「インフルエンザワクチンなんて効かないし・・」と適当な発言をして社会に害をなす前に読む統計データ
カテゴリー:#感染症 #新型コロナ(記事数:65)

↑B

2015.10.02

「インフルエンザワクチンなんて効かないし・・」と適当な発言をして社会に害をなす前に読む統計データ

下記の論文は2015年8月に日本の研究者がPLOSoneという有名な学術雑誌に投稿したインフルエンザワクチンの実際の効果を4727人のインフルエンザ患者の調査をもとに調べた報告です。

(この論文に掲載されるには投稿者が数十万円の費用を支払う必要がありますが、おかげで誰でも中身を無料で閲覧することが出来ます。ぜひ上記リンクの詳細情報をご覧ください)

この論文掲載を受けて、毎日新聞が日本語記事を出しています↓
この論文では2013年と2014年に日本でインフルエンザを発症し病院を受診した4727人の15歳以下の患者を調査し、ワクチン接種を受けていたかどうかを聞き取り調査し分析しています。

 結果はVE(ワクチン効果:Vaccine Efficacy)という%単位で示されています。たとえばVE=50%なら全員にインフルエンザワクチンを接種した場合には、誰にも投与しなかった時と比較して感染者数が半分になることを意味します。

下記にワクチン効果(VE)を抜粋して掲載します。

ワクチン効果(感染防止率:VE)まとめ
インフルエンザA型いわゆる豚インフルエンザインフルエンザB型
6ヶ月~1才29%--
1~2才70%67%41%
3~5才72%85%43%
6~12才55%88%27%
13~15才32%-29%
※「-」は対象人数が少なすぎて分析結果に信頼性が得られなかったことを示しています。

1歳児未満、中学生、インフルエンザB型に対する効果が弱い(VE=25%って事は、4人インフルエンザに感染するところが3人に減る程度)点が興味深いですが、インフルエンザA型や、豚インフルエンザなどに対してはVE=75%(4人インフルエンザに感染するところが1人しか感染しない)とよく効いていることが分かります。

また、表にマイナス数値はありませんので、どの年代もどの種類のインフルエンザに対しても投与して損は無いことが分かります。

Category:#感染症 #新型コロナ




コメント

いいっすね!=2207
001 [10.02 02:22]b@OCN:感染保菌して社会にまき散らす事と、発症するかどうかは別の事では? (237)
002 [10.02 08:21]>>001@OCN:みんなに感染してもみんなが発症しなければ問題なし。なので多くの人がワクチンを打てば良いって事でしょう。 (215)
003 [10.02 10:22]いつものことだけど:見出しの日本語が変ですよ。 (146)
004 [10.02 12:11]タイトルが言葉足らず。@So-net:インフルエンザパンデミックテロでも起こしたいの?「インフルエンザワクチンなんて効かないし...」では? (137)
005 [10.02 13:43]ふぇちゅいん(パパパパ) TW★56:あ、「ワクチン」が抜けていたw (135)
006 [10.02 23:59]ねむ@Iij:いつもすごいなと思うのが、ふぇちゅいんさんが、NEJMとかPLOSoneとかメジャーなジャーナルをしっかりチェクされていること。さすがです。 (152)
007 [10.03 11:32]うぃ★51:これは統計学のマジックってやつじゃないの?実際、ワクチンが効かないとされる最大の理由はその年に流行る型が何かわからない(分かってから造り始めては遅い)ことだし、効果の検証には逆に「ワクチン接種をせずにインフルエンザに感染したかどうか」の統計が必要だと思うが。 (124)
008 [10.03 19:58]>>007:ふぇちゅいんさんの解説読むと、あなたの言うワクチン接種せずとの比較でVEが判明したように読めるのだけど? (134)
009 [10.04 22:28]匿名@Ucom:一応注射じゃないのもあるhttp://trendstyle96.net/archives/3134 (171)
010 [10.05 12:01]うぃ★51:>008 「日本でインフルエンザを発症し病院を受診した4727人の15歳以下の患者を調査」とあるから、「ワクチンなしで感染(発症)したかどうか」ではないよ。 (151)


011 [10.05 14:49]うぃ★51:あと、「表にマイナス数値はありませんので、」って、この調査でマイナスの数値は出ようがないと思いますが、出るってどういう状態ですかね?あり得ないものを持ってきて「損はない」というのはいかがなものかと思いますが。 (148)
012 [10.06 08:32]ふぇちゅいん(パパパパ) TW★56:ワクチン接種で感染者が増えればマイナスです。 (150)
013 [10.11 14:50]うぃ★51:>012 「インフルエンザを発症し病院を受診した」なんだから調査対象全員感染者なんですが?感染者対象の調査で感染者が増えるわけないと思いますが? (149)

名前 コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1098 ↑B
[RSS]


■■ このカテゴリーのその他の記事■■
2025.04.17新型コロナ薬入りのチューインガムで感染者の症状を緩和する臨床試験が実施中。インフルエンザやヘルペスウイルス用も開発中
2024.06.24新型コロナウイルスに感染したことがある人は普通の風邪を50%ひきにくいことが統計調査で判明。ウイルスの共通たんぱく質nsp12とnsp13への細胞性免疫がポイント149コメ
2024.05.27WHOの試算では過去50年でワクチンにより1億5400万人の人命を救っている77コメ
2024.03.05Berlin Cures(ベルリンキュアーズ)社のコロナ後遺症治療薬BC007の臨床試験Phase-IIが予定する募集患者数の50%を達成(合計114名予定)167コメ
2023.07.24新型コロナに感染して無症状で済む人(全体の20%)の特徴が判明、あるHLAアレル(遺伝子の種類)を有しており、以前に普通の風邪に感染して免疫がついていたことが条件(Nature 2023年7月報告)20コメ
2022.12.13二日酔い予防に便利な「ウルソ(UDCA:ursodeoxycholic acid)」がコロナ予防に強力な効果。ACE2を選択的に阻害し、細胞表面の量を減らす。53コメ
2022.04.21オミクロン株に感染しても既存のデルタなどの株への感染防御能はつかない6コメ
2022.04.14新型コロナワクチンによる心筋への副作用は他のワクチンより高く無く、実際に新型コロナに感染した時より低い1コメ
2022.03.17新型コロナの後遺症は老化の促進が原因のようだ、老化細胞除去薬「セノリティクス」投与で後遺症を回復させる動物実験4コメ
2021.12.09新型コロナワクチン3回目投与のブースト効果を7種類のワクチンで比較した研究結果が発表。1種類ダメなワクチンが発見される笑17コメ

■■他サイトの関連記事(自動)■■
インフルエンザ
インフルエンザ
2025/05/15 16:34:タウンズ---2025年6月期第3四半期決算説明会文字起こし - 最新株式ニュース(ザイ・オンライントップ)
2025/05/15 08:52:塩野義、ゾコーバのCOVID-19の予防に関する適応拡大を国内で申請(日経バイオテクONLINE)
2025/05/11 21:42:(DeepL:モダナスのインフルエンザおよびコビド用スーパーワクチンは効果的だが、政治的な問題で沈没する可能性がある)Moderna’s Super-Vaccine for Flu and Covid Works?Now Politics Could Sink It(Gizmodo)
2025/05/05 11:10:「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って5年が経った(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/04/24 18:14:ウイルス学: 高病原性鳥インフルエンザの影響は感染経路により異なる(Nature)(Nature / Nature ダイジェスト)
ワクチン
ワクチン
2025/05/17 06:46:「須藤元気さんは反ワクチンではない」国民・榛葉幹事長「本人に確認」参院選擁立への批判めぐり - 社会 : 日刊スポーツ(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/05/16 21:30:「須藤元気さんは反ワクチンではない」国民・榛葉幹事長「本人に確認」参院選擁立への批判めぐり - 社会 : 日刊スポーツ(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/05/16 09:32:帯状疱疹ワクチンは心臓病や脳卒中のリスクを減らす可能性がある(GIGAZINE)
2025/05/15 17:22:[医学] Vaxart社の初代経口ノロウイルスワクチンが効果を発揮したPh2試験論文報告(BioToday.com [新着ニュース])
2025/05/15 08:52:米Immorta社、老化細胞抗原で刺激した樹状細胞ワクチンがNK細胞を介した抗腫瘍免疫を増強(日経バイオテクONLINE)


■■ 最近アクセス数の多い記事 ■■
●2025.04.22:AIの進歩と老化研究の進展により近いうちに「寿命脱出速度」(longevity escape velocity)に達するとする考え(未分類)278access
●2025.04.11:米Akero Therapeutics社の寿命延長効果が知られるホルモンFGF21の融合タンパク薬AKR-001(efruxifermin)が肝繊維症治療の臨床試験で良い結果(未分類)181access
●2025.01.16:ダサチニブ&ケルセチン(D Q)を半年間サルに投与した初めての長期試験結果が発表(#Senolytics #老化細胞除去薬)141access
●2025.02.13:高齢者777人参加の大規模臨床試験「DO-HEALTH」でオメガ3オイル(DHAなど)を3年間毎日飲むだけで2.9~3.8カ月のDNAメチル化抑制(老化抑制効果)が確認される【Nature Aging 2025/02】(#サプリメント)138access
●2024.11.22:ついにダサチニブ(Dasatinib)をゲット!やるぞD Q!(#Senolytics #老化細胞除去薬)130access

すべて見る