「ライフスパン(LIFESPAN)老いなき世界」(デビッド・A・シンクレア)(2020年コンテンツ36) /33
2020.09.03日本の平均余命が過去最高を更新‐男81.41歳、女87.45歳 /12
2018.03.13健康寿命の男女差は小さい、男72.14歳、女74.79歳 /22
2017.07.25高学歴ほど病気リスクが低いとの統計分析結果、収入は関係無し /93
2016.06.17統計的に高身長の男性は収入が多く太りすぎな女性は収入が低いが、男性は太っていても収入には影響は無い /103
2015.07.15女性が男性より長生きする理由は心疾患の確率。50〜80歳を乗り切ればその後の寿命は男女変わらない /1902
2011.04.04アルコール摂取量と死亡率に関しての21年間の追跡調査、イギリスの男性の場合 /3
2011.04.04非喫煙者は1日3杯以上のアルコール摂取ですい臓ガンのリスクが有意に上昇する /2
2010.01.06ビール大瓶毎日1本以上、乳がんリスク1.75倍に
2010.07.26日本の2009年の平均寿命。また記録更新、女性86.44歳、男性79.59歳(asahi)
2009.07.24日本人の平均寿命は、女性が86.05歳、男性は79.24歳
2008.08.012008年発表:日本人の平均寿命がさらに延びて、男性79.19歳、女性85.99歳(iza)
2007.07.272007年:日本人の平均寿命が過去最高を更新
2008.03.21高学歴は長生き?
2008.04.16100歳まで生きるのは、そんなに難しいことではない。
2007.05.01統計調査で温厚な人ほど寿命が長いことが分かる
2007.03.06今年の日本人の平均寿命は男78.56歳、女性85.52歳(sankei)
2006.12.26「視力1・0未満」の近視の小学生は全体の3割、中学生は5割超す(yomiuri) /3
2006.12.26低所得者はCRP値が高く傾向があり、これが理由で老化スピードが速い
2006.12.14高齢で3cm以上身長がちじんだ人は心臓病などになりやすい傾向(yomiuri) /7
2005.11.07子供の寿命は父親から遺伝するとスウェーデンの研究チームが分析 /2
2005.07.23日本人の平均寿命が最高更新(情報元:asahi.com)
2004.07.162004年:日本人の平均寿命は女性が85.33歳、男性が78.36歳で男女とも過去最高を更新(情報元:nikkei)
2004.02.11長生きする人は睡眠時間7時間
2003.08.29アメリカの宇宙飛行士はすべて第1子、大統領の半分以上が第1子、ノーベル賞受賞者も似たような物(BIOTODAY)
2003.07.25人間の寿命は何歳まで延びるか科学者の意見が対立(wired)
2003.07.122003年:日本人の平均寿命は女85.23歳、男78.32歳女は世界1位、男も香港に続き2位だそうです
2001.02.27秋に生まれた人は長生きできる!
2001.01.24男性は太っている方が長生きできる(読売新聞)
2000.09.29スウェーデンにおける1861年〜1999年の最大寿命の変化


2020.11.30

書籍「ライフスパン(LIFESPAN)老いなき世界」(デビッド・A・シンクレア)(2020年コンテンツ36)

↑BTW


いかがわしい本になりがちなタイトルですが、書いているのが生涯を老化研究に費やしているハーバード大学医学部教授のデビッド・A・シンクレア。ものすごい超大作です。1日1時間読んで2週間ぐらいかかった。「老化」に必然などなく、「老化」を病気として認識すべきとの考え。現在の場当たり的な医療に費やしているお金を研究に費やせば多くの疾患を予防出来るのにとの考え。

著者は、現在の延長でも現在アラフォーな著者が120歳まで生きる確率はかなり高いと考えています。アンチエイジングの最新研究の内容としては俺にとっては80%ぐらいは知っている内容ではありましたが、その膨大な引用元情報(引用情報数100件(汗)学術論文の総説かよ!)の中にはあとで確認してみようと思うものが多数ありました。内容は細胞内のシグナルトランスダクションの理解がキーになっている部分が多く学士ぐらいのバイオ・生物の知識がないと完全には理解出来ないかな?でも非常にうまいたとえ話で説明されており聞きかじりの知識があれば楽しめるかと思います。

そしてこの本のすごいところは最先端の技術に関して本の前半で語った後は、後半でひたすら不老長寿が実現した後の社会について述べている点。確かに、そんな事が実現した日には医療の問題じゃなく社会的な超問題だね。年金制度の崩壊どころじゃなく盤石の陣営を誇る老害政治家が100年にわたって君臨することがあり得ることを意味します。

俺も70やそこらで退職を強要され、うっかり技術の進歩で120歳まで生きることになったら金銭的にヤバいなw。人間120歳まで生きるようになったら、20歳やそこらで人類はパートナーと永久の愛を誓うべきかという議論もあるようです(^^;

長い時間かけて読んだので色々と忘れてしまった点も多いけど印象に残った話をピックアップすると、この著者も俺も同じサプリメント飲んでいるんだけど、俺が1日125mgしか飲んで無いのに、この著者は1日1000mgも飲んでいる点とか(1日1000円かぁ・・・・・)、そのサプリでで50代女性の月経が再開した話とか、セノリティクス(老化細胞除去薬/Senolytics)への言及があまり無い点とか。iPS細胞を作るリプログラミング技術をin vivoで行い根本的若返りを行える可能性を示唆する報告がされている点とか。

↓本の値段は2500円と高い。

 Keyword:iPS細胞/35


2020.09.03

日本の平均余命が過去最高を更新‐男81.41歳、女87.45歳

↑BTW

新型コロナで少し減ったりするんだろうか?

俺、このサイトで2000年からウォッチしてるみたいなんだけど20年で男は4.31歳、女は3.46歳延びてる。けっこうな伸びじゃないか?


2018.03.13

健康寿命の男女差は小さい、男72.14歳、女74.79歳

↑BTW

ちなみに現在の平均寿命は女性87.14歳 男性80.98歳
男性は死ぬ前9年ほど不健康、女性は死ぬ前13年ほど不健康って感じ。

 Keyword:平均寿命/25


2017.07.25

高学歴ほど病気リスクが低いとの統計分析結果、収入は関係無し

↑BTW

研究ではアメリカの13948人を調査、学歴や収入ごとにグループ分けして、心筋梗塞、心不全、脳卒中などの循環器疾患を発症するリスクを比較しています。

結果、大学院卒では循環器疾患を患うリスクが36.1%だったのに対し、高校卒業では41.7%、ここまではそれほど大きな差はありませんが、高校中退だと50.5%、高校に行ってないと55%のリスクがあり、高校教育を終えたかどうかが健康格差の分かれ目のようです。

また読売新聞が日本のマスゴミらしいミスリード全開なタイトル付けてますが、リスク差は「学歴」の原因となった「周辺環境」だろ、因果関係が逆で、疾患リスクの高い遺伝的背景の人が学歴に恵まれないのかもしれない。

と思ったら原文の研究内容報告もそういうフレーズで書かれているね。結論が
Our findings emphasize the need for further efforts to reduce CVD inequalities related to educational disparities.
だって、う〜ん、納得いかない。

 Keyword:脳卒中/8


2016.06.17

統計的に高身長の男性は収入が多く太りすぎな女性は収入が低いが、男性は太っていても収入には影響は無い

↑BTW

 イギリスのエクスター医科大学の研究者らがイギリスにおいて37〜73歳の12万人の男女を統計解析したところ身も蓋もない現実が確認されました。

 男性においては身長が6.3cm高くなると、平均して教育を受けている期間が0.06年長くなっており、また専門職につく割合が12%増加していた。そして、平均年収は17万円増加してました。

 一方、女性においてはBMIの影響が大きく、BMIが4.6大きくなると世帯平均年収が44万円低下していました。ちなみに男性ではBMIと年収は大きな影響がありませんでした。

 低身長、高BMIは客観的に見てもいくつかの指標において社会経済的地位(socioeconomic status.)と明確に相関しているようです。


2015.07.15

女性が男性より長生きする理由は心疾患の確率。50〜80歳を乗り切ればその後の寿命は男女変わらない

↑BTW

男女の平均寿命の差は50〜80歳での死亡率がほぼ原因で、その死亡原因は心疾患らしいです。80歳を超えた後の死亡率の男女差はほとんど無くなるとのこと。


2011.04.04

アルコール摂取量と死亡率に関しての21年間の追跡調査、イギリスの男性の場合

↑BTW

西スコットランドの27の箇所の5766人の男性(35〜64才)を評価した結果
アルコール取らない人の21年間の死亡率はおよそ10万人中1000人なのに対し、1週間に14単位以下のアルコール摂取ではどの死亡率も上昇しなかったが、
15単位〜21単位で死亡リスク134%、22〜34単位で149%、35単位以上で174%と上昇した。

※1単位(アルコール15ml程度)
スピリッツ1フィンガー:1単位
ビール500ml:2単位
ワイン1本:6単位

  • 原文:Alcohol consumption and mortality from all causes, coronary heart disease, and stroke: results from a prospective cohort study of scottish men with 21 years of follow up. BMJ. 1999 Jun 26;318(7200):1725-9.PMID:10381706


2011.04.04

非喫煙者は1日3杯以上のアルコール摂取ですい臓ガンのリスクが有意に上昇する

↑BTW

30才以上のアメリカ在住の人を調査、1982年にアルコール消費量を調査し、2006年に再度調査した。
調査に参加した103万467人中、すい臓ガンで6847名が死亡していた。すい臓ガンで死亡するリスクは
1日1杯以下106%
1杯99%
2杯106%
3杯125%
4杯以上117%

喫煙の有無で分けて考えると非喫煙者では3杯以上飲む人のリスクが136%、喫煙者では116%となった(※非喫煙者よりリスクが下がっているのはもともと喫煙により死亡リスクが上昇しているから?)

この関連はアルコール濃度の高い酒のみで見られ(132%)、ビール(108%)、ワイン(109%)では見られなかった。

  • 原文:Association of Alcohol Intake With Pancreatic Cancer Mortality in Never Smokers. Arch Intern Med. 2011 Mar 14;171(5):444-51. PMID:21403041

 Keyword:アルコール/26


2010.01.06

ビール大瓶毎日1本以上、乳がんリスク1.75倍に

↑BTW


2010.07.26

日本の2009年の平均寿命。また記録更新、女性86.44歳、男性79.59歳(asahi)

↑BTW


2009.07.24

日本人の平均寿命は、女性が86.05歳、男性は79.24歳

↑BTW

女性は24年連続世界一、男性も過去最高になったそうです。
平均寿命が延びた原因としえてゃ、男性はガン、女性は脳血管疾患が減ったことが原因。


2008.08.01

2008年発表:日本人の平均寿命がさらに延びて、男性79.19歳、女性85.99歳(iza)

↑BTW

男女の差は6.8歳で前年より0.01歳縮まり、2年連続で男女差が縮小。
女性は23年連続で世界一、男性、世界3位

死亡原因で最も多いのはガンで男性が30%、女性が20%
ガン+心疾患+脳血管疾患での死亡率は男女とも50%以上。仮にこの3大疾患を克服出来れば平均寿命は男性で87歳、女性で93歳になるそうだ。

このサイトでは2000年からこの情報を追っていますが、2000年の時には男77.10歳、女83.99歳でした。ずいぶん平均寿命が伸びている印象があります。


2007.07.27

2007年:日本人の平均寿命が過去最高を更新

↑BTW

男性79・00歳、女性85・81歳


2008.03.21

高学歴は長生き?

↑BTW


2008.04.16

100歳まで生きるのは、そんなに難しいことではない。


2007.05.01

統計調査で温厚な人ほど寿命が長いことが分かる

↑BTW


2007.03.06

今年の日本人の平均寿命は男78.56歳、女性85.52歳(sankei)

↑BTW

この統計数値は5年に一度発表され、
5年前より男性が0.84歳、女性が0.92歳延びたそうだ


2006.12.26

「視力1・0未満」の近視の小学生は全体の3割、中学生は5割超す(yomiuri)

↑BTW

 文部科学省の発表した今年の学校保健統計より、同省ではテレビゲームやパソコンの影響ではないかと言っています。ちなみに子供の頃から画面を眺め続けた俺は、ずっと2.0な視力なので別の要因があるのではないかと考えてしまいます。

視力
1.0未満の子供の割合0.3未満
幼稚園24.0%
小学生27.2%(0.7%↑)6.1%
中学生50.1%(2.3%↑)20.4%(0.7%↑)
高校生58.7%
※1979年の小学生17.9%2.7%

ぜんそくの子供
幼稚園2.4%(0.8%↑)
小学校3.8%(0.5%↑)
中学校3.0%(0.3%↑)

アトピー性皮膚炎の子供
幼稚園3.8%
小学校3.6%
中学校2.8%
高校2.2%

 Keyword:近視/9 アトピー/3 ぜんそく/13


2006.12.26

低所得者はCRP値が高く傾向があり、これが理由で老化スピードが速い

↑BTW

C反応性たんぱく質(C-reactive protein:CRP)は身体が傷ついて炎症が起こったり、ウイルス感染をおこした時など身体に異常がある時に血液中の濃度が高まることが知られていますが、南カリフォルニア大学のEileen Crimminsらの行った研究によると、通常の収入の人ではCRP値の高い人の割合が9.1%だったのに対し、貧民層では15.7%と高いことが分かったそうです。また、黒人やラテン系アメリカ人は特に値が高い人が多く、この研究は収入が低いことが社会的に健康上のリスクを高めていることを明確に示していると考えられます。

通常の収入の人9.1%
貧民層15.7%

Socioeconomic status and C-reactive protein levels in the US population: NHANES IV.
Brain Behav Immun. 2006 Sep;20(5):498-504. Epub 2005 Dec 2、PMID: 16330181

 Keyword:CRP/2


2006.12.14

高齢で3cm以上身長がちじんだ人は心臓病などになりやすい傾向(yomiuri)

↑BTW

イギリスの大学の調査で加齢に伴い身長が多く縮む人ほど心臓病などを発症し死亡する可能性が高いことが分かった。

研究チームは1978〜80年に40〜50代の男性4213名を20年間追跡調査した。一般的にどんな人でも加齢に伴い身長はちぢみ、今回の試験でも全員の平均で1.76センチ身長が縮んでいた。その中でも20年間で3センチ以上縮んだ人は1センチ以下しか縮まなかった人に比べガン以外の心臓疾患や呼吸器疾患で無くなる割合が64%高いことが分かったそうだ。

一般的に身長が縮むのは骨密度の減少が原因である。骨からのカルシウム流出は血管に悪い影響を与えることが分かっているのでそのことと関係あるかもしれません。

この結果は2006年12月11日発行の米内科学誌に掲載。

 Keyword:骨密度/10 カルシウム/20


2005.11.07

子供の寿命は父親から遺伝するとスウェーデンの研究チームが分析

↑BTW

スウェーデンのウメオ大学の研究チームがスウェーデン国内の49家族を対象に調査したことによると染色体末端のテロメアの長さは父と子供には強い相関関係があったが、母親と子供には関係無かったそうだ。
この記事によると、女性が男性に比べて長生きなのは、女性のテロメアが短くなりにくいためだと言っているが、俺は初耳だ。男性のテロメアは年間25個減少するが、女性は16個しか減らないらしい

発表先は2005/11/2のPNASのようです。

 Keyword:テロメア/57


2005.07.23

日本人の平均寿命が最高更新(情報元:asahi.com)

厚生省が発表している「簡易生命表」によると前年と比べ、女性は0.26歳、男性は0.28歳延びて女性が85.59歳、男性が78.64歳、女性は20年連続の世界一、男性は前年の3位から香港を抜いて2位となった。

心疾患や脳血管疾患で亡くなる確率は減少したが、ガンで亡くなる可能性は上昇していた。ちなみに去年は自殺者の増加やインフルエンザの流行で死亡者が増加したため、あまり延びなかったが今年は2001〜2002年並の増加だったそうだ。

2004.07.16

2004年:日本人の平均寿命は女性が85.33歳、男性が78.36歳で男女とも過去最高を更新(情報元:nikkei)

↑BTW

女性は世界1位、男性はアイスランド、香港に続いて第3位

昨日、今日ととある学会に参加していましたが、その分野の皆様
マジですべての病気、疾患を治そうと必死です。おまえらがんばりすぎ
って感じ、マジでブレイクスルーは近いぞ!
そんな気がしました。


2004.02.11

長生きする人は睡眠時間7時間

日本の研究者が10万4010人を調べたところ、一日平均睡眠7時間の人の平均寿命が最も長かった。
睡眠時間が5時間30分の人の場合、暗記力と集中力が著しく低下し、7時間以上眠る人は平均寿命が短かった。

2003.08.29

アメリカの宇宙飛行士はすべて第1子、大統領の半分以上が第1子、ノーベル賞受賞者も似たような物(BIOTODAY)

だそうです
2003.07.25

人間の寿命は何歳まで延びるか科学者の意見が対立(wired)

おいらは基礎的なブレイクスルーがすぐそこにあり、
それを元に急速に応用が進み50年以内には行き着くところまで行くと予想しています。

2003.07.12

2003年:日本人の平均寿命は女85.23歳、男78.32歳女は世界1位、男も香港に続き2位だそうです

↑BTW

2003年7月12日、政府により発表されました。
女の方が7歳も長生きなのかぁ。。。。


2001.02.27

秋に生まれた人は長生きできる!

ドイツの研究者らが、生まれ月によって、平均寿命が異なっている事を明らかにした。
研究者らは、100万人以上の寿命を調べたところ、北半球にあるデンマークとオーストリアでは10月〜11月に生まれた人の平均寿命が最も長く、誕生月が10月〜11月から離れるほど平均寿命は短くなり、5月生の人は、10〜11月生まれの人より平均寿命が1歳近く短い事が判明した。

反対に南半球にあるオーストラリアの人ではまったく逆の傾向が見られた。
研究者らはこれらの結果は、秋に生まれる子供の体重が重い事と相関があると語っている。
またこれらの生まれ月による平均寿命の変化は近年小さくなる傾向にあり、赤ちゃんの頃の健康状態が季節によって変わらなくなった事が原因かもしれないと言っている。

報告に掲載されているグラフは秋をピークにとても綺麗な曲線を描いて5月まで下降しています。
なんで5月が一番なんでしょう?穏やかな気候という意味では秋も春も同じなはず
生まれてすぐ夏が来ると寿命が縮むのでしょうか?
秋だって、生まれてすぐ冬を迎えるわけですが、これは問題ないようですね
んー
種付けした時期が原因かもよ。けけけ
10月生まれは、真冬に励んだ成果なわけですがこれがいいのかも♪(笑)
というわけで、冬がんばりましょう(笑)
きっと夏に励んでも、暑さで××が腐り気味なんでしょう♪
夏はホドホドにっ

また、CNNの記事によると春生まれの人がおなかの中にいる冬は母体のビタミン量が減少するため短命になるのではないかとの事です。また春生まれの人が離乳食を食べ始める夏に消化器が弱りやすいことも原因かもとの事。

原文:
Lifespan depneds on month of birth
PNAS vol.98 no.5 p.2934-2939

2001.01.24

男性は太っている方が長生きできる(読売新聞)

厚生省の調査で標準体重よりも少し太めの人の方が長生きできる傾向が有ることが明らかになった。
通常、肥満の指標であるBMI値が22.25以上の人は肥満とされ、厚生労働省でも25未満を推奨しているが、今回40代、50代の男女2万人の健康状態を10年間に渡り調査したところ、男性ではBMIが23-26.9の人が死亡率が最も低かった。それ以下では痩せるにつれて死亡リスクが高まった。女性ではこのような傾向は見られず、標準体型の人が最も死亡リスクが低かった。
BMI値とは体重を身長(メートル)の2乗で割った数字である。最も病気になる率が低い人は慎重165cmでは体重62.8−73.5kgとなる。

どうなんでしょう?
他の動物では高カロリーな食事をするほど、寿命は短くなるという結果が出てます。
元気だから太っているのかな?

2000.09.29

スウェーデンにおける1861年〜1999年の最大寿命の変化

老化研究におけるまだ解明されていない疑問として「ヒトやその他の動物において寿命の限界が存在するかどうか」といった事がある。研究者らはスウェーデンに残っている1860年代から出生と、死亡の詳細なデータを元に寿命限界の変化を統計的に解析した。

1860年代の最大寿命が101歳であったのに対し、1990年代では108歳であった。また最大寿命の上昇は1969年までは10年ごとに0.44歳の上昇であったが、それ以降〜1990年代までは10年ごとに1.11歳上昇と、最大寿命の上昇が加速していた。 統計的に解析するとこの最大寿命の延びは70歳以上の死亡率が減少したためでありこの傾向は年々加速していると言える。

Science vol.289 no.5488 p.2366-2368


次のページへ[12・]



Cation!!注意:このページには動物実験などで得られた研究段階の情報が含まれています。これらはなんら、人間に適用した時の効果を保証するものではなく、これらの情報を元にとった行動によりいかなる不利益を被っても管理人は一切責任を負いません。このページの話はあくまで「情報」としてとらえてください。