キーワード分類ページ ↑B

ワクチン



----------このキーワードを使っている記事----------
2024.05.27:WHOの試算では過去50年でワクチンにより1億5400万人の人命を救っている
2024.04.23:モデルナのmRNA医薬品が新型コロナワクチン以外の分野で成果を出しつつある。。。が株価は冴えないな
2023.10.19:寿命を延ばす研究に関する12の着眼点と2019年からの進展(2023年版)
2023.07.24:新型コロナに感染して無症状で済む人(全体の20%)の特徴が判明、あるHLAアレル(遺伝子の種類)を有しており、以前に普通の風邪に感染して免疫がついていたことが条件(Nature 2023年7月報告)
2023.05.10:なぜBCGワクチンは癌や糖尿病、自己免疫疾患が改善する副作用があるのか
2023.01.22:モデルナのRSウイルスに対するmRNAワクチンがPhase 3試験で素晴らしい成績
2022.12.19:免疫チェックポイント阻害で老化細胞の除去が起きることが報告される
2022.12.14:モデルナのmRNA皮膚がんワクチン「mRNA-4157/V940」臨床試験がPhase-2で良い成績。来年からPhase-3へ
2022.04.21:オミクロン株に感染しても既存のデルタなどの株への感染防御能はつかない
2022.04.14:新型コロナワクチンによる心筋への副作用は他のワクチンより高く無く、実際に新型コロナに感染した時より低い
2021.12.24:老化細胞除去ワクチンの実証実験にマウスで成功。ターゲットはGPNMB(glycoprotein nonmetastatic melanoma protein B)、老化した脂肪細胞、血管内皮細胞などに高発現
2021.12.17:脳の若返り可能な分子メカニズムが発見される。Plagl2強制発現+Dyrk1aのノックダウンで老化神経幹細胞が若返り3か月以上増殖して多数のニューロンを産生
2021.12.09:新型コロナワクチン3回目投与のブースト効果を7種類のワクチンで比較した研究結果が発表。1種類ダメなワクチンが発見される笑
2021.12.02:モデルナ(Moderna)、ビオンテック(BioNTech)のmRNA創薬パイプライン(開発の進捗ラインナップ)にはどんなものがあるか?
2021.11.12:「うつ病の原因」となるウイルスの遺伝子を発見。ヒトヘルペスウイルス6が原因?
2021.10.07:大阪大学の研究者、既存のワクチンがかなり効きにくい改良デルタ株「Delta 4+」の作製に成功。
2021.10.04:モデルナの新型コロナワクチン投与6か月後の戦闘力の変化。抗体価は100万→10万程度に低下
2021.09.18:アメリカCDCが3種のワクチンの感染防御率、抗体価の比較を発表。
2021.09.17:Natureでコロナウイルスワクチンで初めて実用化されたmRNAワクチンの歴史!
2021.09.14:マウスに一つの遺伝子(VEGF)を導入することで癌が生じにくくなり平均寿命が50%、最大寿命が30%延びることが報告される
2021.09.10:なぜ新型コロナワクチンの11歳以下への承認がこんなに遅れているのか
2021.07.08:ファイザーワクチン接種後の戦闘力の変化
2021.02.10:ファイザーの新コロワクチン「Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine」の含まれている液量と使用期限
2021.02.08:母体が持っていると自閉症の発生確率を31倍高める脳のタンパクに対する抗体の組み合わせが同定される。
2020.11.17:日本にも供給される米モデルナ社、臨床試験でコロナワクチンの有効性94.5%と発表
2020.11.06:ワクチンで老化細胞を減らす世界初の成果。CD153を標的としたペプチドワクチンでの老化T細胞除去に阪大研究者がマウスで成功
2020.10.05:HPVワクチン接種で子宮頸がんを88%減少させる統計的直接効果がやっと報告される、ちな日本の接種率は1%未満
2020.05.21:50日間の感染予防対策/30日間の制限無しを繰り返す方法で死亡者を抑えることが出来る(ケンブリッジ大学によるシミュレーション)
2020.04.09:新型コロナウイルスが何度も感染する理由?感染から回復しても3分の1は非常に弱い抗体しかついておらず、まったく抗体が無い人も(回復者175人の調査)
2020.02.21:「風邪をひかなくなるワクチン」を目指す研究
2020.02.14:日本のHPV(子宮頸がん)ワクチンの「ためらい」により何人が死ぬか、今年再開したら何人救えるかを分析したオーストラリア研究者の報告(2020年2月10日発行)
2019.02.19:ロタウイルスワクチンが子供の一型糖尿病発症を防ぐとの研究結果。2007年にワクチン導入したオーストラリアで発症率14%減少
2018.04.24:次の冬のインフルエンザワクチンも昨年の冬同様、製造上の問題により効果が20%しかない
2018.03.23:アステラスの2週間に一度注射するタイプのスギ花粉症治療DNAワクチン「ASP4070」が年内にも承認に向けた最終試験開始
2017.12.13:子宮頸ガン(HPVワクチン)の男性、女性への臨床効果、科学的エビデンスまとめ
2017.12.01:ジョンソン&ジョンソンのHIVワクチンのPh2b試験がゲイツ財団の助成などを受けてアフリカの女性2600人参加でスタート
2017.03.24:アメリカ癌学会(ASCO)がHPVワクチン(ヒト子宮頸ガンワクチン)の推奨接種スケジュールを発表
2017.01.30:子宮頸がん(HPV)ワクチンは男性にも効果絶大、アメリカで1868人の男性を調査
2016.12.26:オブジーボの先、全てのガンを治すのに必要ながん免疫療法に必要な4つの構成要素
2016.02.23:人間の抗体を作り出す遺伝子操作ウシ使って、新規感染症用のワクチンを短時間に作り出す実験に成功
2015.12.11:Nature Medicine誌の選ぶ2015年の医学の進歩まとめ
2015.11.16:次世代HPV(子宮頸ガン)ワクチン「VGX-3100」は癌一歩手前の病変を回復可能
2015.10.02:「インフルエンザワクチンなんて効かないし・・」と適当な発言をして社会に害をなす前に読む統計データ
2014.08.29:GSKが開発中のエボラウイルスワクチンの臨床試験が特例を使い9月にも開始
2014.05.23:ワクチン接種のあと、ほどほどに酒を飲んだ方がワクチンがよく効く
2013.12.11:医学界No1の学術誌Nature Medicineが選ぶ2013年の医学の重要な進歩8つ
2013.10.18:HPVワクチン(子宮頸ガンワクチン)の妊娠・出産・生まれてくる子どもへの影響
2013.07.24:アメリカで子宮頸ガン予防ワクチン(HPVワクチン)導入4年でティーンエイジャー女性のウイルス感染が56%減少
2012.12.14:医学分野の最も有名な学術雑誌「Nature Medicine」が選ぶ2012年の重要な研究成果
2012.10.31:アメリカにおける子宮頸ガン予防ワクチン投与状況と投与による10代少女の性活動変化
2011.01.08:「禁酒ワクチン」がチリで開発中
2009.10.19:HPVウイルスが乳ガンにも関わっている可能性〜in situ PCRによる解析〜
2009.08.27:カナダのオンタリオ州。住民全員のインフルエンザワクチン無料接種実施で抗生物質の使用量が減少(medpage TODAY)
2009.04.02:久留米大学の国内初の「がんワクチン外来」、申し込み殺到で受付1時間で受け付け終了
2003.01.19:実験室で偶然殺人ウイルス作っちゃった科学者が警鐘の意味も込めて内容を公開

2024.05.27

WHOの試算では過去50年でワクチンにより1億5400万人の人命を救っている
WHOの試算では過去50年でワクチンにより1億5400万人の人命を救っている

↑BX.COM


出典:Contribution of vaccination to improved survival and health: modelling 50 years of the Expanded Programme on Immunization(The lancet, VOLUME 403, ISSUE 10441, P2307-2316, MAY 25, 2024)
WHOが全世界でワクチン接種推奨を開始した1974年より50年経過したそうです。WHOの試算によると1974年以降にワクチンは1億5400万人の命を救った計算になり、内訳は1億4600万人は5歳未満、1億100万人は1歳未満で亡くなっていたと推定されるそうです。

グラフは報告論文に記載のグラフです。上のグラフはワクチン種類ごとの接種率の推移を示しており、BCG、ポリオ、麻疹(はしか)、DTP(3種混合ワクチン(ジフテリア、百日咳、破傷風))は早い段階から普及が進み、もっとも最近ではロタウイルスワクチンの接種が急速に普及しているようです。

下のグラフは地域ごと、年齢ごとのワクチン接種による生存率向上比率を示しています。西ヨーロッパでは全年齢層で高い生存率の向上が認められるのに対し、アメリカでは、若い時は西ヨーロッパと同等の生存率向上が見られるものの高齢者の生存率向上は低い傾向です。アフリカでは全年齢層にわたり他の地域と比較し生存率向上の余地があるようです。

Category:#感染症 #新型コロナ




2024.04.23

モデルナのmRNA医薬品が新型コロナワクチン以外の分野で成果を出しつつある。。。が株価は冴えないな
モデルナのmRNA医薬品が新型コロナワクチン以外の分野で成果を出しつつある。。。が株価は冴えないな

↑BX.COM

モデルナの腫瘍ネオ抗原を標的としたがんワクチン「mRNA-4157」とキイトルーダ併用のPhase-III試験(V940-001試験)がスタートしています。

患者がなかなか集まりにくい試験なのか終了は2029年の予定。中間解析の有無は分からないみたい。
プロピオン酸血症(Propionic Acidemia)に対するPhase-I/II試験を実施中。プロピオニルCoAカルボキシラーゼの不足で生じる病気をmRNA薬で発現誘導する薬のようです。
安全性は問題無さそうだけど、有効性に関しては明確な成果は出てないのかな?
売り上げの推移をみると・・・
厳しいな。ただ、これまでのピーク利上げが年間3兆円、営業利益が2兆円ぐらい。mRNA薬がいくつか承認されたらそれなりに盛り返すはずなんだが、まあもう少し下がるかな。下がり切ったところでどこかのメガファーマがお買い上げかな?

Category:未分類




2023.10.19

寿命を延ばす研究に関する12の着眼点と2019年からの進展(2023年版)
寿命を延ばす研究に関する12の着眼点と2019年からの進展(2023年版)

↑BX.COM

同様のタイトルで2019年に書いてますが、大きく着眼点が変わってますね。2019年にピックアップした12項目はそのままに進捗や状況についてコメントしています。


(省略されています。全文を読む

Category:#エイジング関連まとめ




2023.07.24

新型コロナに感染して無症状で済む人(全体の20%)の特徴が判明、あるHLAアレル(遺伝子の種類)を有しており、以前に普通の風邪に感染して免疫がついていたことが条件(Nature 2023年7月報告)
新型コロナに感染して無症状で済む人(全体の20%)の特徴が判明、あるHLAアレル(遺伝子の種類)を有しており、以前に普通の風邪に感染して免疫がついていたことが条件(Nature 2023年7月報告)

↑BX.COM

統計的に20%の人々が新型コロナに感染して無症状らしいですが、今回科学者達は無症状に関連する遺伝子を見つけ出しました。

研究者は約3万人の患者のHLAアレルを調査、そのうち1400人がワクチン接種前に新型コロナウイルスに感染するも136人が無症状だったそうです。これらの人の遺伝子を分析したところ関連する遺伝子が発見されました。この遺伝子は以前に普通の風邪(普通風邪の一部はコロナウイルス)に感染した人の免疫細胞に新型コロナウイルスにも対応出来るようにし、新型コロナウイルスを感染症状が出る前に素早く殺すことが出来るそうです。

ちまたの新型コロナに関する議論は誰もが平等に感染すると見なして行われていますが、実際は個々人の持つ遺伝子の多様性を原因として「感染すると大変な事になる人」「ほどほどで済む人」「まったく症状も出ない人」は決まっているんでしょうね。


↓Long Covidと言われる新型コロナ感染による後遺症が長期間にわたる人の遺伝子特徴に関しても報告されています。 FOXP4タンパクの遺伝子多型(持っている遺伝子のタイプ)と強い相関とのこと。

(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2023.05.10

なぜBCGワクチンは癌や糖尿病、自己免疫疾患が改善する副作用があるのか
なぜBCGワクチンは癌や糖尿病、自己免疫疾患が改善する副作用があるのか

↑BX.COM

一型糖尿病患者が多発性硬化症などの自己免疫疾患にBCGワクチンが効果があることが報告されていますが、このメカニズムを解析した報告です。

これらの自己免疫疾患では免疫制御に重要なヘルパーT細胞(CD4+T)の表面の受容体発現に重要な遺伝子が過剰にメチル化されているそうです。そしてBCGワクチンは3年かけてこの不具合を脱メチル化し改善させるとのこと。


(省略されています。全文を読む

Category:免疫・アレルギー・自己免疫疾患




2023.01.22

モデルナのRSウイルスに対するmRNAワクチンがPhase 3試験で素晴らしい成績
モデルナのRSウイルスに対するmRNAワクチンがPhase 3試験で素晴らしい成績

↑BX.COM



評価基準が少し違うみたいで少し語弊があるけど、これまでのタンパクワクチンの効果が40%程度だったのが、新しいmRNAワクチンでは80%以上と高い効果らしい
(省略されています。全文を読む

Category:免疫・アレルギー・自己免疫疾患




2022.12.19

免疫チェックポイント阻害で老化細胞の除去が起きることが報告される
免疫チェックポイント阻害で老化細胞の除去が起きることが報告される

↑BX.COM

数か月前に老化細胞には広範にPD-L1が発現していることを報告されていますね。
注射薬は使いにくいし高いので、飲み薬化されたPD-1経路阻害剤に期待だな。

↓PD-1経路を阻害する低分子(飲み薬)薬の開発に関する総説
インサイト(Incyte)のINCB086550がPhase-II、Curis, Inc.のCA-170がPhase-2b/3か。Curis, Inc.は今にもつぶれそうな株価だな・・・・


老化細胞除去ワクチンとセットで使えばより効果的?

(省略されています。全文を読む

Category:#Senolytics #老化細胞除去薬




2022.12.14

モデルナのmRNA皮膚がんワクチン「mRNA-4157/V940」臨床試験がPhase-2で良い成績。来年からPhase-3へ
モデルナのmRNA皮膚がんワクチン「mRNA-4157/V940」臨床試験がPhase-2で良い成績。来年からPhase-3へ

↑BX.COM

MSDの免疫チェックポイント阻害抗体医薬「KEYTRUDA」とモデルナの個別化mRNAがんワクチンの組み合わせでKEYTRUDA単独に比べて死亡率を44%低下させる。

モデルナのがんワクチン「mRNA-4157/V940」は個別化がんワクチンといっても最大34の癌抗原レパートリーの中から患者にあわせて含めるmRNAを調製するってタイプらしい。

この臨床試験はステージ3/4のメラノーマ患者で行われています。メラノーマは比較的治療効果の高い癌ですので、通常の治療方法で治せない悪性度の高い癌に効果があることを示していることが期待されますね。


(省略されています。全文を読む

Category:ガン・腫瘍




2022.04.21

オミクロン株に感染しても既存のデルタなどの株への感染防御能はつかない
オミクロン株に感染しても既存のデルタなどの株への感染防御能はつかない

↑BX.COM

これは重要な結果かもしれません。

出典:Human primary Omicron BA.1 and BA.2 infections result in sub-lineage-specific neutralization, https://doi.org/10.21203/rs.3.rs-1536794/v1
上記の図は元論文に日本語で注釈入れたものですが、d、eで示すようにワクチン接種を受けずにオミクロンに感染した人は既存のオリジナル株、デルタ株への防御能がゼロに近いです。オミクロンB2株に至ってはオミクロンB1株も防げ無さそう。ただfに示すようにワクチン接種を受けた後にオミクロンに感染した人は、既存株、オミクロン株全てに良い免疫が付いています。


(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2022.04.14

新型コロナワクチンによる心筋への副作用は他のワクチンより高く無く、実際に新型コロナに感染した時より低い
新型コロナワクチンによる心筋への副作用は他のワクチンより高く無く、実際に新型コロナに感染した時より低い

↑BX.COM

実際の新型コロナウイルス感染だと、心臓の筋肉の炎症に加えて、心臓のペースメーカー細胞にダメージあるらしいぜ

(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2021.12.24

老化細胞除去ワクチンの実証実験にマウスで成功。ターゲットはGPNMB(glycoprotein nonmetastatic melanoma protein B)、老化した脂肪細胞、血管内皮細胞などに高発現
老化細胞除去ワクチンの実証実験にマウスで成功。ターゲットはGPNMB(glycoprotein nonmetastatic melanoma protein B)、老化した脂肪細胞、血管内皮細胞などに高発現

↑BX.COM

マウスの実験ではオスだけ有意に寿命が延びている。

すぐにでもDIYで試したくなる話だな。
でも腐っても自己抗原。適切なエピトープとアジュバントを使わないとなかなかワクチンとして働かないだろうな


デビット・シンクレアが悔しそうにしている(意訳)

(省略されています。全文を読む

Category:#Senolytics #老化細胞除去薬




2021.12.17

脳の若返り可能な分子メカニズムが発見される。Plagl2強制発現+Dyrk1aのノックダウンで老化神経幹細胞が若返り3か月以上増殖して多数のニューロンを産生
脳の若返り可能な分子メカニズムが発見される。Plagl2強制発現+Dyrk1aのノックダウンで老化神経幹細胞が若返り3か月以上増殖して多数のニューロンを産生

↑BX.COM

亜鉛フィンガータンパク質 Plagl2 の強制発現とダウン症候群関連キナーゼ Dyrk1a のノックダウンの組み合わせでマウスで老化神経幹細胞を効率よく若返らせることに成功したとのこと。この方法をiPad法と名付ける(inducing Plagl2
and anti-Dyrk1a = iPaD)。

認知症の根本治療のための「ニューロン補充療法」とか言っているけど、まさに脳の若返り!

京大ウイルス・再生医科学研究所の研究者による報告。

認知症治療を目的としてDyrk1aの阻害剤としてカテキンのサプリメントを試す臨床試験が2013年に実施されたのが見られるね。以前から注目されていた分子のようです。
また同分子はダウン症治療のターゲットしても研究されているようです。Plagl2は認知能力と関連づけた研究はあまり見られない。増殖に関わるらしく「阻害」することで癌治療ターゲット候補として研究が見られる。脳で過発現させるにはウイルスベクターに頼るか、今はやりのmRNAワクチンのシステムとか使えそう。

脳が若返るってどんな感覚だろうね。
(省略されています。全文を読む

Category:#脳 #中枢神経 #神経




2021.12.09

新型コロナワクチン3回目投与のブースト効果を7種類のワクチンで比較した研究結果が発表。1種類ダメなワクチンが発見される笑
新型コロナワクチン3回目投与のブースト効果を7種類のワクチンで比較した研究結果が発表。1種類ダメなワクチンが発見される笑

↑BX.COM

フランスのValnevaって会社のワクチン打っても全然効いてない。やっぱり3回目はビオンテック/ファイザーとモデルナが強いなー

A:1回目2回目がノバックスのワクチン


B:1回目2回目がビオンテック/ファイザーのワクチン



(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2021.12.02

モデルナ(Moderna)、ビオンテック(BioNTech)のmRNA創薬パイプライン(開発の進捗ラインナップ)にはどんなものがあるか?
モデルナ(Moderna)、ビオンテック(BioNTech)のmRNA創薬パイプライン(開発の進捗ラインナップ)にはどんなものがあるか?

↑BX.COM

物凄く方向性の違う2社ですね。モデルナが新型コロナ、感染症にすごく力を入れているのに対し、ビオンテックは新型コロナはたいしてやる気が無さそうです。ビオンテックは販売をファイザーに委託しているので1人分売れるごとの利益は数部の1なのかもね。

その他の方向性もずいぶん違います。モデルナはmRNAにより様々なタンパクを体内で発現させることにより今までにない治療法の開発を目指しているのに対し、ビオンテックはものすごく「癌ワクチン」に力を入れています。さらにほぼmRNAに全力投入のモデルに対して、ビオンテックは細胞療法や抗体医薬など手広く最新技術を手掛けていますね。

●モデルナのパイプライン




承認されているCOVID-19のmRNAワクチン以外に、新型コロナベータ株に対するワクチンがPhaseII、デルタ株に対するワクチンがPhase-II、ベータ株+野生株に対するワクチンがPhase-II、ベータ株+デルタ株が臨床試験前、他に第2世代ワクチンとして冷蔵庫で保存出来るタイプがPhaseI。
コロナウイルス以外の予防ワクチンでは、CMVウイルス(Phase-III)、ジカ熱(Phase-I)、インフルエンザ(Phase-I/II)、RSウイルス(Phase-I)、 ヒト・メタニューモウイルス(Phase-I)、コロナ+インフルエンザ(臨床試験前)、臨床試験前なのが、他に小児RSウイルス+ヒト・メタニューモウイルス、EBウイルス、HIVウイルス、二パウイルス。

体内タンパクを発現するものとして、チクングニア熱に対する抗体を発現するmRNA(DARPA出資)、自己免疫疾患治療用にIL-2を発現するもの、Relxinとか、PD-L1を発現するmRNAまでやってる。

癌ワクチン2種、癌の免疫チェックポイント治療系で2種、局所再生のためのVEGF-A発現とな、代謝異常系の病気治療用途が5つ。

こりゃすげーな。今20株(50万円ぐらい)しか持ってないけど、もっと買っておくべきだな。

●ビオンテック



癌ワクチンが5本、テーラーメイド癌ワクチンが3本、こちらは癌治療にずいぶん偏っているな。ビオンテックもmRNAで抗体発現させてる、mRNAで発現させる抗体は「RiboMabs」と称している。mRNAで発現させるサイトカインRiboCytokinesと称している。CAR-Tプログラムが2本、他に癌関係が5〜6本、抗体医薬など、感染症はCOVID-19は1本のみ。あとはインフルエンザ、マラリア、HIV、結核。COVID-19以外はまったく感染症やる気無いな。
う〜ん。癌治療に全力投入。1つうまく行くようなら無限に儲けられそうな商法だな。ファイザーの株は買ったけど、ビオンテックの株は買って無いんだよね。少し買っておくかなぁ。。。。

両社でさらに100万ぐらいぶち込んでも良い気がする。パイプライン全部コケることは無いだろう。どこから金もってくるか。犬コインあたりか?
(省略されています。全文を読む

Category:#製薬会社・ビジネス




2021.11.12

「うつ病の原因」となるウイルスの遺伝子を発見。ヒトヘルペスウイルス6が原因?
「うつ病の原因」となるウイルスの遺伝子を発見。ヒトヘルペスウイルス6が原因?

↑BX.COM

ヒトペルペスウイルス6に含まれる遺伝子産物が脳内の嗅球の細胞死を誘発して脳のストレス状態を強めるそうです。
研究者はこの遺伝子をスターウォーズの暗黒卿にちなんでSITH-1と命名。

ヘルペスウイルスはいわゆる「水痘(みずぼうそう)、帯状疱疹ウイルス」です。
日本では2018年に成分ワクチンがGSKにより承認取得しているらしい。
日本では子供は誰でも2回ほど生ワクチンの接種を受けているんだね。このワクチンの効果は3〜11年で減弱らしい。
ワクチンの効果が切れて「うつ病」発症なんてこともあるのかも。
(省略されています。全文を読む

Category:未分類




2021.10.07

大阪大学の研究者、既存のワクチンがかなり効きにくい改良デルタ株「Delta 4+」の作製に成功。
大阪大学の研究者、既存のワクチンがかなり効きにくい改良デルタ株「Delta 4+」の作製に成功。

↑BX.COM

「デルタ君にも生き延びる道はあることを見つけた!前もってこの人工変異株に対するワクチン/治療薬を準備しておこうぜ。」とのこと。

K417N、N439K、E484K、N501Yとアミノ酸を変更すれば良いらしい。公開するとヤバそうな情報だが、隠すよりは先んじて対策を!ってスタンスだね。

ウイルスにも適者生存・自然淘汰が適用されるから世界のどこかで、既存のワクチンがすごく効きにくい変異株が発生するのは時間の問題だと思うけど、他の「ヤバイ」変異の可能性もいくらでもあるだろうからこの情報が役立つ可能性は高くない気もする。

ウイルス様には勝てる気がしないなー。まあ「放置されて、単なる風邪になる」って、そういう事なのかも。

しかし改めて考えるとmRNAワクチンの既存のワクチンに対する製造の容易さ強力さを考えると人類への貢献は半端無いな。来年間違いなくノーベル賞だと思うぞ。今年あげるのが早すぎるのは理解出来る。

風邪ワクチンを目指す研究(200種類ある風邪ウイルスすべてに対するワクチンを作る)。
なんて研究をこの前紹介しましたが、mRNAワクチン製造技術と毎年の風邪ウイルスモニタリングを併用して最新トレンドの風邪予防ワクチンを接種するようになる世界ってのは来てもおかしくない気がする。
(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2021.10.04

モデルナの新型コロナワクチン投与6か月後の戦闘力の変化。抗体価は100万→10万程度に低下
モデルナの新型コロナワクチン投与6か月後の戦闘力の変化。抗体価は100万→10万程度に低下

↑BX.COM

投与直後は初期状態のフリーザより強いじゃないか。2021年6月にNEJMという有名な雑誌で報告された研究結果です。

Safety and Immunogenicity of SARS-CoV-2 mRNA-1273 Vaccine in Older Adults. N Engl J Med. 2020 Dec 17;383(25):2427-2438. doi: 10.1056/NEJMoa2028436. Epub 2020 Sep 29.

モデルナワクチンを投与されたヒトの抗体価、中和活性、より高度な中和活性(生きたウイルスを使ったテスト、FRENT-mNG)をワクチン接種から6か月後に行い数値の変化を見ています。

3種類の分析方法:
抗体価血液中に含まれる新型コロナウイルスに結合する抗体数(※抗体価100万:100万倍に希釈すると測定出来なくなる)
中和活性新型コロナと同じタンパクを発現する別のウイルスの感染をどれぐらい防げるか
FRENT-mNG測定しやすいように光るように遺伝子改変した新型コロナウイルスの感染をどれぐらい防げるか

半年で抗体量は年齢層によらず10分の1程度になってますが、中和活性は55歳以下では2〜3分の1程度に下がっている程度。
抗体価としては6か月経過後には1回目投与ぐらいに下がっていると言えますが、中和活性で見ると1回のみ投与時とはくらべものにならない値を保っています。

半年過ぎたらブーストみたいな計画があるらしいですが、否定はしないけど万全には万全を期すって感じかねぇ。。。。個人差があってすごく下がっている人もいるだろうし、いちいち抗体価測るよりワクチン打つ方が早いウマい安いだしね。

感染が起きてなければ抗体価が下がっていくのは生体内の仕組みを考えると当たり前で仕方ないので「重篤化を防ぐでは足りず、感染そのものを防ぐ」ことを期待するなら繰り返し投与していくしかないのかもね。

分析方法引用:
(以前紹介)

(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2021.09.18

アメリカCDCが3種のワクチンの感染防御率、抗体価の比較を発表。
アメリカCDCが3種のワクチンの感染防御率、抗体価の比較を発表。

↑BX.COM

CDC(アメリカ疾病予防管理センター)がアメリカ国内で主に接種されている3種の新型コロナワクチン(ファイザー、モデルナ、J&J)を接種された人の追跡調査を発表しています。

3種類とも十分な感染予防効果を有している結論。
細かいデータで見るとモデルナ完全勝利!
(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2021.09.17

Natureでコロナウイルスワクチンで初めて実用化されたmRNAワクチンの歴史!
Natureでコロナウイルスワクチンで初めて実用化されたmRNAワクチンの歴史!

↑BX.COM

Natureダイジェストの説明文
COVID-19のパンデミックで実用化の機会を得たmRNAワクチン。その出発点は1987年に行われた画期的な実験にあった。だが、果たしてその功績は誰にあるのか。技術的な課題はもとより、特許権争い、研究資金不足、人間関係など、mRNAワクチン開発の紆余曲折の物語を紹介する。


(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2021.09.14

マウスに一つの遺伝子(VEGF)を導入することで癌が生じにくくなり平均寿命が50%、最大寿命が30%延びることが報告される
マウスに一つの遺伝子(VEGF)を導入することで癌が生じにくくなり平均寿命が50%、最大寿命が30%延びることが報告される

↑BX.COM

これは今年No.1の夢のある研究報告かもしれない。ちょっと凄すぎて第3者に再現性確認実験をして欲しいと感じるぐらいです。発表はScience。世界最高峰の雑誌です。

出典:Counteracting age-related VEGF signaling insufficiency promotes healthy aging and extends life span.Science. 2021 Jul 30;373(6554):eabc8479. doi: 10.1126/science.abc8479.

マウスにたった一つの遺伝子を導入することで癌が出来にくくなり最大寿命が30%伸びることが報告されています。報告したのはイスラエルの研究者ら。

VEGFとは「血管内皮細胞増殖因子」すなわち血管を作ることを促す働きを持つサイトカイン(ホルモン)の遺伝子です。研究者らはVEGFを作る遺伝子をマウスのゲノムに組み込んだ遺伝子改変マウスを作り出し実験をしています。

結果、平均寿命がオスで48.6%。メスで39%増加しています。さらに実験用のマウスの最大寿命は通常30か月程度なのですが、オス、メスとも最大寿命が30%近く伸びて40か月まで生きるマウスが出てきています。

人間で言うと平均寿命が120歳になって、最大寿命が150歳になる感じでしょうか?

この遺伝子改変マウスの平均寿命・最大寿命が延びた原因は「癌が出来にくくなった」ことが大きいようです。通常のノーマルマウスでは寿命が近づくにつれて癌を持つマウスが増えてきますが(青線)、VEGF導入マウスではノーマルマウスの平均寿命付近ではほとんど癌は発生しておらず延長された最大寿命付近でもおよそ40%程度のマウスは癌がありませんでした(赤線)。

この研究者らは、今回の結果をもとに老化による人体の衰えの原因として血管を新しく作る能力を衰えが大きいのでないかと言っています。

医学的応用を考えると、同じメカニズムを目指してVEGFと同じ作用のある飲み薬、注射剤の開発、体内の持つVEGFを作る力を誘導する薬物の開発でしょうか。

まどろっこしいですね。人間で試したくなりますねー。。。。簡単に出来てしまうのが恐ろしい。それこそ知識がある人なら自宅で自分の体に試せちゃうぐらい。。。。

ウイルスベクターで遺伝子導入がまずは思いつきますが、こういうの昨今新型コロナワクチンで大活躍しているmRNAワクチンと同じモダリティーでいけるのかもしれませんね。


(省略されています。全文を読む

Category:#アンチエイジング・老化抑制技術




2021.09.10

なぜ新型コロナワクチンの11歳以下への承認がこんなに遅れているのか
なぜ新型コロナワクチンの11歳以下への承認がこんなに遅れているのか

↑BX.COM

アメリカでの話ですが安全性を懸念したFDAにより参加者を増やした臨床試験が命じられたためのようです。

新型コロナワクチンは大人向けの承認取得のために3万人が参加した臨床試験が行われましたが、これに続く子供向けの承認のための臨床研は通常ここまで多くの参加者は必要なく、新型コロナワクチンも「免疫ブリッジング」と呼ばれる知見を活用して4500人規模で開始されたそうです。

しかし8月初旬に、FDAが追加安全性データの取得を命じたとのこと。これは大人への投与でまれにも見つかる心臓の炎症などを懸念してとのことと記事で解説されています(記事中には、それを差し引いてもワクチンのメリットは明らかで、心臓の炎症は軽微であり最小限の治療で回復するけれどとしっかり書いてあります。日本のう〇こみたいなメディアとは違いますね)

結果として5〜11歳の承認申請が9月、緊急使用の承認が10月。これに続き、2〜5歳のデータは10〜11月には揃う。そのあとに承認申請になるそうです。アメリカでは新学期が10月から開始なので子供向けワクチンはまだか?ってニュースが盛んに出てますね。

子供向けの臨床試験への参加希望者は多く、多数の臨床試験実施病院で長蛇の列であると記事中に述べられています。

子供向けワクチンの投与量に関して。

アメリカで実施される臨床試験の情報を公開するclinical.govを見ると該当する小児向けの試験のページはコレでしょうか?。1回10/20/30マイクログラムを6か月〜11歳以下に投与すると計画されています(※大人で1回30マイクログラムで承認されているものと同じワクチン)。1回投与と2回投与。全米の101の病院で投与
しかし最近のニュースを見ると大人=30マイクログラムに対して、5〜11歳=10マイクログラム、5歳以下=3マイクログラムになったようです。子供は免疫が強いし大人と同じ用量では強すぎることが分かったんでしょうかね?これは大人1人分のワクチンで小学生は3人、保育園・幼稚園児は10人投与出来ることになります。
モデルナの11歳以下向けの臨床試験はファイザーより数か月遅れで6796人で実施されているようです。
こちらも大人の100マイクログラムに対し、2〜11歳の子どもには50マイクログラムまたは100マイクログラム,生後6カ月〜2歳の子どもには25マイクログラム、50マイクログラム、100マイクログラムで臨床試験を行っています。

調べましたが、日本での小児向け新型コロナワクチンが何時使えるのかなど、承認見込みなどのニュースが相変わらず一切見つからない。皆知りたい情報だと思うのですが、なぜ記事にならないんでしょうかね。
(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2021.07.08

ファイザーワクチン接種後の戦闘力の変化
ファイザーワクチン接種後の戦闘力の変化

↑BX.COM

投与前の戦闘力は10ちょっと。80歳以下の1回目投与後の平均戦闘力は104.1、2回目投与後には4894.4
これに対して80歳以上では1回目投与後の平均戦闘力は48.2、2回目投与後は987.2と若年層よりも戦闘力弱め。

「戦闘力」は(幾何学的平均)抗体力価の誤記です。


Age-related immune response heterogeneity to SARS-CoV-2 vaccine BNT162b2.Nature (2021)


ちなみにWTはもともとのコロナウイルス、B.1.1.7がアルファ株、B,1.351がベータ株を表します。しっかりと変異が進むごとに少しだけ戦闘力が低下していってますね。まあ当たり前の事。変異株は海外で先行してワクチン接種が進んだから出てきたといえるのかも。

変異株が怖ければ。さっさとワクチン投与してノーマスクで最新流行のウイルスにしっかり暴露していくのが一番なんですが、そんな衛生意識、国民レベルで得られる日は来ないんだろうな。

アルファ株、ベータ株に対しての戦闘力が2回目接種後にフリーザを超えている人が1名いますねw

本論文では「十分な免疫を数している指標」として戦闘力=20を設定しています。1回目の投与後、80歳以下の人では80%弱の人がこの値に達していますが、80歳以上では50%に満たないです。ベータ株では80歳未満でも1回目の投与後で十分な免疫がついた人は30%に満たないです。80歳以上は20%以下。

2回投与完了後では変異株の種類によらず年齢に関係なく90%以上の人が十分な免疫を獲得していることが分かります。

そういえばこの手の論理を「衛生仮説」とか良いんですが、こんなニュースが今週ありました。
家の中の清潔さは関係なく、自然界の微生物に触れさせるのが重要とのことです。ふぇちゅいん家の教えの一つに「年に1回海水に漬からないと病気になる」ってのがあるので俺の子供にも受け継いでいこうと思っています。
(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2021.02.10

ファイザーの新コロワクチン「Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine」の含まれている液量と使用期限
ファイザーの新コロワクチン「Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine」の含まれている液量と使用期限

↑BX.COM

情報元はFDA

バイアルには0.45mLの濃縮溶液が含まれている。解凍した後に1.8mLの生理食塩水を入れて2.25mLにする。これを1人に0.3mLずつ投与する。普通の注射器のデッドボリューム(ロスする液量)が0.05mLなので6人に投与しようとするとロス無しで2.1mL必要になるので実際は6人分確保はちょっと難しいって話だね。

デッドボリューム無しの注射器だと6人分に必要な量は0.3mL×6=1.8mLなので余裕。これって丁寧に使えば7人分あるね。それに筋肉注射だろ、少しぐらい泡入っても良いだろw。デッドボリューム無しの注射器は小動物の実験に必須なんだけど当分追加購入出来無さそうだな。

少なくとも2バイアル一緒に使えば余った分を2バイアル分合わせて11人には投与出来るはず。注射液を2バイアル分混ぜて使っちゃダメって記載は添付文書には無いと思うけど?

アホな話だな。臨機応変に1人あたり5%ぐらい減らしても間違いなく効果は変わらないだろうに。

確保されている安定性情報は。
  • ー80℃凍結状態のバイアルを冷蔵庫で解凍する場合、使用期限は5日間(120時間)
  • 冷凍で輸送出来ない場合は12時間までなら冷蔵で輸送してOK(輸送にかかった時間は使用期限の5日間から差し引く)
  • すぐ使う場合は室温で30分で溶かして使う。溶かした後は室温で2時間以内に使用(希釈?)
  • 再冷凍しちゃダメ
生理食塩水で希釈後
  • 希釈後は冷蔵庫または室温で6時間以内に使用
  • バイアルに残った希釈後の溶液は6時間経過したら捨てるように
  • A carton of 25 vials or 195 vials may take up to 2 or3 hoursってどういう意味だ?

(省略されています。全文を読む

Category:未分類




2021.02.08

母体が持っていると自閉症の発生確率を31倍高める脳のタンパクに対する抗体の組み合わせが同定される。
母体が持っていると自閉症の発生確率を31倍高める脳のタンパクに対する抗体の組み合わせが同定される。

↑BX.COM

胎児の脳に豊富に含まれる8つのタンパク質(CRMP1・CRMP2・GDA・NSE・LDHA・LDHB・STIP1・YBOXのうち、CRMP1/GDAというタンパク質に対する抗体を両方持っていた場合に通常の31倍も自閉症が発生しやるくなるとのこと。他にも、CRMP1/CRMP2の組み合わせで26倍、NSE/STIP1の組み合わせで23倍。

母体の脳はBBBあるから平気なんでしょうか?

解決法の無いまま広まって欲しくない話ではあるかな。この抗体の保有有無は簡単に診断出来るけど、持っていたからと言って治療方法が無い。妊娠期間中に血液を体外循環させてアフィニティーカラムで除去するわけにもなかんなかいかないしねぇ。ブロッキング用にタンパク注射したら抗体形成をより促進しそうだし。

目的とするメモリーB細胞のみを殺す試験的な方法ってあったっけ?あったら自己免疫疾患治せちゃうから無いか。。。

この手の知見が蓄積すると「やっぱ子供を作るならクリーンな人工子宮が一番!」とかになるのかね。

書きたくないけど、コロナワクチンを投与された本人への安全性は確認されているけど、コロナに対する抗体を持っている状態で妊娠した子供に影響があるかどうかは、まあ確認されてないのは事実だな。それは自然に感染した場合と同じではあるわけだけれども。
(省略されています。全文を読む

Category:#性・生殖・出産




2020.11.17

日本にも供給される米モデルナ社、臨床試験でコロナワクチンの有効性94.5%と発表
日本にも供給される米モデルナ社、臨床試験でコロナワクチンの有効性94.5%と発表

↑BX.COM

米国では数週間以内に承認申請予定。我が国に提供されるワクチンのスケジュールは河野太郎がTwitterでまとめて昨日Tweetしてた
上記のTweetに「絶対打ちません!」ってキチガイはたくさん湧いていて面白いw。ワクチンじゃキチガイは治らないから安心して良いのに。
どうにか今年中に接種開始出来ないものかね?どこかの金持ちが1万人分自腹で購入入手して個人輸入して抽選とかやらないかね?協力してくれる医師がいれば別に投与したって良いはず。
(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2020.11.06

ワクチンで老化細胞を減らす世界初の成果。CD153を標的としたペプチドワクチンでの老化T細胞除去に阪大研究者がマウスで成功
ワクチンで老化細胞を減らす世界初の成果。CD153を標的としたペプチドワクチンでの老化T細胞除去に阪大研究者がマウスで成功

↑BX.COM

老化するとPD-1陽性&CD153陽性の老化T細胞が内臓脂肪で増えてくるそうです。これをCD153を標的とするペプチドワクチンで除去することに成功したとのこと。論文のDiscussionでは最終パラグラフで「Toward clinical application(臨床試験に向けて)」と2回も言ってるので、、、、臨床試験やるんだろうな?

報告ではマウスCD153の部分ペプチド
  • (A) 116-TKLSWNEDGT-125
  • (B) 182-CESGVQSK-189
  • (C) 101-KKSWAYLQ-108
  • (D) 76-TTEKAPLKGG-85
  • (E) 234-LYSSSD-239
をワクチンとして試しています。いずれのペプチドでも免疫原性を確認。実際のマウス実験ではより強力なアジュバントとしてCpGを使用しています。細胞除去が目的ならAlumよりもCpGの方が細胞性免疫を惹起しやすいとの方向性なのかもしれません。
またヒトの配列では(D)はVVQRTDSIPN 71-SPDNVPLKGG-80 NCSEDLLCIになるとのこと。ワクチンとして使えるカスタペプチドはBIOMATIKで購入可能ですので個人でDIYワクチンを作って使用可能ですね。やろうと思えば。
CpGはどうやって手に入れるかね。
こんなのベンチャー作って臨床試験目指せばお金集められないのかね?「脂肪細胞内の老化T細胞量」ってのをプライマリーエンドポイントには出来ないだろうから見せかけての適用疾患とか設定しないといけなくて色々と難しいか。。。。

ヒトのCD153の全配列情報はここ
        10         20         30         40         50
MDPGLQQALN GMAPPGDTAM HVPAGSVASH LGTTSRSYFY LTTATLALCL
60 70 80 90 100
VFTVATIMVL VVQRTDSIPN SPDNVPLKGG NCSEDLLCIL KRAPFKKSWA
110 120 130 140 150
YLQVAKHLNK TKLSWNKDGI LHGVRYQDGN LVIQFPGLYF IICQLQFLVQ
160 170 180 190 200
CPNNSVDLKL ELLINKHIKK QALVTVCESG MQTKHVYQNL SQFLLDYLQV
210 220 230
NTTISVNVDT FQYIDTSTFP LENVLSIFLY SNSD


研究者の中神啓徳氏がここで語ってますね。
中神氏は私と同じ考えのようで適用疾患どうするか。。。と悩んでいるようですが、対談している順天堂大学の南野氏はSAGP(Senescence-associated Glycoprotein)という老化抗原に対するワクチンの臨床試験を1年以内に始めたいと言及していますね。
PD-1陽性/CD153陽性細胞は「おなかぽっこり」の原因でもあるとのこと

(省略されています。全文を読む

Category:#Senolytics #老化細胞除去薬




2020.10.05

HPVワクチン接種で子宮頸がんを88%減少させる統計的直接効果がやっと報告される、ちな日本の接種率は1%未満
HPVワクチン接種で子宮頸がんを88%減少させる統計的直接効果がやっと報告される、ちな日本の接種率は1%未満

↑BX.COM

これまでにも
・HPVウイルスは癌を起こす
・ワクチンを打つとHPVウイルス数は減少する。前癌状態は回復する。
という間接的効果のみが報告されてきましたが、実際に癌が予防出来るかどうかは確かに人間で証明されていませんでした。若い人の癌のなりやすさを統計的に証明するには時間がかかったせいでしょうか?

1%未満ってのは予想よりも少ないな、自分で判断出来てムスメに進められる親が3%ぐらいはいるんじゃないかと思っていたんだが。

さあ次は男性への接種だ!女性にうつしにくくなるしHPVウイルスは子宮頸ガンの他、男性の陰茎がん、肛門がん、咽頭がんの原因になることが報告されています。

(省略されています。全文を読む

Category:感染による腫瘍形成




2020.05.21

50日間の感染予防対策/30日間の制限無しを繰り返す方法で死亡者を抑えることが出来る(ケンブリッジ大学によるシミュレーション)
50日間の感染予防対策/30日間の制限無しを繰り返す方法で死亡者を抑えることが出来る(ケンブリッジ大学によるシミュレーション)

↑BX.COM

ケンブリッジ大学の研究者が16カ国の状況をシミュレーションしています。
その1:ずっと感染予防対策を継続出来るなら
元の図がデカいのでグラフは一部のみ切り取っています(元の図では16カ国でシミュレーション)。縦軸がICUに入る患者数を対数スケールで示しています。それぞれのグラフに入っている横線はそれぞれの国にあるICUベッド数が示してあります。この線を超えるとエライことになるってやつです。

出典:Dynamic interventions to control COVID-19 pandemic: a multivariate prediction modelling study comparing 16 worldwide countries.European Journal of Epidemiology (2020)
グラフ一番左上のオーストラリアでの例で説明します。ICUベッド数は2200とのこと。赤色が感染に対して何もロックダウンしなかった場合、ICUが必要な患者数が最大で6万程度に達しており、死亡者数は20万人と予想されています。この場合だと国民全員が感染しつくすのか190日程度で収束するみたいです。この選択肢もあり?

オレンジ色が感染拡大から20日目に再生産数を0.8(1人が何人を感染させるかを0.8に抑える)に抑える対策を行った場合。ICUが必要な患者数はICUベッド数を上回ることなく220日ぐらいで感染者数ゼロになるみたいです。死亡者数は9400人程度。青色は再生産数を0.5に抑えた場合、120日ぐらいで感染者数ゼロに持って行ってます。死亡者数の予想は5000人。

ただ、対策を講じて感染者をゼロに持って行った場合は、対策を解除したら、外からまた感染者が入ってきて同じことの繰り返しなのかもしれません。

その2:50日間対策、30日間対策無しを繰り返す
さて、次のグラフは感染が始まってから「50日間対策、30日間自由活動OK」を繰り返す対策をとった場合のシミュレーションです。

出典:Dynamic interventions to control COVID-19 pandemic: a multivariate prediction modelling study comparing 16 worldwide countries.European Journal of Epidemiology (2020)
赤色が同じように何も対策をしなかった場合。同様に左上のオーストラリアでのシミュレーションで説明します。

オレンジ色は対策を講じる50日間の間に再生産数0.8に抑えた場合。最初の1サイクルはICUベッド数以下にICUが必要な患者数を抑えられますが、2サイクル目で大きくICUベッド数を超える患者が発生しています。一方で再生数を0.5に抑える対策を行った青色のケースでは何回50日/30日のサイクルを繰り返してもICUベッド数を超える患者数を出さずに済んでいます。

こういった対策をとることで最短期間で死亡者数を最小に抑えて社会的免疫を獲得出来ると考えられます。

まあ経済の事を考えなければ完全ロックダウンを続けてワクチンが出来るのを待つ手もあるのかもしれませんが。。。。。。


(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2020.04.09

新型コロナウイルスが何度も感染する理由?感染から回復しても3分の1は非常に弱い抗体しかついておらず、まったく抗体が無い人も(回復者175人の調査)
新型コロナウイルスが何度も感染する理由?感染から回復しても3分の1は非常に弱い抗体しかついておらず、まったく抗体が無い人も(回復者175人の調査)

↑BX.COM


出典:Neutralizing antibody responses to SARS-CoV-2 in a COVID-19 recovered patient cohort and their implications
左:未感染者と感染回復者の中和抗体量の比較。右:新型コロナ回復者の中和抗体はSARSを中和しない。


中国の研究者の研究論文です。175人の新型コロナウイルスから回復した患者(重篤では無かった人)の血漿を分析しています。

結果

まとめ
  • 中和抗体の量が回復患者において大きく異なることから、回復に中和抗体がどの程度関わっているかもっと研究する必要がある。
  • 中和抗体量と年齢、白血球数、CRP濃度の相関について、有効なワクチンを作るためにさらに研究が必要である。
  • 中和抗体の量の測定は回復患者の血清を使う前(予防または治療)の助けになるかも

出典:Neutralizing antibody responses to SARS-CoV-2 in a COVID-19 recovered patient cohort and their implications
上:回復患者175名の中和抗体量の分布(ウォーターフォールプロット)。下左:回復者の3分の1は非常に弱い抗体しか持たない(500以下)。下右:退院時の中和抗体量と、後に再び病院を訪れた時の中和抗体量


↓こんな話もありますが、残念でした〜って感じかね。
抗体も出来てないのに回復した患者がいるということは、裏を返せば、抗体があればもう感染しないとは限らないことも意味しているかもしれません。また、まことしやかに言われている「以前から流行っていて免疫を持っている人も多い」ってのは否定される結果かと。感染していない健常人(Healthy)の抗体量は綺麗に低値です。
(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2020.02.21

「風邪をひかなくなるワクチン」を目指す研究
「風邪をひかなくなるワクチン」を目指す研究

↑BX.COM

「風邪」とはライノウイルスとか、コロナウイルスとか200種類以上のウイルスが原因の感染症の総称と考えられています。色々あるから、これを予防するワクチンが作れなかったのですが、「たくさんあるなら全部入れたワクチンを作れば良いじゃないか」とする研究が報告されています。

マウスに1種類、3種類、5種類、7種類、10種類、25種類、50種類とワクチンしてみています。
(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2020.02.14

日本のHPV(子宮頸がん)ワクチンの「ためらい」により何人が死ぬか、今年再開したら何人救えるかを分析したオーストラリア研究者の報告(2020年2月10日発行)
日本のHPV(子宮頸がん)ワクチンの「ためらい」により何人が死ぬか、今年再開したら何人救えるかを分析したオーストラリア研究者の報告(2020年2月10日発行)

↑BX.COM


Background(背景)
Funding for human papillomavirus (HPV) vaccination in Japan began in 2010 for girls aged 12-16 years, with three-dose coverage initially reaching more than 70%. On June 14, 2013, 2 months after formal inclusion in Japan's national immunisation programme, proactive recommendations for the HPV vaccine were suspended following reports of adverse events since found to be unrelated to vaccination, but which were extensively covered in the media. Vaccine coverage subsequently dropped to less than 1% and has remained this low to date. We aimed to quantify the impact of this vaccine hesitancy crisis, and the potential health gains if coverage can be restored.
日本におけるHPVワクチン接種は12〜16歳の女性を対象に開始され、3回投与した人は当初全体の70%に達した。
しかし2013年6月14日(正式なワクチン接種プログラムへの採用から2か月後)、副作用により有効性が疑われ(のちにワクチン接種と無関係であると判明した)、過度に報道されたため、ワクチン接種の推奨が保留された。その後、投与者は1%未満まで減少し、現在もその低接種率を維持している。


Findings(調査結果)
The vaccine crisis from 2013 to 2019 is predicted to result in an additional 24600-27300 cases and 5000-5700 deaths over the lifetime of cohorts born between 1994 and 2007, compared with if coverage had remained at around 70% since 2013. However, restoration of coverage in 2020, including catch-up vaccination for missed cohorts, could prevent 14800-16200 of these cases and 3000-3400 of these deaths. If coverage is not restored in 2020, an additional 3400-3800 cases and 700-800 deaths will occur over the lifetime of individuals who are 12 years old in 2020 alone. If the crisis continues, 9300-10800 preventable deaths due to cervical cancer will occur in the next 50 years (2020-2069).
2013年から2019年までのワクチン投与を控えたことにより、1994年〜2007年生まれの人において24600〜27300人の患者の増加と、5000〜5700人の死亡者の増加が生じると推定される(対象者が生涯の中で発症、死亡する確率、全体の70%がワクチン接種していた2013年の状況との比較)。

もし2020年にワクチン接種を再開してすぐにフォローアップのワクチン投与を行うことが出来れば、これらのうち14800〜16200人の患者と死亡者3000〜3400人を減らすことが出来ると計算される。

2020年にワクチン接種が再開しない場合、今年新たに12歳になった人のみでさらに3400〜3800人の患者と700〜800人の死亡者が増加すると計算れる(生涯を通じての数字)。もし今後もずっとワクチン接種が再開しない場合。今後50年間で9300〜10800人が子宮頸がんにより死亡すると計算される。

Interpretation(結論)
The HPV vaccine crisis to date is estimated to result in around 5000 deaths from cervical cancer in Japan. Many of these deaths could still be prevented if vaccination coverage with extended catch-up can be rapidly restored.
2013〜2019年のワクチン接種のためらいにより、約5000人が死亡すると予想される。これらの死亡者の多くはすぐにフォローアップ投与を行うことで今からでも救うことが可能である。

まあ、推奨されてなかろうとうちの娘にはワクチン投与させるのでどうでも良いけど、可哀想な無教養な親やメディアに今からでも間に合うよと呼びかける戦略は良いね。
(省略されています。全文を読む

Category:感染による腫瘍形成




2019.02.19

ロタウイルスワクチンが子供の一型糖尿病発症を防ぐとの研究結果。2007年にワクチン導入したオーストラリアで発症率14%減少
ロタウイルスワクチンが子供の一型糖尿病発症を防ぐとの研究結果。2007年にワクチン導入したオーストラリアで発症率14%減少

↑BX.COM


GSK社Webページより
オーストラリアでの研究です。2000年〜2015年に生まれた16159人を調べたところ、ワクチン導入(2007年)後に生まれた0〜4歳において一型糖尿病の発症率が14%低下していたそうです。ロタウイルスの発症と一型糖尿病の関係は以前から報告されています。報告されているメカニズムとしては、ロタウイルスの表面構造(ペプチド)がすい臓β細胞のペプチドと似ているため、自然ロタウイルス感染時に生じる過度の免疫反応により、ロタウイルスと一緒にすい臓β細胞が破壊され一型糖尿病を発症しうるというものです。

今回の統計調査はこのメカニズム的な仮説と矛盾しない結果といえます。

しかし、うちの子も「ひどい下痢防止」な意味で打ったけど、ロタウイルスワクチン高いんだよねー。1回14000円の2回投与。一型糖尿病自体が発症率はそんなに高くないので医療経済的には割の合わない投資かもしれませんが、もう少し負担を減らして欲しいところです。


(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2018.04.24

次の冬のインフルエンザワクチンも昨年の冬同様、製造上の問題により効果が20%しかない
次の冬のインフルエンザワクチンも昨年の冬同様、製造上の問題により効果が20%しかない

↑BX.COM


インフルエンザワクチン株の卵馴化問題と改善への試み(国立感染症研究所)(図出典)
 ワクチンは人類の作り出した最高の発明品ですが、インフルエンザワクチンに限ってはその製造方法にずっと問題があり、その問題がインフルエンザワクチンの予防効果を悪くしているそうです。解決方法もあるようです。

 その問題とはインフルエンザワクチンを製造する時に「卵」を使うところにあるようです。インフルエンザワクチン製造時には、流行することが予想されるインフルエンザウイルスを卵で増やし、それをワクチンとしますが、全てのインフルエンザウイルスが卵でよく増えるわけではないそうで、「卵で増えやすいインフルエンザワクチン」とかけあわせ雑種を作ったのちに、その雑種を卵で増やしてインフルエンザワクチンとして使用しているそうです。知らなかった。

 この報告の研究者らによると、この「卵馴化(じゅんか)効果」により、その予防効果は20%に落ちるそうです。一方、卵を使わずに細胞で作るインフルエンザワクチン(現在、盛んに製造方法が研究されている最新の方法)では47%の予防効果があるそうです。

さっさと効果の高い方法でワクチンを製造して欲しいですね。


インフルエンザワクチン株の卵馴化問題と改善への試み(国立感染症研究所)(図出典)


(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2018.03.23

アステラスの2週間に一度注射するタイプのスギ花粉症治療DNAワクチン「ASP4070」が年内にも承認に向けた最終試験開始
アステラスの2週間に一度注射するタイプのスギ花粉症治療DNAワクチン「ASP4070」が年内にも承認に向けた最終試験開始

↑BX.COM


DNA VACCINE TECHNOLOGY - A Vaccine Breakthrough That Could Change Lives & Enable Vaccine Development Programs | Articles | drug development and delivery back issues | Drug Development & Delivery
すでに舌下に投与するタイプのワクチンは承認されていますが、これは数年間毎日自分で服用しないといけず患者への負担が大きい点が問題でした。↓

今回アステラスが開発しているのは注射するタイプのワクチン。しかも「DNAワクチン」です。
 このワクチンはアメリカの製薬会社Immunomic Therapeuticsから導入したものです。基本的なDNAワクチンと異なりLAMP-vaxという技術を採用しています。この技術では抗原となるスギ花粉の2種類のタンパク質「Cry j1」「Cry j2」がリソソーム膜タンパク(LAMP)と一緒に発現する仕組みになっており、結果的に基本的なDNAワクチンに比べて効率的に免疫がなされるとのこと。以前までは「JRC2-LAMP-vax」と呼ばれていましたが、現在は「ASP4070」と呼ばれています。

アステラスは同じDNAワクチン技術を用いた「ピーナッツアレルギー治療ワクチン」をアメリカで開発しています。↓
 臨床試験の情報を見ると2週間に一度投与を続けたのち、数週間後に、チャンバーの中に顔をつっこみスギ花粉に晒してもらった後2〜3時間の鼻の状態(Total Nasal Symptom Score (3TNSS))を数値化することで効果を定量化する試験を行っているようです。↓
世の中に一般的に使われているDNAワクチンはまだ無いと思いますが、最初の1つがスギ花粉ワクチンになるんでしょうか?


(省略されています。全文を読む

Category:免疫・アレルギー・自己免疫疾患




2017.12.13

子宮頸ガン(HPVワクチン)の男性、女性への臨床効果、科学的エビデンスまとめ
子宮頸ガン(HPVワクチン)の男性、女性への臨床効果、科学的エビデンスまとめ

↑BX.COM


(省略されています。全文を読む

Category:感染による腫瘍形成




2017.12.01

ジョンソン&ジョンソンのHIVワクチンのPh2b試験がゲイツ財団の助成などを受けてアフリカの女性2600人参加でスタート
ジョンソン&ジョンソンのHIVワクチンのPh2b試験がゲイツ財団の助成などを受けてアフリカの女性2600人参加でスタート

↑BX.COM

HIVワクチンの開発は以前から数社で進められていますが、今回の試験ほど大規模で得られる結果が信頼出来るだろう試験は初めてと言えます。

今回は、アフリカ南部の5つの国に住む2600人の女性ボランティアを2グループに分け、片方にはHIVワクチンを、片方には偽のワクチンを投与し、数年後にHIVに感染した人の割合を分析することで開発中のHIVワクチンの真の効果を確認します。

日本は先進国で唯一HIV感染者が増加し続けている国と言われ、2016年に1000人程度の感染者が発見、年間500人弱がエイズを発症しているそうです。

(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2017.03.24

アメリカ癌学会(ASCO)がHPVワクチン(ヒト子宮頸ガンワクチン)の推奨接種スケジュールを発表
アメリカ癌学会(ASCO)がHPVワクチン(ヒト子宮頸ガンワクチン)の推奨接種スケジュールを発表

↑BX.COM

アメリカ癌学会(ASCO)が国の医療経済状況ごとのHPVワクチン(ヒト子宮頸ガンワクチン)接種方法を発表しています。日本のように医療費が潤沢にある国で推奨されるのは下記となります。

海外では少女に加えて少年への接種も始まっていますが、まずは少女への接種率を上げるのが重要で、それが不十分な場合に少年に接種するのは効率が悪いとの結論になっています。


(省略されています。全文を読む

Category:感染による腫瘍形成




2017.01.30

子宮頸がん(HPV)ワクチンは男性にも効果絶大、アメリカで1868人の男性を調査
子宮頸がん(HPV)ワクチンは男性にも効果絶大、アメリカで1868人の男性を調査

↑BX.COM

アメリカでは男性にも子宮頸ガン(HPV)ワクチン接種が行われていますが、2013〜2014年に1868人の男性を調査したところ、なんとHPVワクチン未接種者の45.2%がHPVウイルスに感染していたそうです。一方でワクチン接種を受けた人でウイルスに感染していたのはたった10.7%だったとのこと。45.2%のうち、25.1%はがんを発症する確率が高いと言われている高リスク型HPVウイルスへの感染でした。

 HPVウイルスは子宮頸ガンの他、男性の陰茎がん、肛門がん、咽頭がんなどの原因となることが知られています。HPVワクチンを投与していない女性は避け、自らもワクチン接種を受けることが良さそうです。


(省略されています。全文を読む

Category:感染による腫瘍形成




2016.12.26

オブジーボの先、全てのガンを治すのに必要ながん免疫療法に必要な4つの構成要素
オブジーボの先、全てのガンを治すのに必要ながん免疫療法に必要な4つの構成要素

↑BX.COM

 オブジーボなどの免疫チェックポイント阻害抗体医薬はめざましい効果を示すが、恩恵を受けられるのは一部の患者に限られる。この原因は、様々な免疫抑制メカニズムを使ってガン細胞が生き延びていることが原因と考えられている。

研究者は通常のモデル実験では根治不可能な巨大なガンを植えたマウスを治療する実験を試みた。その結果

の4つを組み合わせることで成果が見られた。
この治療に生体内のどのような免疫メカニズムが働いているかを調べる「枯渇実験」では、CD8陽性T細胞、DC細胞に加え、その他に様々な自然免疫システムも動員して巨大なガンを根治させていることが分かった。

今回のマウスモデル実験は、通常は治療が困難と見なされるような腫瘍の大部分を治癒することのできる「がん免疫治療」のコンビネーション治療方法の可能性を示している。


(省略されています。全文を読む

Category:ガン・腫瘍




2016.02.23

人間の抗体を作り出す遺伝子操作ウシ使って、新規感染症用のワクチンを短時間に作り出す実験に成功
人間の抗体を作り出す遺伝子操作ウシ使って、新規感染症用のワクチンを短時間に作り出す実験に成功

↑BX.COM

 この研究を行っているのはSAB Biotherapeuticsという会社、抗体を作り出す遺伝子を人間の遺伝子に置き換えたウシを作り出すDiversitAbという技術を持っています。今回、このウシの抗体を用いてねずみがMERSコロナウイルスの感染するのを予防するのに成功したそうです。

 MERSコロナウイルスは2015年11月に流行し、600人近い死者を出したウイルスですが、今のところこのウイルスを予防するワクチンは存在しません。

 このウシを使えば、MERSコロナウイルスのような治療・予防方法が無い感染症が流行した時に、このウシにそのウイルスを投与し、ウシ体内で大量の抗体が作らせ(数週間程度)ることが出来ます。この抗体は人間に投与可能な分子構造をしておりますので、精製してすぐに人間の治療に用いることが出来ます。


(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2015.12.11

Nature Medicine誌の選ぶ2015年の医学の進歩まとめ
Nature Medicine誌の選ぶ2015年の医学の進歩まとめ

↑BX.COM

 今回は比較的メカニズム解明的な話が多いので素人には分かりにくいかもしれません。肥満が「病気」である証拠が見つかり、肝臓・心臓を再生させるための手がかりが見つかり、エボラウイルスワクチンがもうすぐ完成し、癌を克服するための様々な弱点が明らかになりつつあるようです。腸内細菌の状態が癌治療に大きな影響を与えうる証拠が見つかった点は興味深いです。

(1)肥満に遺伝子変異が関連していることが明らかになった。
 全ゲノムの分析により、肥満時には肥満に関わる遺伝子(FTO)周辺で、微小な遺伝子変化(SNP)が多く起きていることが明らかになった。この変化によりIRX3IRX5といった脂肪細胞が出来るのを抑制する働きが妨げられると考えられる。また、この事は痩せた身体の維持に重要な役割を担っているエネルギーを消費する脂肪細胞(ベージュ脂肪(beige fat))の重要性を証明している。なぜならベージュ細胞の維持にIRX3、IRX5は重要な役割を果たす。ベージュ脂肪細胞は大人になると減少することが報告されている。

(2)注射すれば肝臓を再生してくれる特殊な肝臓細胞が見出されたという異なる3件の報告があった。
(3)エボラへの感染を防いでくれるワクチンの開発が最終段階
 rVSV-ZEBOVと呼ばれるワクチンのPhase 3研究で有望な結果が得られた。試験では投与後6日後には誰もエボラウイルスに感染しなくなった。このワクチンがどれぐらいの期間、保護機能を発揮するかは引き続いて検証して行く必要がある。
(4)通常は増殖しない心臓の筋肉細胞だが、一部増殖する細胞があり、また増殖させるための物質FSTL1が発見された。
(5)脳にもリンパ管があることが分かった。
 これまで脳にはリンパ管は無く免疫から隔離されていると考えられていたが頭蓋骨と脳の間の部分にdCLNsという分子を発現するリンパ管用の管があり、巨大分子が輸送され脳内に入っており、免疫細胞が働いているようだ。

(6)癌細胞が周囲の糖を使い果たすことにより、周囲の免疫細胞を弱らせていることが報告された。
 反対にこの変化を逆転させることで癌治療効果を高めることも出来る。また、この作用は免疫チェックポイント抗体医薬の薬効にも関与しているようだ。
(7)DNAメチル化酵素が癌細胞の増殖を抑制する原理が解明された。
(8)プレート上で微小な臓器様組織「オルガノイド」を使う技術が発展した。
(9)ALSの発症の仕組みの一部が解明された。
 ALSには様々な原因が存在するが、HREsと呼ばれる遺伝子繰り返しが遺伝子C9ORF72で起きた場合にも発症することが分かっている。この場合の発症の仕組みが解明された。
(10)腸内細菌の種類が癌治療の効果に大きな影響を与えることが証明された。
 Bifidobactriumという細菌の糞移植や、経口投与で、近年注目されている癌治療抗体医薬anti-PD-L1の薬効が高まった。これはこの細菌がいることで樹状細胞の働きが高まるためと考えられる。

以下、去年までのまとめ

(省略されています。全文を読む

Category:#エイジング関連まとめ




2015.11.16

次世代HPV(子宮頸ガン)ワクチン「VGX-3100」は癌一歩手前の病変を回復可能
次世代HPV(子宮頸ガン)ワクチン「VGX-3100」は癌一歩手前の病変を回復可能

↑BX.COM

 アメリカ・ペンシルベニアに拠点を置くInovio Pharmaceuticalsという製薬会社の開発する新しいHPVワクチン(子宮頸ガンワクチン)は癌一歩手前の病変を回復させるほど強力なようです。

 このワクチンは「DNAワクチン」という新しい仕組みのワクチンです。日本で現在使われているHPVワクチン「サーバリックス」が標的としているHPV16、HPV18という2種類のウイルスをターゲットとしている点は同じですが、かなり中身は違います。

サーバリックスHPV16とHPV18のL1タンパク質+アジュバント(AS04)
VGX-3100HPV16とHPV18のE6タンパク質とE7タンパク質を発現する遺伝子ベクター

 現在使われているサーバリックスはタンパク質を直接注射することでL1タンパク質に対する免疫を誘導しますが、ワクチン接種後の新たな感染を予防する効果は確認されているものの、既に感染している病変(前癌状態)を回復させるほどの治療効果は報告されていませんでした。

 これに対し、VGX-3100はウイルスの発癌性の原因となっていることが知られている別のタンパク質(E6とE7タンパク)を作る遺伝子が主成分です。この遺伝子はワクチン接種後、我々の細胞に入り、我々の細胞の仕組みを利用してE6、E7というタンパク質を一定期間の間持続的に作り出し、このタンパク質により免疫が誘導される仕組みです。

 試験では思いこみによる効果を排除するプラセボ対照二重盲目試験(試験終了まで、医師も患者も自分が本物のワクチンを打たれたのか、偽物を打たれたのか分からない)で行われました。

 前癌状態(CIN1)状態の患者による試験では本物のワクチンを投与された患者では107人中43人(40.3%)で病変の改善が見られました。一方、偽物のワクチンを投与された患者では35人中5人(14.3%)しか改善が見られませんでした(※自然治癒することもある)。

 さらにほとんど癌一歩手前である(CIN2/CIN3)状態の患者による試験においても本物のワクチンを打たれた患者は105人中53人(49.5%)に病変の回復が見られましたが、偽物のワクチンを投与された患者では36人中11人(30.6%)しか回復しませんでした。

 これらの差がVGX-3100の治療効果を証明しています。

さて、日本の皆様はアジュバントとDNAワクチン、どちらをより怖がるのか楽しみです。


(省略されています。全文を読む

Category:感染による腫瘍形成




2015.10.02

「インフルエンザワクチンなんて効かないし・・」と適当な発言をして社会に害をなす前に読む統計データ
「インフルエンザワクチンなんて効かないし・・」と適当な発言をして社会に害をなす前に読む統計データ

↑BX.COM

下記の論文は2015年8月に日本の研究者がPLOSoneという有名な学術雑誌に投稿したインフルエンザワクチンの実際の効果を4727人のインフルエンザ患者の調査をもとに調べた報告です。

(この論文に掲載されるには投稿者が数十万円の費用を支払う必要がありますが、おかげで誰でも中身を無料で閲覧することが出来ます。ぜひ上記リンクの詳細情報をご覧ください)

この論文掲載を受けて、毎日新聞が日本語記事を出しています↓
この論文では2013年と2014年に日本でインフルエンザを発症し病院を受診した4727人の15歳以下の患者を調査し、ワクチン接種を受けていたかどうかを聞き取り調査し分析しています。

 結果はVE(ワクチン効果:Vaccine Efficacy)という%単位で示されています。たとえばVE=50%なら全員にインフルエンザワクチンを接種した場合には、誰にも投与しなかった時と比較して感染者数が半分になることを意味します。

下記にワクチン効果(VE)を抜粋して掲載します。

ワクチン効果(感染防止率:VE)まとめ
インフルエンザA型いわゆる豚インフルエンザインフルエンザB型
6ヶ月〜1才29%--
1〜2才70%67%41%
3〜5才72%85%43%
6〜12才55%88%27%
13〜15才32%-29%
※「-」は対象人数が少なすぎて分析結果に信頼性が得られなかったことを示しています。

1歳児未満、中学生、インフルエンザB型に対する効果が弱い(VE=25%って事は、4人インフルエンザに感染するところが3人に減る程度)点が興味深いですが、インフルエンザA型や、豚インフルエンザなどに対してはVE=75%(4人インフルエンザに感染するところが1人しか感染しない)とよく効いていることが分かります。

また、表にマイナス数値はありませんので、どの年代もどの種類のインフルエンザに対しても投与して損は無いことが分かります。
(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2014.08.29

GSKが開発中のエボラウイルスワクチンの臨床試験が特例を使い9月にも開始
GSKが開発中の[[エボラ]]ウイルスワクチンの臨床試験が特例を使い9月にも開始

↑BX.COM

 GSKが開発中のエボラウイルスワクチンが昨今のエボラウイルスの流行を受けて例外的な早期試験プログラムに乗っ取り9月中に臨床試験(Phase I)が開始されるそうです。この試験では効果では無く、副作用の有無などの安全性が確認されます。

 GSKではこの試験と平行して1万人分のワクチンを製造する計画で、試験で副作用が見られなければ特例的に流行が懸念される地域にこのワクチンが配布される予定です。

 エボラウイルスにより現在までに1552人が死亡しており、さらなる拡大が懸念されています。


(省略されています。全文を読む

Category:#感染症 #新型コロナ




2014.05.23

ワクチン接種のあと、ほどほどに酒を飲んだ方がワクチンがよく効く
ワクチン接種のあと、ほどほどに酒を飲んだ方がワクチンがよく効く

↑BX.COM

 「注射の後は飲酒を控えましょう!」。当然のように考えられてきたこの注意は実は間違いかもしれません。今回、オレゴン健康科学大学の研究者Messaoudi Iらがサルを用いた実験で従来の常識を覆す興味深い結果を報告しています。

 研究者は人間と免疫の似ている12匹のカニクイザルを使い、飼育部屋に4%のアルコール飲料を設置し、自由に飲めるようにしました。

 カニクイザルは人間と同じように個体によって個性があります。中にはアルコールが好きになり大量に飲むサルもいれば、あまり飲まないサルもいました。研究者は飲酒量を元にサルを2つのグループに分け、アルコールを与えないサルのグループとあわせ3つのグループを作りました。そして全てのサルにスモールポックスウイルスのワクチンを接種し、ワクチンの効き目を比較しました。

アルコール無しほどほどに飲む
(0.02〜0.04%)
大量に飲む
(0.08%以上)
ワクチンの効き目

 大量に飲酒するサルのグループではワクチンの効果が飲まないサルより悪いことが分かりました。これは常識として考えられていた事で納得なのですが、面白いことに、ほどほどにアルコールを飲むサルのグループのワクチンの効果は全く飲酒しないグループよりも高いことが分かりました。

 詳しくサルの免疫状態を調べると、大量飲酒したサルではCD4陽性T細胞CD8陽性T細胞IgG(抗体)の反応が減っていましたが、ほどほどの飲酒をしたサルではとくにIgG(抗体)と、CD8陽性T細胞が活性化しており、抗腫瘍サイトカインとCD8陽性T細胞の分化を誘導するmiRNAの発現量が増加していました。

 大量に飲むサルの平均血中アルコール濃度は0.08%でしたが、これは人間の飲酒運転の基準と同じアルコール濃度になります。今回報告された研究結果は飲酒運転にひっかからない程度の飲酒はワクチンの効果を高めることを示しています。


(省略されています。全文を読む

Category:免疫・アレルギー・自己免疫疾患




2013.12.11

医学界No1の学術誌Nature Medicineが選ぶ2013年の医学の重要な進歩8つ
医学界No1の学術誌Nature Medicineが選ぶ2013年の医学の重要な進歩8つ

↑BX.COM

 医学界No.1の権威ある学術雑誌Nature Medicineが今年の重要な医学の進歩を8つの分野について紹介しています。

 8つの分野は「再生医療」「免疫学」「マラリアワクチン」「若返りホルモン」「新たな鎮痛メカニズム」「ゲノム書き換え技術」「癌細胞の悪性化メカニズム」「糖尿病治療ホルモン」です。

Nature Medicneは毎年この手の発表をしており、2012年、2011年の内容は下記で紹介しています。


★再生医療:体内でiPS細胞を作れるようになった
 初めてiPS細胞の作成に成功したのが2006年、その後、急速に研究が進んでいますが、今年、スペイン・マドリードの研究者により、マウスの体内でiPS細胞を作り出せることが報告されました。

 この細胞は、血球細胞や、消化管、すい臓、腎臓の細胞などから作り出されますが、これまで作られていた培養皿中のiPS細胞よりもES細胞に近い特徴を持っており、容易に臓器形成を始めます。研究者はこの現象を分析していくことで、培養皿中で様々な臓器を作り出す手がかりを得られるかもしれません。

  • Reprogramming in vivo produces teratomas and iPS cells with totipotency features.Nature. 2013 Oct 17;502(7471):340-5. PMID:24025773
★免疫学:自然免疫の謎の解明が進んだ。
 人間の身体には2種類の免疫があります。自然免疫と獲得免疫です。自然免疫は体内に入ってきた異物をとりあえず攻撃する役割を担い、獲得免疫は以前に入ってきた異物を強力に排除する役割を担います。

 自然免疫を担うリンパ細胞(innate lymphoid cells)は単純に異物を攻撃するということだけでなく、腸内細菌とうまくやっていくために必要だったり、細菌感染が起きた時にどれぐらいの強さで攻撃うるかといった免疫の調製機能なども担っていますが、非常に様々な種類の細胞がありその全容ははっきりと分かっていません。

今年、それらの理解が急速に進みました。たとえばグループ2と呼ばれるIL-5やIL-13を出す細胞が腸内細菌とyまくやっていくのに必要な事や、グループ3と呼ばれるIL-17やIL-22を出す細胞が細菌感染時の好中球の集合をコントロールしていることが分かりました。

  • Innate lymphoid cells regulate CD4+ T-cell responses to intestinal commensal bacteria.Nature. 2013 Jun 6;498(7452):113-7.PMID:23698371
  • Type 2 innate lymphoid cells control eosinophil homeostasis.Nature. 2013 Oct 10;502(7470):245-8.PMID:24037376
★ついに実用的なマラリアのワクチンが出来そう
 人類は40年も前に、放射線照射したマラリア原虫を持つ蚊数千匹に刺させるとマラリアに感染しなくなるという現象を発見し、ワクチンを開発可能なであることは分かっていましたが、これを多くの人に簡便に投与出来るワクチンは開発出来ていなかった。

 今、最新のワクチンが開発の最終ステージにありついに発売されそうです。このワクチンは開発試験では5ヶ月〜17ヶ月の投与されたボランティアがマラリアに感染する確率を半分に減らしています。
  • Protection against malaria by intravenous immunization with a nonreplicating sporozoite vaccine.Science. 2013 Sep 20;341(6152):1359-65. PMID:23929949
★年老いて肥大した心臓を若返らせるホルモンが見つかる
 若いマウスと年寄りマウスの血管をつなぐと、年老いたマウスが若返りますが、この仕組みが解明されました。若いマウスの血液中に含まれるGDF11(growth differentiation factor11)という新発見のホルモンが年老いて肥大したマウスの心臓を若返らせ、たった4週間で若いマウスのように引き締まった心臓に戻すことが示されています。実際に人工的に作ったGDF11を注射するだけでも同じ効果が得られており将来、このメカニズムの薬が開発されることでしょう。
  • Growth differentiation factor 11 is a circulating factor that reverses age-related cardiac hypertrophy.Cell. 2013 May 9;153(4):828-39. PMID:23663781
★新たな痛みを感じるメカニズムが解明される
 人間が痛みを感じる時は普通は炎症性サイトカインや免疫細胞が痛みの原因物質を作り出します。このメカニズムを遮断することで痛みを減らす薬はありますが、なぜかある種の細菌感染ではこの薬の効果がありませんでした。今回、こういった細菌感染では細菌自身が痛みを感じさせる物質を作り出していることが分かりました、これまで効果が無かった患者に投与することが出来る新しい鎮痛剤の開発が期待されます。
  • Bacteria activate sensory neurons that modulate pain and inflammation.Nature. 2013 Sep 5;501(7465):52-7. PMID:23965627
★ゲノムを書き換える技術が進む
 ゲノムを直接編集する技術が進んでいます。CRISPR/Cas9は細菌感染に対する免疫システムで働いている酵素ですが、これを用いてヒトの細胞の中の好きな配列を別の配列に書き換える実験が成功しています。この技術により人間の遺伝子の40%の部分は自由に編集可能になります。

 すでにこの技術を使って魚やマウスの遺伝子をワンステップで書き換え、遺伝子組み換え生物を作り出せることが示されています。

  • Multiplex genome engineering using CRISPR/Cas systems.Science. 2013 Feb 15;339(6121):819-23. PMID:23287718
  • RNA-guided human genome engineering via Cas9.Science. 2013 Feb 15;339(6121):823-6. PMID:23287722
  • Efficient genome editing in zebrafish using a CRISPR-Cas system.Nat Biotechnol. 2013 Mar;31(3):227-9. PMID:23360964
  • One-step generation of mice carrying mutations in multiple genes by CRISPR/Cas-mediated genome engineering.Cell. 2013 May 9;153(4):910-8.PMID:23643243
★ガン細胞が悪性化していく様子が詳細に観察出来るようになった
 癌細胞は徐々に変化し、元にあった部位から全身に散らばるような悪性の細胞へと変化していきますがこのメカニズムが最新の遺伝子配列解析技術を利用して明らかにされています。

 その変化に共通する様な特徴が見つかれば新たなガン治療薬が開発出来るかもしれません。

  • Evolution and impact of subclonal mutations in chronic lymphocytic leukemia.Cell. 2013 Feb 14;152(4):714-26.PMID:23415222
  • Variable clonal repopulation dynamics influence chemotherapy response in colorectal cancer.Science. 2013 Feb 1;339(6119):543-8.PMID:23239622
  • Punctuated evolution of prostate cancer genomes.Cell. 2013 Apr 25;153(3):666-77.PMID:23622249
★糖尿病治療に有効な新しいホルモンが見つかる。
 インスリンはすい臓のβ細胞から分泌されます。このすい臓のβ細胞が死んだり、機能を失ったりするのが糖尿病ですが、今回、β細胞を自由に増やすことが出来るホルモンが発見されました。名前をベータトロフィン(betatrophin)といいます。

 このホルモンは症状の軽い糖尿病患者の病気の進行を抑制したり、まったくインスリンが出なくなった?T型糖尿病患者の治療にも使える可能性があります。

  • Mice lacking ANGPTL8 (Betatrophin) manifest disrupted triglyceride metabolism without impaired glucose homeostasis.Proc Natl Acad Sci U S A. 2013 Oct 1;110(40):16109-14.PMID:24043787
  • Betatrophin: a hormone that controls pancreatic β cell proliferation.Cell. 2013 May 9;153(4):747-58.PMID:23623304

(省略されています。全文を読む

Category:#エイジング関連まとめ




2013.10.18

HPVワクチン(子宮頸ガンワクチン)の妊娠・出産・生まれてくる子どもへの影響
HPVワクチン(子宮頸ガンワクチン)の妊娠・出産・生まれてくる子どもへの影響

↑BX.COM

 HPVワクチン(子宮頸ガンワクチン)はガンを予防出来る初めてのワクチンとして認可され世界中で使われています。アメリカでは少女のみならず少年への接種も推奨されており、ウイルス感染を大きく減少させることの出来る効果的なワクチンだと報告されています。ウイルス感染を予防しガンを防ぐ効果は明らかなようですが、妊娠・出産への影響はどうなのでしょうか。

 まず、このワクチンは「不活性化ワクチン」であり、ウイルスは含まれていません。このワクチンによってウイルスに感染したりすることはありません。まず言えるのはワクチン投与から数ヶ月経過した後では投与されたワクチンは何も体内に残っておらず、ワクチン接種前と比べた変化は免疫的な変化(HPVウイルスに反応出来る免疫細胞が出来ている)ことのみであり、ワクチン接種から時間が経った後に妊娠した子供への影響は無いと考えられます。

 次に妊娠中のワクチン接種の影響はどうでしょうか?このワクチンは妊娠中には接種しないように推奨されていますが、実際には妊娠に気がつかずワクチン接種を受けてしまった女性も多くいて影響が報告されています。

 2つあるHPVワクチンの一つ「ガーダシル(Gardasil)」接種後に妊娠が発覚した女性1000人についての調査が報告されています。この調査では生まれてきた子供にワクチンが原因と考えられる影響は確認されなかったと報告されています。またもう一つのHPVワクチン「サーバリックス(Cervalix)」接種を受けてしまった妊娠していた女性400人の状況も報告されていますが、こちらも子供の先天異常が起きる確率は上昇しなかったと報告されています。

 また、妊娠したラット(大ネズミ)にワクチンを接種し先天異常が起きる確率を調べた研究者の報告でも影響は見つかっていません。このようにHPVワクチンは妊娠中であっても大きな問題は無さそうです。ただ、人間で影響が調査されている人数は1400人とそれほど多くないため、引き続き妊娠中のHPVワクチン接種は避けるべきでしょう。


(省略されています。全文を読む

Category:感染による腫瘍形成




2013.07.24

アメリカで子宮頸ガン予防ワクチン(HPVワクチン)導入4年でティーンエイジャー女性のウイルス感染が56%減少
アメリカで子宮頸ガン予防ワクチン(HPVワクチン)導入4年でティーンエイジャー女性のウイルス感染が56%減少

↑BX.COM

 日本で最近接種が始まった子宮頸ガン予防ワクチン(HPVワクチン)はアメリカでは既に11〜12歳の少女を対象に2006年に接種が始まっています。

 HPV(ヒト・パピローマ・ウイルス)は子宮頸ガンを発症した女性のほとんどが感染しており、感染を防ぐことで子宮頸ガンを予防することが出来ると考えられています。日本では年間およそ1万人弱が子宮頸ガンを発症しています。

 今回、米アトランタ疾病予防センターのLauri E. Markowitzらが、この2006年のワクチン接種後で社会全体でどれぐらいウイルス感染者数が減ったのかを大規模に調べ報告しています。研究者らはワクチン接種が無かった2003-2006年の世代と、ワクチン接種が始まった後の2007-2010年の世代の女性をそれぞれ4200人ずつ調べ、世代毎にウイルス感染割合を調べました。

 ワクチン接種後の年代である14-19歳の女性を調査すると、2003-2006年では11.5%の女性がウイルス感染しているのに対し、2007-2010年では感染者が5.1%感染者が56%減少していることが分かりました。

 この時期にワクチン接種を受けた人は全体の32%に過ぎないことを考えると、一部の女性のワクチン接種により本人のみならず社会全体として感染者が減っており、このワクチンの有効性は高いと研究者らは結論づけています。

 このワクチンがウイルスの感染を防ぐ強い効果を持っていることは間違い無いと言えますが、懸念点を一つ挙げると、「ウイルス感染」と「子宮頸ガン発症」の関係が完全に明らかでは無いことが挙げられます。子宮頸ガンを発症した人の多くがウイルスに感染していると書きましたが、ウイルスに感染した人のうち実際どれぐらいの人が子宮頸ガンを発症するのかという数字は明らかでは無いのです。

 また、HPVは様々な種類が知られていますが、現在投与されているワクチンで防ぐことが出来るのはその中の4種類だけです(最もよく見つかる4種類ではありますが)。このウイルスが子宮頸ガンを発症させるのに10年程度必要と言われていますので、「このワクチンが実際にどれぐらい子宮頸ガンの患者数を減らすことが出来るか」という点に関しては、今から10年後に社会全体としてどれぐらい子宮頸ガン患者が減っているかを調査する必要があると言えます。

 少し否定的な事も書きましたが、いくつか不明点はあるものの、ウイルスと子宮頸ガン発症の因果関係はかなり明確になっており、HPVワクチンは接種を受けておいて損の無いワクチンと個人的には思います。

※HPVワクチンの副作用が問題になっていますが。この副作用は「注射が痛い」ことを原因とする副作用で、薬の成分による副作用ではありません。HPVワクチンは「筋肉内注射」という最近のワクチンではあまり見られない投与方法になっており、通常のワクチンよりも痛く、この痛みが思春期の女性に様々な問題を引き起こしているのです。


(省略されています。全文を読む

Category:ガン・腫瘍




2012.12.14

医学分野の最も有名な学術雑誌「Nature Medicine」が選ぶ2012年の重要な研究成果
医学分野の最も有名な学術雑誌「Nature Medicine」が選ぶ2012年の重要な研究成果

↑BX.COM

 医学分野の最も有名な学術雑誌Nature Medicineが2012年に発表された重要な研究成果として8つの研究フィールドに分けて紹介しています。

★神経科学
 自閉症の原因遺伝子についての発見があった。自閉症患者の遺伝子を1000人分調べ共通点を探したところ、変異すると自閉症になりうる共通変異が100以上見つかった。自閉症は父親の年齢が高いほど確率が高いが、高齢の男性の精子が遺伝子変異を起こしやすいことと関係していると思われる。

★ガンのメカニズムに関して
 ガン細胞がどのように体内で増えていくのかに関して様々な知見が得られた。例えばガン細胞はエキソソームを放出して転移に適した環境を作り出すし、血管細胞免疫細胞を制御して自身が生存しやすくしている。ガン細胞は転移出来る場所に落ち着くとBMP阻害因子であるCocoタンパクを産生するようだ。これらはいずれも新たなガン治療薬開発の可能性となる。

 また、ガンの増殖に関して、周囲の正常部分の関与も報告された、抗ガン剤はガン細胞だけでなく周囲の正常細胞も傷つけるがそれらの正常細胞が元に戻ろうとする過程でガン細胞を増殖させる物質を出してしまっているようである。

  • Melanoma exosomes educate bone marrow progenitor cells toward a pro-metastatic phenotype through MET.Nat Med. 2012 Jun;18(6):883-91. PMID:22635005
  • The BMP inhibitor Coco reactivates breast cancer cells at lung metastatic sites.Cell. 2012 Aug 17;150(4):764-79.PMID:22901808
  • A CXCL1 paracrine network links cancer chemoresistance and metastasis.Cell. 2012 Jul 6;150(1):165-78. PMID:22770218
  • Tumour micro-environment elicits innate resistance to RAF inhibitors through HGF secretion.Nature. 2012 Jul 26;487(7408):500-4.PMID:22763439
  • Treatment-induced damage to the tumor microenvironment promotes prostate cancer therapy resistance through WNT16B.Nat Med. 2012 Sep;18(9):1359-68.PMID:22863786
★老化現象
 以前報告された内容と異なり、カロリー制限を長期間行ってもサルの寿命が延びなかったとする結果が報告された。

 赤ワインに含まれるポリフェノール「レスベラトロール」がカロリー制限と同じ働きをするメカニズムが報告された。レスベラトロールと同様にrolipramという物質が同様の効果を持つことが報告された。


★メタボリックシンドローム
 これまでの研究では、脂肪をため込む「白色脂肪細胞」、エネルギーを燃やす「褐色脂肪細胞」に加えて、新たに「ベージュ脂肪細胞」という概念が報告された。このベージュ脂肪細胞は白色脂肪細胞と似ているがUCP1を発現しており褐色脂肪細胞のように効率的にエネルギーを燃やすことが出来ます。新しく見つかったホルモンirisinが白色脂肪細胞をベージュ脂肪細胞に変化させることが報告され、新しい肥満治療薬の開発につながるかもしれない。

 冷たい外気に触れた時にも白色細胞が変化してベージュ脂肪細胞になりうることが報告された。またサーチュイン1タンパクがベージュ脂肪細胞への変化を誘導しうることも報告された。BMP 8bというタンパクが脂肪燃焼を誘導することが報告された。

  • A PGC1-α-dependent myokine that drives brown-fat-like development of white fat and thermogenesis.Nature. 2012 Jan 11;481(7382):463-8.PMID:22237023
★ガンの免疫治療
 ガン細胞はなぜか体内の免疫により攻撃されない。最近、T細胞にPD-1(programmed cell death protein 1)というレセプターが発現していることが報告された。PD-L1などのリガンドが結合することでT細胞は攻撃するT細胞(エフェクターT細胞)としての機能が低下し、攻撃しないT細胞(制御性T細胞)としての機能が活性化する。ガン患者の一定数にはPD-L1が血液中に見られるが、PD-1に対する抗体を投与する臨床試験でガンの増殖を抑制する効果が見られた。

  • Safety, activity, and immune correlates of anti-PD-1 antibody in cancer.N Engl J Med. 2012 Jun 28;366(26):2443-54.PMID:22658127
  • Safety and activity of anti-PD-L1 antibody in patients with advanced cancer.N Engl J Med. 2012 Jun 28;366(26):2455-65.PMID:22658128
★ウイルス学
 これまで様々なHIVワクチンが開発が試されたが、あまりうまくいっていない、今年新型のHIVワクチンの可能性が示された。HIVウイルスが免疫細胞(T細胞)に結合する時に使われるEnvタンパクをターゲットにしたワクチン療法である。

  • Immune-correlates analysis of an HIV-1 vaccine efficacy trial.N Engl J Med. 2012 Apr 5;366(14):1275-86.PMID:22475592
  • Increased HIV-1 vaccine efficacy against viruses with genetic signatures in Env V2.Nature. 2012 Oct 18;490(7420):417-20. PMID:22960785
★胃腸
 腸内の細菌環境が壊れることで大腸炎が起こりうることが報告された。こういった腸内環境の乱れは肝臓の病気や肥満、大腸ガンにつながる。研究者らは高脂肪食をマウスに食べさせると胆汁に変化が起こりグラム陰性菌が増え、大腸炎を起こしうることを報告した。また同様の細菌変化は栄養失調やタンパク質の少ない食事でも起こりうることが報告された。

 幼児期に抗生物質に触れると免疫機能の確立が損なわれアレルギーになる可能性が増すことが報告された。

  • Commensal bacteria-derived signals regulate basophil hematopoiesis and allergic inflammation.Nat Med. 2012 Mar 25;18(4):538-46.PMID:22447074
  • Microbial exposure during early life has persistent effects on natural killer T cell function.Science. 2012 Apr 27;336(6080):489-93.PMID:22442383
  • ACE2 links amino acid malnutrition to microbial ecology and intestinal inflammation.Nature. 2012 Jul 25;487(7408):477-81. PMID:22837003
  • Dietary-fat-induced taurocholic acid promotes pathobiont expansion and colitis in Il10-/- mice.Nature. 2012 Jul 5;487(7405):104-8.PMID:22722865
★生殖医療
 精子と異なり卵子は生まれてきた後は増えないと考えられてきたが、少し前にマウスの卵巣ではちょっとだけ新たな卵子を作り出しうる細胞が存在していることが報告されていた。今年、人間の女性の卵巣にも新しい卵子を生み出しうる卵子幹細胞が含まれていることが報告された。これは生殖医療のあり方を変える可能性がある。現在、その細胞の取り出し精製方法が研究されている。

  • Oocyte formation by mitotically active germ cells purified from ovaries of reproductive-age women.Nat Med. 2012 Feb 26;18(3):413-21. PMID:22366948

(省略されています。全文を読む

Category:#エイジング関連まとめ




2012.10.31

アメリカにおける子宮頸ガン予防ワクチン投与状況と投与による10代少女の性活動変化
アメリカにおける子宮頸ガン予防ワクチン投与状況と投与による10代少女の性活動変化

↑BX.COM

 日本でも子宮頸ガン予防ワクチンの投与が始まっています。近年の研究により子宮頸ガンの大部分がHPV(ヒトパピローマウイルス)というウイルスの感染によって引き起こされることが明らかとなっており、HPVに対するワクチンを投与することでガンの発生を予防出来ると考えられます。本記事では日本より早く投与が始まったアメリカにおいてのワクチン普及状況、そして以前より懸念されていた接種により少女の性活動が大胆に活発化するのでは無いかという点を調査した研究を紹介します。

■少女の性活動調査
 この調査を行ったのはアメリカ・アトランタの研究者ら。研究者らは2006年〜2007年にHPVワクチンの接種を受けた493人の少女(当時11〜12歳)と、接種を受けなかった少女905人を追跡調査しています。3年間の追跡期間中。107人が妊娠検査を受け、55人が性感染症のテストを受けました。この中で実際に妊娠していたのは4名、性感染症に感染していたのは4名でした。妊娠検査や性感染症のテストの受診率は性活動の活発化を示すことが統計的に知られています。

 調査の結果、ワクチンを接種した少女と接種していない少女では、これらの検査受診率、妊娠率などに差はありませんでした。今後も調査を続けていく必要がありますがワクチン接種により少女の性活動が活発化しているという事は無さそうです。

■アメリカにおけるワクチン接種の現状
 HPV(ヒトパピローマウイルス)は性行為により感染するウイルスです。このウイルスに対する最初のワクチンGardasilが2006年に承認され、現在では別の会社が開発したCervarixというワクチン(2009年承認)合わせ2種類のワクチンが使用されています。子宮頸ガンになったヒトの70%はこれらのワクチンで予防出来る2種類のウイルスが原因と考えられています。

 2006年にはアメリカCDC(疾病予防センター)11〜12歳の少女にHPVワクチンを投与することを推奨しました。調査によるとアメリカでは15〜17歳の少女の30%程度が性活動を行っており、その半分の少女は2人以上のパートナーがいると申告しています。さらに全体の3%程度は13歳以前に性活動を始めたと申告しています。実際に調べると14〜19歳の少女のうち3人に1人はなんらかのHPVウイルスに感染しており、そのうち12%が発ガン・腫瘍形成の原因となるウイルスに感染していました。アメリカCDCはこれらの結果を元に、性活動が始まる前の段階でぼワクチン投与を推奨したわけです。しかし、同時に委員会はこの投与によって少女の性活動が活発化するのではないかとの不安を抱えていました。今回の報告はこの不安を一部和らげることが出来る結果といえます。


(省略されています。全文を読む

Category:#性・生殖・出産




2011.01.08

「禁酒ワクチン」がチリで開発中
「禁酒[[ワクチン]]」がチリで開発中

↑BX.COM

2012年から臨床試験。研究の筆頭者はJuan Asenjo氏。
肝臓のアルコール代謝に関わる酵素「アセトアルデヒド・デヒドロゲナーゼ」に対する免疫を誘導するのかな?
(省略されています。全文を読む

Category:#生活習慣




2009.10.19

HPVウイルスが乳ガンにも関わっている可能性〜in situ PCRによる解析〜
HPVウイルスが乳ガンにも関わっている可能性〜in situ PCRによる解析〜

↑BX.COM

発表したのはオーストラリア、New South Wales大学の研究者ら

HPVウイルスが子宮頸ガン以外のガンのリスクを上昇させている証拠が集まりつつある。例えば、脳や首の腫瘍にはHPVウイルスが関与していると広く考えられている。これまでにも、乳ガン組織からHPVウイルスが検出されたという報告は多数あるが、それらは標準的なPCR手法によって行われたもので、コンタミネーションの可能性を疑われることが多かった。

この報告では、研究者らはコンタミネーションの可能性を排除するために、乳ガン組織のin situ PCRを行った。この方法では「どの細胞にウイルスの遺伝子があるか」を判別することが出来る。

解析の結果、13例中5例(39%)のductal carcinoma(乳ガンの種類の1つ)の上皮細胞、14例中3例(21%)のductal carcinoma(乳ガンの種類の1つ)の上皮細胞中にウイルスの存在を確認した。これらの確率はハイリスクHPVウイルスが乳ガンを引き起こすということが、一般的に起こりうることを示している。

研究者らは、これらの研究結果は、実用化が進んでいるHPVワクチンにより乳ガンも予防出来る可能性を指摘している。

全世界では110万人の女性が乳ガンと診断され、2004年だけで50万人の女性が命を落としているそうだ。

Category:感染による腫瘍形成




2009.08.27

カナダのオンタリオ州。住民全員のインフルエンザワクチン無料接種実施で抗生物質の使用量が減少(medpage TODAY)
カナダのオンタリオ州。住民全員の[[インフルエンザ]]ワクチン無料接種実施で[[抗生物質]]の使用量が減少(medpage TODAY)

↑BX.COM

カナダのオンタリオ州では、2000年より住民全員へのインフルエンザワクチン無料接種を開始した。その結果、無料化開始の2000年以降、インフルエンザ関連での抗生物質の使用回数が住民1000人あたり17.9回から6.4回と64%減少した。さらに緊急医療サービスを患者が受診する回数も減少した。

抗生物質の過度の使用は薬剤耐性ウイルス発生の原因となることが知られており、これらの報告はインフルエンザワクチンの接種率を上げることで抗生物質の使用回数を減らせることを意味している。

オンタリオ州では無料化に伴い、病院に加えて、学校やショッピングモールでも接種が受けられる。無料化に伴い摂取率は18%から38%まで上昇したそうだ。

発表者:カナダ、トロント大学のJeffery C. Kwong et al

Category:#感染症 #新型コロナ




2009.04.02

久留米大学の国内初の「がんワクチン外来」、申し込み殺到で受付1時間で受け付け終了
久留米大学の国内初の「がん[[ワクチン]]外来」、申し込み殺到で受付1時間で受け付け終了

↑BX.COM

受付可能な人数60人に対し1時間で1600人の応募があったとか、受付再開は半年後の予定。
ガン患者さんには良くない状況だな

Category:ガン・腫瘍




2003.01.19

実験室で偶然殺人ウイルス作っちゃった科学者が警鐘の意味も込めて内容を公開
実験室で偶然殺人ウイルス作っちゃった科学者が警鐘の意味も込めて内容を公開

 実験中に偶然、致死性のウイルスを作ってしまったオーストラリアの科学者がオーストラリア国防省とも相談した上、その結果をアメリカの科学雑誌「ウイルス学」2月号に掲載する。この研究者は「科学者が危険な生命体を作ることは難しくない」と警鐘をならしている。
 この研究者がネズミ除去用に不妊になるワクチンを作る目的でインターロイキン4を作るウイルスを作った。(このウイルスは安全の為、実験に用いる特定のネズミにしか感染しないように設計されている)しかしこのネズミは不妊になるのではなく、免疫が低下し、9日以内にすべて死亡してしまった。すなわちこのインターロイキン4を人間にも感染できるウイルスに組み込めば殺人ウイルスを作れることになる。

 っていうか不妊になるウイルスが感染する方が精神的に恐ろしいぞ。インターロイキン4ね。覚えておこう。実際にヒトに効くかどうかは分からないがそれさえ分かれば簡単に作れるヒトたくさんいるんだぞ。発表するなって感じ。作っている本人が一番危ない気がするけど。。
 不妊ウイルスが人類すべてに感染してしまい。100年後に人類は消滅。って話のSFたくさんありそう。。。。。

Category:#感染症 #新型コロナ