→ニコチンアミド・NMN(16)
|1ページ目/2|次のページへ(1・2・)
2025.05.29バイハッカー達御用達の:キノコのサプリメント7種類(2025年度版)
2025.02.13高齢者777人参加の大規模臨床試験「DO-HEALTH」でオメガ3オイル(DHAなど)を3年間毎日飲むだけで2.9〜3.8カ月のDNAメチル化抑制(老化抑制効果)が確認される【Nature Aging 2025/02】 /88
2024.08.30多数の学術論文のメタ解析によるとコンドロイチン硫酸とグルコサミンは関節痛に効果が無い/非常に効果が低いという結果で厚生労働省に「3大アヤシイサプリメントの1つ」扱いされている。 /213
2024.08.06肝障害で病院送りになる報告が最も多い6つのサプリメント(アメリカでの統計研究)紅麹もランクイン /12
2024.06.20ルテインを外国製(ナウフーズ)から国産に変更。円高で海外サプリの価格メリットが無くなっているね /118
2024.04.08日本で買える安価で大容量タウリンのサプリメント /139
2024.03.01吸収量を爆増させる作用を持つブラックペッパー入りの最強クルクミン(ターメリック)サプリメント /480
2023.11.072023年10月現在、今飲んでいるサプリメントまとめ、NMN、セノリティクス、抗酸化剤etc /169
2023.10.30母乳すごい!含まれるミオイノシトールが脳のシナプス結合を増やす研究結果、サプリメントも売ってる(2023年7月報告) /6
2023.09.17カレーのスパイスで有名なターメリック/クルクミン、臨床試験で市販の胃腸薬と同等の治療効果を示してしまう /19
2023.06.13タウリンを大量に食べ続けるだけでマウスの寿命が延びる実験結果(2023年6月Science) /54
2022.02.13DHA、EPA等のω3オイルが脳内の血管細胞でSIRT1経路を活性化させNMNのようにNAD+濃度を上昇させる /23
2022.02.04ルテイン(Lutein)のサプリメントを安い海外製にスイッチ、量も少し増えて1日33円→18円に。飲み方の注意点。 /8
2022.01.212021年に発表されたケルセチンを服用するプラセボ対照試験の結果、新型コロナ患者への良い影響も /10
2022.01.20スポーツサプリメントの成分分析結果を第3者機関が分析し公表しているサイト /2
2021.12.16NMNサプリメントを激安の国内メーカー「リプサ」製に変更。1日250mg分が75円〜83円 /1
2021.11.02人間は1日に750mgもマカを飲んでいいのか? /7
2021.03.28イタリア「100歳以上」が多いサルデーニャ島の食事健康法 「ポリフェノール」が豊富に含まれる食品がカギ /8
2021.03.19フィセチン(fisetin)サプリに含まれる「フィセチン」はイチゴ由来ではなく「ハグマノキ」由来らしい /2
2021.01.07鼻毛と「※個人の感想です」 /191
2021.01.06ケルセチンを従来より多く含む玉ねぎ「ケルたま」の種や苗が購入可能 /19
2020.12.25不老長寿サプリメントのスタートアップ「NOVOS社」が販売する2種類のサプリメントの中身。白髪回復成分も? /17
2020.12.182020年12月版:今飲んでいる老化抑制サプリ7つの種類と量と費用、今後追加したい薬3つ /129
2020.10.30玉ねぎスゴ!少ないケルセチンでも飲み続ければマウスで老化細胞が除去されるとの研究結果 /95
2020.09.25善玉腸内細菌にエサあげて増やすぞ!ポリフェノールサプリメントの種類変えました。 /128
2020.03.19日本新薬が記憶力改善機能が確認出来た「バコパサポニン」配合のサプリメントを発売開始 /5
2019.12.05コーヒーに含まれるカフェインの効き目を維持するには(1)熱いうちに飲む、(2)ほどほどの砂糖を入れる /4
2018.05.30「ビタミンB6」サプリメントで夢の量を増やすことが出来るが、「ビタミンB類」ではダメとの研究結果。 /5
2018.01.19インフルエンザに効く?明治ヨーグルトR1に関するこれまでの12研究論文を疑いの目でチェック /415
2017.11.10今日の収穫:アシュワガンダの3年物の根っこ /177
|1ページ目/2|次のページへ(1・2・)
2025.05.29
バイハッカー達御用達の:キノコのサプリメント7種類(2025年度版)
↑BX.COM
- Chaga (チャーガ・カバノアナタケ)(Inonotus obliquus)
- Cordyceps(ノムシタケ) (Cordyceps sinensis)
- Lion's Mane(ヤマブシタケ) (Hericium erinaceus)
- Maitake (マイタケ)(Grifola frondosa)
- Reishi(霊芝) (Ganoderma lucidum)
- Shiitake (シイタケ)(Lentinula edodes)
- Turkey Tail (カワラタケ)(Trametes versicolor)
ノムシタケはいわゆる「冬虫夏草」か
(省略されています。全文を読む)
2025.02.13
高齢者777人参加の大規模臨床試験「DO-HEALTH」でオメガ3オイル(DHAなど)を3年間毎日飲むだけで2.9〜3.8カ月のDNAメチル化抑制(老化抑制効果)が確認される【Nature Aging 2025/02】
3年で3〜4か月、30年続ければ3年は長生き出来る感じ?
出典:Individual and additive effects of vitamin D, omega-3 and exercise on DNA methylation clocks of biological aging in older adults from the DO-HEALTH trial | Nature Aging
毎日飲んでいるDHAサプリがちょうど1日1gだね。
(省略されています。全文を読む)
Keyword:EPA/13
ビタミンD/17
DHA/15
メチル化/62
脂肪/390
2024.08.30
多数の学術論文のメタ解析によるとコンドロイチン硫酸とグルコサミンは関節痛に効果が無い/非常に効果が低いという結果で厚生労働省に「3大アヤシイサプリメントの1つ」扱いされている。
いくつかのサプリメントに関する研究は、それらの主張の裏付けとなっていません。例えば、複数の研究において、エキナセアは風邪の治癒に役立つことはなく、イチョウ葉も認知症に有用ではないという結果が得られています。また、グルコサミンとコンドロイチンが変形性関節症の症状を緩和するかどうかなど、ダイエタリーサプリメントについて相反する結果を示す研究も数多くあります。 |
コンドロイチン硫酸はいまだに第3種医薬品として認められており薬局で販売されたり、医師により処方されたり
- 【第3類医薬品】コンドロイチンZS錠 450錠(amazon)
- サントリー ロコモア 筋肉成分 軟骨成分 グルコサミン コンドロイチン ケルセチン アンセリン サプリメント サプリ 180粒入/約30日分(amazon)
- Amazon | グルコサミン コンドロイチン ヒアルロン酸 約30日分 240粒 | 小林製薬の栄養補助食品 | ヒアルロン酸(amazon)
- DHC コンドロイチン 30日分 90粒(amazon)
Keyword:風邪/120
ケルセチン/102
筋肉/206
2024.08.06
肝障害で病院送りになる報告が最も多い6つのサプリメント(アメリカでの統計研究)紅麹もランクイン
これらの成分が体に悪いというわけではなく、これら成分は健康に良いことが報告されている一方で、製造管理が悪いと有害な不純物が入りうることが問題となっています。研究者はサプリメントの規制をもっとしっかりすることを問題提起しています。
(省略されています。全文を読む)
Keyword:ウコン/15
2024.06.20
ルテインを外国製(ナウフーズ)から国産に変更。円高で海外サプリの価格メリットが無くなっているね
これ
これまで飲んでいたのはナウフーズのやつ
(省略されています。全文を読む)
Keyword:ルテイン/4
2024.04.08
老化抑制効果が報告されているのに日本では医薬品認定されていてリポビタンDとかにちょっと入っているに頼るしか無かったのですが、下記で個人輸入出来ますね。
タウリン1000mg×300カプセルで送料込み6000円なので、1000mgあたり20円ですね。
2024.03.01
吸収量を爆増させる作用を持つブラックペッパー入りの最強クルクミン(ターメリック)サプリメント
右のボトルから左のボトルに乗り換えました。
クルクミン成分も1粒665mg→670mgとほぼ変わらず、ここにジンジャー40mgとブラックペッパー10mgが追加されている。
クルクミンは老化細胞を減らすSenolyticsとしての作用が報告されています。
Keyword:フィセチン/221
クルクミン/25
糖尿病/168
2023.11.07
2023年10月現在、今飲んでいるサプリメントまとめ、NMN、セノリティクス、抗酸化剤etc
ちょうど3年前に飲んでいるサプリを紹介していますね。
Senolyticsとしてはずっとケルセチンを飲んでいたのですが、下記の論文を信じて一時的にグレープシードの大量服用中
- 老化細胞除去効果(Senolytics)を期待してブドウの種粉末を大量に摂取してみる /Amrit不老不死ラボ
- ブドウ種子に含まれるPCC1(プロシアニジンC1=カテキン3量体)が老化細胞を自殺させ凄まじく寿命を延ばすことがマウスで報告される(2021年12月Nature Metabolism) /Amrit不老不死ラボ
(省略されています。全文を読む)
2023.10.30
母乳すごい!含まれるミオイノシトールが脳のシナプス結合を増やす研究結果、サプリメントも売ってる(2023年7月報告)
カリフォルニア大学の研究者がPNASで報告。母乳中に含まれる成分の分析研究でミオイノシトールの神経シナプスネットワーク増強能力が明らかにされています。
下記は人間の母親から採取した母乳中のミオイノシトールの濃度を示してます。
出展:The human milk component myo-inositol promotes neuronal connectivity,July 11, 2023,120 (30) e222141312(PNAS)
出産直後の母乳には平均180mg/L程度のミオイノシトールが含まれますが、その量は徐々に減っていき、1年後は半分以下の80 mg/L程度となります。これは母乳で育った赤ちゃんは生まれた直後は毎日100 mgのミオイノシトールを摂取していることになります。
検証実験として、マウスの新生児に毎日50 mg/kgのミオイノシトールを与えたところ脳のシナプス量が増加することを確認しています。
(省略されています。全文を読む)
2023.09.17
カレーのスパイスで有名なターメリック/クルクミン、臨床試験で市販の胃腸薬と同等の治療効果を示してしまう
(省略されています。全文を読む)
2023.06.13
タウリンを大量に食べ続けるだけでマウスの寿命が延びる実験結果(2023年6月Science)
タウリンで寿命を延ばす話は初めて聞いた気がします。
出典:SCIENCE 9 Jun 2023 Vol 380, Issue 6649
実験ではマウスに毎日1000 mg/kgのタウリンを食べさせています。人間だと「タウリン1000mg」とか言っている栄養ドリングを毎日60本って感じですが、医薬品の開発で使われる「体表面積換算」って考えだと、1日5本=5000mgぐらいで同じ効果が得られるはずです。
上記Cのグラフを見ると人間の血液中のタウリン量は若いうちは200μMol/L、老人は50μMol/Lに落ちている感じですね。
下記の医薬品のタウリンの添付文章を見ると
2000mgのタウリンを飲んだあと血中濃度は1時間後にピークで80μg/mL=600μmol/L、半減期2時間
- medical.ta...(PDF直リンク)
ただ、タウリンは日本では医薬品認定なのでお手軽に大量に飲めるサプリメントは売って無さそう
ここなら1000mg x 100粒が1800円ですね。
楽天市場経由がお手軽そう
- Taurine deficiency as a driver of aging 1 users(SCIENCE 9 Jun 2023 Vol 380, Issue 6649)
2022.02.13
DHA、EPA等のω3オイルが脳内の血管細胞でSIRT1経路を活性化させNMNのようにNAD+濃度を上昇させる
- Omega-3 polyunsaturated fatty acids suppress the inflammatory responses of lipopolysaccharide-stimulated mouse microglia by activating SIRT1 pathways - ScienceDirect
- リンク(www.ahajournals.org/...)
Ingestion of omega-3s raises NAD+ levels in blood vessels and in brain cells, turning on cell defenses ?? Might be why omegas are so good for you ?? https://t.co/PRB2iJHumRhttps://t.co/qBr41zSXm9 pic.twitter.com/MOn7SKrLVK
? David A. Sinclair (@davidasinclair) February 12, 2022
ちょうど毎日のサプリメントにオメガ3脂肪酸カプセル(DHA 250mg、EPA 500 mg)を加えたところでした。

1日あたり15円。
(省略されています。全文を読む)
2022.02.04
ルテイン(Lutein)のサプリメントを安い海外製にスイッチ、量も少し増えて1日33円→18円に。飲み方の注意点。
これまでDHCのやつを毎日16mg飲んでいたんですが、これが1日あたりに換算すると33円。ルテインは研究報告でかなり効果は確かかなとは思うんだけど、実感が無いので高いなーと思ってました。
今回、下記のやつに。1日20mgで18円換算と大幅に安くなりました。
Take 1 capsule daily with a fat-containing meal(油分、脂肪分を含む食事と一緒に毎日1カプセル服用) |
それか、DHA/EPAのオイル系サプリメントを追加するか、DHAもEPAも健康への良い影響はほぼ実証されているし、普段は肉ばかりで魚食わないしな。1日14円と許容範囲内。
2022.01.21
2021年に発表されたケルセチンを服用するプラセボ対照試験の結果、新型コロナ患者への良い影響も
下記の試験はイランの医師らによる報告です。88人を使い、1日500mgを8週間服用して評価。血中の抗酸化作用の有意な低下、TNF-α濃度の有意な減少(プラセボも下がっているらしいが)、不安感の減少などが見られた。IL-6、hs-CRP、血圧に関しては変化無し。
イランじゃケルセチン注目されているのか?
- イランでは食事の際、生の玉ねぎを分厚くスライスしたものをかじってそのまま食べる習慣があります。
ヒトで老化細胞の減少効果を直接分析した研究はなかなか見つからないね。
Keyword:quercetin/30
2022.01.20
スポーツサプリメントの成分分析結果を第3者機関が分析し公表しているサイト
今、ケルセチンのサプリメントを次どれ買おうかと思っていて、いつも購入しているケルセチン500mg×90カプセル=45gのこれ
の代用品は無いかと思って調べてみると、何度か紹介している「リプサ」の商品が同じ45gで半額
しかしこれ、よく見るとケルセチンが45gじゃなくて「玉ねぎの皮」が45gだね???。原材料が「玉ねぎ皮末(国産)」って書いてある。玉ねぎの皮に含まれるケルセチン量は100gあたり1.5g程度なので、錠剤1つに含まれるケルセチン量は1mgも無いことになる。
いつも買っている「ケルセチン500mg」って書いている海外の製品もネットで分析証明を公開しているわけでもないしどうも怪しいんだよね。
「サプリメント」ってことで医薬品じゃないので、大した法規制も無いんだろうけど、どうも騙すような商品が多数含まれていそうで気になっている。
2021.12.16
NMNサプリメントを激安の国内メーカー「リプサ」製に変更。1日250mg分が75円〜83円
追記2022.05.25
1粒の重さが125mgぐらいであってNMNが125mg含まれているわけじゃなかったw

九州に工場のある「リプサ」がNMNを売り始めていました。1か月分(250mg x 30日分)が脅威の2500円。1日あたり83円の計算です。3か月分まとめて買うと1日あたり75円まで安くなります。そろそろ1日500mgまで増やすか?この化合物の教祖のデビッド・シンクレア教授は1日1000mgだったはず。
先日、海外製の安いやつを見つけて1日の服用量を増やし1日250mgを100円程度で服用していたのですが、どんどん安くなってきましたね。しかし本当に効果あるんでしょうか笑
(省略されています。全文を読む)
Keyword:炭水化物/95
2021.11.02
Healthy Sexual Activity★とか書いてあるw
最初これ飲んでいて。
マカエキスが1粒で10mg、推奨の1日6粒で60mgってのを飲んでいたんだけど、
1日3粒で405mgって書いてあるこれにシフトした。でもケチって1日1粒
そしたら1粒で750mgだぜ!って写真の海外製のサプリメントを見つけたのでつい購入。
(省略されています。全文を読む)
2021.03.28
イタリア「100歳以上」が多いサルデーニャ島の食事健康法 「ポリフェノール」が豊富に含まれる食品がカギ
イタリア「100歳以上」が多い島の食事健康法 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 1 users45イイネ
1日500mgのポリフェノール摂取を目指しましょうとのこと。
↓臨床研究だと1日200〜300mgで効果が出ている感じ。俺は現在サプリメントとしては1日125mgしかとってないんだよね。このサプリ安いから3杯ぐらい飲んでも良いかもだけど
Keyword:腸内細菌/166
2021.03.19
フィセチン(fisetin)サプリに含まれる「フィセチン」はイチゴ由来ではなく「ハグマノキ」由来らしい
植物に含まれる黄色とか赤色色素の由来らしい。
木を栽培して自分で乾燥粉砕して飲むか笑
Keyword:fisetin/5
2021.01.07
写真は鼻毛です笑笑笑笑、やっと取れた。痛かった。サイエンス的根拠のある情報を提供するのが使命と思っている当サイトとしてはあまりこういう事は書きたくないんですが。。。。
ここ数か月でヒゲと鼻毛の白髪が半分以下になった気がします。気のせいじゃないと思う。謙虚に思い込み分差し引いて考えても30〜50%オフぐらいかな。なんじゃこりゃ。。。俺の生物学的理解では白髪への変化は不可逆的で白髪が黒く戻ることは無いと思っていたのですが。
最初は途中で色が変わっているヒゲを頻繁に見かけるのに気がついて鼻毛を何本か抜いてみたらそちらでも発見、最初は偶然かと思っていたけどあまりにもよく見かけるので無視出来なくなってきた(※現在マスクを理由にヒゲも鼻毛も伸ばし放題w)。
サプリメントは色々と変えているのでどれが重要かハッキリしないのですが。。。
鼻毛の白髪に悩んでいる人どうでしょう?w
2021.01.06
ケルセチンを従来より多く含む玉ねぎ「ケルたま」の種や苗が購入可能
可食部分に従来の1.5倍のケルセチンが含まれているそうで、たいした量では無さそうです。
下記によると玉ねぎの皮をむいて日光に1週間当てるとケルセチン量が3倍になるみたいですよ
サプリメントを止めて1週間日光浴させた玉ねぎを毎日2個ずつ食べる方が健康にいいかもしれない。。。。
種↓
↓苗
2020.12.25
不老長寿サプリメントのスタートアップ「NOVOS社」が販売する2種類のサプリメントの中身。白髪回復成分も?
- Home - NOVOS
- NOVOS’ Longevity nutraceutical: from stealth to market in 4 weeks - Longevity.Technology2イイネ
NOVOS coreには
- Calcium Alpha-Ketoglutarate
- Pterostilbene
- Fisetin
- Micro-dosed Lithium
- Glycine
- Malate (from Magnesium Malate)
- Rhodiola Rosea
- Ginger
- Hyaluronic Acid
- Vitamin C
- Glucosamine Sulfate
- L-Theanine
NOVOS Boostの中身は1つだけで1日分が先日からよく紹介しているNMN(1日分250mg)だけのようです。こっちはけっこうお得かも!。。。。。
今飲んでいるNMNの半分ぐらいの単価です。
しかし、NOVOS社のサプリメントは残念ながら日本への発送は今のところ不可みたい。注文を進めていくと出てくる発送先リストは北米、南米、欧州のみだね。
一つ気になったのは「NOVOS Core」に含まれるαケトグルタル酸はマウス実験で白髪になるのを遅延させ、回復させることが報告されているらしい。FAQに書いてあります。
αケトグルタル酸なんて生体内でいくらでも作られるだろう、そんなのサプリメントとして服用して意味あるんだろうか???αケトグルタル酸だけのサプリメントも無いみたい。グルタミン酸+NAD→αケトグルタル酸+NADHだと思うんだけど、もしかして平衡状態を崩してNAD+の濃度を上げたりするのが効果の本質?
2020.12.18
2020年12月版:今飲んでいる老化抑制サプリ7つの種類と量と費用、今後追加したい薬3つ
内容はコスパの考慮してどんどん改良してますが、今現在飲んでいるサプリメントの組みあわせを紹介します。
●今飲んでいるサプリの種類と量とコスト
(1)ケルセチン500mg
飲んでいるのはこれ。1回あたり38円
根拠
- 老化した細胞のみを殺す「Senolytic薬」の開発とその効果 /Amrit不老不死ラボ
- 玉ねぎスゲー。老化細胞除去薬(DasatinibとQuercetin)で処理した臓器は移植成功率が向上。原因は老化細胞の出す遊離ミトコンドリアDNA量の低下 /Amrit不老不死ラボ1イイネ
- 玉ねぎ成分ケルセチンは単独で老化細胞除去効果があるか? /Amrit不老不死ラボ1イイネ
- 玉ねぎ成分ケルセチンのみでも血管の老化細胞除去は可能かも。 /Amrit不老不死ラボ1イイネ
- 玉ねぎスゴ!少ないケルセチンでも飲み続ければマウスで老化細胞が除去されるとの研究結果 /Amrit不老不死ラボ4イイネ
(2)NMN 125mg
飲んでいるのはこれ
1日あたり64円。(※2023年11月価格修正)
(省略されています。全文を読む)
Keyword:アスピリン/10
老眼/6
ミトコンドリア/72
metformin/10
メトホルミン/21
ダサチニブ/27
2020.10.30
玉ねぎスゴ!少ないケルセチンでも飲み続ければマウスで老化細胞が除去されるとの研究結果
やはりケルセチン(quercetin)は神か!これまで50mg/kgのケルセチンと抗がん剤の組み合わせで体内の老化細胞が除去される研究を報告してきましたが、今回の研究はそれよりもはるかに少ない0.125mg/kg、週に1回をずっと飲み続けても同様に老化細胞が、骨格筋、脂肪細胞で減少することが報告されています。
- Low-dose quercetin positively regulates mouse healthspan | SpringerLink21イイネ
- Low Dose Quercetin as a Geroprotector in Mice ? Fight Aging!3イイネ

出典:Low-dose quercetin positively regulates mouse healthspan | SpringerLinkから抜粋
また下記の報告では
10mg/kgのケルセチンを毎日4週間飲ませて糖尿病性腎臓病(diabetic nephropathy)を治療しています。
最近下記のケルセチンサプリメントを毎日飲んでいます。ずっと飲み続けるならこんな大量に飲む必要無いのか?
↓3個セットの方がずいぶん安い
2020.09.25
善玉腸内細菌にエサあげて増やすぞ!ポリフェノールサプリメントの種類変えました。
複数入っていてバリエーションありそうだなと下記のサプリに乗り換えました。。1日分4粒の含有量は「赤ワインエキス末80mg、紅茶葉末40mg、トマトパウダー40mg、モロヘイヤ末40mg、ヤーコン葉末40mg、緑茶(べにふうき)エキス末40mg、リンゴ末40mg」で合計125mgとのこと。
腸内細菌は「多様性」が重要です。その点で7種類の由来の異なるポリフェノール高含有粉末を含むこのサプリが良いなと。
(省略されています。全文を読む)
Keyword:ポリフェノール/40
Resveratrol/11
空腹/26
2020.03.19
日本新薬が記憶力改善機能が確認出来た「バコパサポニン」配合のサプリメントを発売開始
40―65歳の76人にバコパサポニン(Brahmi (Bacopa monnieri))含有のサプリと、プラセボ(偽薬)を3カ月間飲ませる臨床試験で記憶力改善効果が確認出来たとのこと。
熱帯のバコパ(和名オトメアゼナ)という植物の成分でインドでは古くから伝統医療アーユルヴェーダにおいて記憶力増強のハーブとして知られていたとのこと。有効成分は神経伝達物質であるノルアドレナリンを分解するモノアミンオキシダーゼ(MAO-A)を阻害する作用が確認出来ているらしい。
- Chronic effects of Brahmi (Bacopa monnieri) on human memory. Neuropsychopharmacology. 2002 Aug;27(2):279-81. PMID:12093601
- Meta-analysis of randomized controlled trials on cognitive effects of Bacopa monnieri extract. - PubMed - NCBI
- Exploring the Role of “Brahmi” (Bacopa monnieri and Centella asiatica) in Brain Function and Therapy - PubMed - NCBI
なんだ海外では同一成分がすでに色々と売られているね
- Himalaya(ヒマラヤ) ブラフミ (Brahmi) 60錠 × 1本(amazon)
- Pure Science の バコパ (Bacopa) - Contain 50% Bacosides - 600mg - 50ベジタリアンカプセル - アメリカ製 - 海外直送品(amazon)
2019.12.05
コーヒーに含まれるカフェインの効き目を維持するには(1)熱いうちに飲む、(2)ほどほどの砂糖を入れる
カフェインは疎水度が高いので、温度低下と共に凝集してしまい効果が薄れる。砂糖を入れるとこれを抑制出来るが、砂糖は同時にカフェインの溶解度も下げるのでほどほどに入れるのが良い。
- How Sugars Modify Caffeine Self-Association and Solubility: Resolving a Mechanism of Selective Hydrotropy | Journal of the American Chemical Society
A spoonful of sugar for your coffee | Science
Keyword:カフェイン/13
2018.05.30
「ビタミンB6」サプリメントで夢の量を増やすことが出来るが、「ビタミンB類」ではダメとの研究結果。
2002年の研究で、ビタミンB6サプリメントを寝る前に飲むことで、夢を鮮明に、情動的に色彩豊かに記憶し、思い出しやすくなると報告されています。
その結果、ビタミンB6サプリメントを飲むことにより夢の量が増加し、思い出しやすくなるという2002年の研究結果が再現されましたが、2002年の報告のような夢の鮮明さや色彩感覚への影響を見られませんでした。また比較のため行った「ビタミンB類」を飲んだグループでは睡眠の質が悪くなり、起きた時の疲労感が上昇する傾向が見られたそうです。
ちなみに、ビタミンB6は1日100〜300mg飲むと神経障害などの毒性を起こすとの報告があり、この試験のような連日の大量摂取は危険と注意書きがされています。
「ビタミンB類」のサプリメントで悪影響が出るという結果も気になりますね。
- Amazon | 大塚製薬 ネイチャーメイド B-6 80粒 | NATUREMADE(ネイチャーメイド) | B6
- Amazon | 大塚製薬 ネイチャーメイド B-コンプレックス 60粒 | NATUREMADE(ネイチャーメイド) | B群
- Effects of Vitamin B6 (Pyridoxine) and a B Complex Preparation on Dreaming and Sleep.Percept Mot Skills. 2018 Jun;125(3):451-462. doi: 10.1177/0031512518770326. Epub 2018 Apr 17.PMID:29665762
- 夢を思い出したければビタミンB6を摂取するとよいかもしれない | スラド サイエンス 1 users
Keyword:睡眠/275
2018.01.19
インフルエンザに効く?明治ヨーグルトR1に関するこれまでの12研究論文を疑いの目でチェック
ツマが明治ヨーグルトR1を買いまくっているので調べてみました。何このヨーグルト?あるある的番組で人気なの?含まれている乳酸菌はWikipediaによると「OLL1073R-1」
- OLL1073R-1(Wikipedia) 1 users
(1).全ての始まりの論文
発表:2002年1月、発表者:明治の中央研究所の研究者のみ?
タイトル:R1ヨーグルトを与えたネズミは関節炎(リウマチ)の症状が緩和する(Oral intake of Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus OLL1073R-1 prevents collagen-induced arthritis in mice. PMID:11808787)
- 別の乳酸菌(OLL1102)との比較実験を行い、R1株が優れていることを示している。
- スキムミルクを使わず研究用の培地で培養しても同じ効果が得られる。
- リンパ節細胞のIFNγ産生が減少させる作用がR1株の出す多糖にあるようだ。
発表:2002年10月、発表者:明治乳業の研究者のみ
タイトル:R1乳酸菌ヨーグルトをネズミに与えると、炎症誘導性サイトカインが出来るのを抑制する(Oral administration of milk fermented with Lactobacillus delbrueckii ssp. bulgaricus OLL1073R-1 to DBA/1 mice inhibits secretion of proinflammatory cytokines. PMID:19003106)
- IFNγ、IL-6、TNFα、MCP-1などの分泌を抑制するがIL-2、IL-4は減らさない。作用はT細胞ではなく、その他の免疫補助細胞(accessory cells)を介して起こる。
発表:2006年、発表者:明治乳業と東北大学
タイトル:R1乳酸菌の多糖の免疫調製作用を分析(Immunomodulatory effects of polysaccharides produced by Lactobacillus delbrueckii ssp. bulgaricus OLL1073R-1. PMID:16840603)
- R1乳酸菌の出す多糖の中で、高分子の酸性多糖が脾臓細胞からのIFNγ産生を促進し、経口投与するとNK細胞の機能を促進する。
(省略されています。全文を読む)
Keyword:ブタ/106
インフルエンザ/19
乳酸菌/10
牛乳/9
2017.11.10
インドのアーユルベーダの不老長寿の秘薬、精●剤として有名なアシュワガンダ(Withania somnifera、インド人参、ウィンターチェリー)を庭に放置していたら大きく成りすぎたので引っこ抜きました。水洗いして、最初は室内に干して乾燥させていたのですが凄まじい薬臭、家中のダニが絶滅しそうな感じw。で、1週間ぐらい屋外に干したのですが、全然臭いが抜けてない。何かが揮発してます。もったいない成分が飛んでるかも。
これって、さっさっと粉末にして密閉するとかした方が良いかねぇ。
次のページへ[1・2・]
Cation!!注意:このページには動物実験などで得られた研究段階の情報が含まれています。これらはなんら、人間に適用した時の効果を保証するものではなく、これらの情報を元にとった行動によりいかなる不利益を被っても管理人は一切責任を負いません。このページの話はあくまで「情報」としてとらえてください。