最近1か月
●2023.11.07:2023年10月現在、今飲んでいるサプリメントまとめ、NMN、セノリティクス、抗酸化剤etc(#サプリメント)594access
●2023.09.25:老化細胞除去効果(Senolytics)を期待してブドウの種粉末を大量に摂取してみる(#Senolytics #老化細胞除去薬)194access
●2023.11.30:長時間座った後にスクワットすることで脳機能が改善する研究結果(2023年11月報告)(未分類)123access
●2023.10.30:母乳すごい!含まれるミオイノシトールが脳のシナプス結合を増やす研究結果、サプリメントも売ってる(2023年7月報告)(#サプリメント)122access
●2020.09.15:玉ねぎスゲー。老化細胞除去薬(DasatinibとQuercetin)で処理した臓器は移植成功率が向上。原因は老化細胞の出す遊離ミトコンドリアDNA量の低下(#Senolytics #老化細胞除去薬)121access
●2023.11.27:アルツハイマーはう〇こ(腸内細菌)を通じて伝染するとラット実験で実証される(2023年10月報告)(#腸内細菌 #う〇こ移植治療)120access
●2011.07.15:ワインに含まれる老化抑制物質「レスベラトロール(Resveratrol)」これまでの研究まとめ(1)(#アンチエイジング・老化抑制技術)113access
●2020.07.22:アメリカにおける8つのアンチエイジング関連ベンチャー企業株リスト。うち2社の株購入。(#アンチエイジングを目指す企業)112access
●2023.07.24:新型コロナに感染して無症状で済む人(全体の20%)の特徴が判明、あるHLAアレル(遺伝子の種類)を有しており、以前に普通の風邪に感染して免疫がついていたことが条件(Nature 2023年7月報告)(#感染症 #新型コロナ)110access
●2023.02.07:関節炎治療薬として使われる抗IL-1抗体が「若い血液の輸血」と同じ現象を起こし、マウスで老化を逆転させる可能性(#アンチエイジング・老化抑制技術)110access
●2007.09.12:ヒトのES細胞からインスリンを分泌するすい島(すい臓)様の固まりを作ることが出来た(人工すい臓・糖尿病)108access
●2023.07.03:ナノポアを用いて単一ペプチド分子の翻訳後修飾(リン酸化)を検出する(2023年6月Nature Biotechnology)(#診断技術)107access
●2017.02.09:関節炎緩和のサプリメント「グルコサミン」に寿命延長効果ありとの研究結果。どれだけ摂取する必要があるか(#サプリメント)107access
●2022.05.16:若いマウスの脳液を老齢脳に注入するとグリア細胞再生が促進され記憶力が回復するのはFGF17が原因のようだ(#知能改善・天才になる方法)106access
●2020.05.07:脳に電極を埋め込んだ失明者、四肢まひの患者、パーキンソン病患者を描くドキュメンタリー映画「I am Human」(#生物ー機械インターフェイス)106access
●2011.06.09:精子を使用せず、卵子のみから発生させたマウスは体の大きさ3分の2で、寿命1.3倍(性・生殖)106access
●2008.09.29:ヒト皮膚細胞から作ったiPS細胞からインスリン産生細胞を作り出した(人工すい臓・糖尿病)106access
●2022.12.01:ダイエット薬「オルリスタット」が日本で承認、いきなり薬局で購入可能に。公共トイレが悲惨なことに?(ダイエット・メタボリックシンドローム)105access
●2020.10.05:HPVワクチン接種で子宮頸がんを88%減少させる統計的直接効果がやっと報告される、ちな日本の接種率は1%未満(感染による腫瘍形成)105access
●2017.02.09:米国予防医学委員会(USPSTF)、妊娠前の葉酸サプリメントで新生児の神経管異常頻度を半分に出来ると推奨(子育て)105access
●2021.07.13:理化学研究所と筑波大学の研究グループが、脳内の「Q神経」を刺激し冬眠しないマウスを冬眠状態にすることに成功。人間での実現は2030年以降?(#冬眠・凍結保存・クライオニクス)104access
●2021.03.04:NMN(ニコチンアミド・モノヌクレオチド)の原材料は卸売り価格で1kgが35〜60万円(ニコチンアミド・NMN)104access
●2020.11.17:日本にも供給される米モデルナ社、臨床試験でコロナワクチンの有効性94.5%と発表(#感染症 #新型コロナ)104access
●2016.08.23:青色光は目を覚まさせ、緑色光は眠たくさせる事を証明した実験報告(睡眠)104access
●2014.12.16:ノエビア、皮膚に伸縮刺激を与えるだけでコラーゲン・エラスチンの分泌量が増えシワが防げる事を明らかに(皮膚)104access
●2011.07.08:携帯電話を使用すると精子の質が下がり血中の生殖ホルモン量に変化が起きる(電磁波の影響)104access
●2008.08.26:「筋肉を2倍にする」新薬『MYO-029』(筋肉・人工筋肉)104access
●2007.04.25:ADCC活性(免疫・アレルギー・自己免疫疾患)104access
●2023.05.04:科学者が脳波からマウスの見ている映像をすごい精度で再現する(#生物ー機械インターフェイス)103access
●2023.02.14:幾何学図形を使って幼児の自閉症(ASD)を効率的に見つけることが出来るという研究報告(#精神活動 #高次脳機能)103access
●2022.03.17:新型コロナの後遺症は老化の促進が原因のようだ、老化細胞除去薬「セノリティクス」投与で後遺症を回復させる動物実験(#感染症 #新型コロナ)103access
●2020.10.13:現在知られている9種類のセノリティクス(老化細胞除去薬/Senolytics)(#Senolytics #老化細胞除去薬)103access
●2020.07.16:生理痛を緩和する鎮痛薬入りタンポンがDaye社から登場(性・生殖)103access
●2014.09.01:人体冷凍保存にも応用可能?3-O-メチル-D-グルコースで満たした臓器を過冷却現象で低温保存し3日間後に移植する事に成功(#臓器移植)103access
●2009.12.29:ゼニカルの効果を試した臨床試験(その2)(効果の実証されたダイエット薬「ゼニカル」とコンビニで買える黒烏龍茶)103access
●2022.12.23:イルミナの最新遺伝子シーケンサー「NovaSeq X」で全ゲノム解読が200ドル台に。病気予測やがん治療に威力(遺伝子・バイオインフォマティクス)102access
●2021.09.14:マウスに一つの遺伝子(VEGF)を導入することで癌が生じにくくなり平均寿命が50%、最大寿命が30%延びることが報告される(#アンチエイジング・老化抑制技術)102access
●2020.09.25:善玉腸内細菌にエサあげて増やすぞ!ポリフェノールサプリメントの種類変えました。(#サプリメント)102access
●2020.03.06:皮膚を若く保つのに必要な特殊なコラーゲン「COL17A1」のメカニズム解明と、このコラーゲンの量の低下を防ぐ2種類の物質(Y27632やアポシニン)の発見(皮膚)102access
●2019.09.06:ベジタリアンは心臓疾患のリスクが低下するが、脳卒中のリスクが20%アップ、最強なのは・・・・(未分類)102access
●2015.01.30:ブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファンは普通のブロッコリーでも十分に摂取できそう(食物)102access
●2014.12.16:愛媛大が植物工場を使い健康に良いn-3オイルを含む高価な亜麻仁油(あまにゆ)の生産コストを20分の1に(食物)102access
●2013.06.14:他人が運動している映像をビデオで見ることが脳梗塞(脳卒中)の良いリハビリになる(#脳 #中枢神経 #神経)102access
●2008.03.17:脳卒中で3分以内に脳に損傷、最善策は予防 研究報告(未分類)102access
●2007.01.24:オリーブオイルにがん抑制効果、少量で細胞の酸化を抑制(asahi)(#アンチエイジング・老化抑制技術)102access
●2005.11.29:大動脈瘤の原因はJNKが異常に活性化したため?(mainichi)(治療技術)102access
●2004.01.31:ママの食生活と子どもの寿命(子育て)102access
●2022.07.22:男だけが夏に食欲が増している事実が見つかり理由が解明される。ヒフの脂肪細胞がグレリンを生成(ダイエット・メタボリックシンドローム)101access
●2020.11.08:失明した人に視覚を取り戻す、人工視覚システム「Gennaris」が治験準備中(#目・視覚)101access
●2020.09.11:老化細胞を除去するCAR-T治療法でマウスの若返りに成功(#Senolytics #老化細胞除去薬)101access
●2018.04.02:すい臓癌の発症にも細菌感染が関与との研究結果?(感染による腫瘍形成)101access
●2016.01.21:がんになった人の10年後の生存率、部位別、ステージ別一覧(ガン・腫瘍)101access
●2015.05.26:眼球埋め込み型コンタクトレンズOcumetic Bionic Lensレンズ発表。視力3.0を一生継続可能(#目・視覚)101access
●2012.12.14:医学分野の最も有名な学術雑誌「Nature Medicine」が選ぶ2012年の重要な研究成果(#エイジング関連まとめ)101access
●2008.02.15:京大チーム、がん化しにくいiPS細胞を肝臓や胃から作製(#細胞移植 #幹細胞)101access
●2007.06.21:低体温の人は長生きかもしれない(#アンチエイジング・老化抑制技術)101access
●2023.07.18:ハーバード大のデビッド・Aシンクレアの研究チーム。1回使うだけで細胞を若返らせる低分子薬物カクテルの組み合わせを6パターン報告(#アンチエイジング・老化抑制技術)100access
●2023.04.06:Wikipediaのアンチエイジング研究年表(Timeline of aging research)がよくまとまっている(#エイジング関連まとめ)100access
●2017.05.31:生体内で狙った遺伝子のみを編集出来ると思われていたCRISPR/Cas9システム、ゲノムのあちこちに狙っていない遺伝子変異を起こしていることが発覚(ゲノム編集・デザイナーズベイビー)100access
●2016.11.05:コーヒー1日3杯で脳腫瘍リスク減との研究結果(ガン・腫瘍)100access
●2016.11.01:Amazon CEOらが投資したアンチイジングのスタートアップ企業「Unity Biotechnology」の中身(#アンチエイジングを目指す企業)100access
●2015.02.06:富裕層の子供が近視になる確率は貧困層より格段に高いことが判明。また算数が得意な子供ほど近視な確率が高いことも判明。(#目・視覚)100access
●2014.12.24:Nature Medicineの選ぶ2014年の研究の進歩(#エイジング関連まとめ)100access
●2013.07.16:母乳の量が十分でない女性が増えている理由が解明される。(子育て)100access
●2013.02.18:子供が健康を保つには毎日7分間の「激しい運動」が必要。「軽い運動」は効果無し。(子育て)100access
●2013.01.04:飲み過ぎは脳のシナプス接続をつなぎ変え不安への感受性を増加させる(#生活習慣)100access
●2011.09.27:1日おきにカロリー制限を行うダイエット方法「カロリーサイクリング」でどれぐらい痩せるか(ダイエット・メタボリックシンドローム)100access
●2011.06.15:世界初の母から娘への子宮移植手術がスウェーデンで来年実施(#臓器移植)100access
●2011.04.04:アルコール摂取量と死亡率に関しての21年間の追跡調査、イギリスの男性の場合(統計(寿命・その他))100access
●2008.11.17:癌耐性遺伝子+テロメア延長酵素のダブル遺伝子導入改変マウスで全身の老化症状が遅延して、寿命が延長する(#アンチエイジング・老化抑制技術)100access
●2005.09.13:骨髄細胞が損傷組織に移行して治癒に関わる仕組みがわかった(治療技術)100access
●2005.03.07:カルシウムを摂取するために牛乳を飲むのは間違い?(medilexicon)(#生活習慣)100access
●2004.08.04:さい帯血ビジネス急増(さい帯血)100access
●2023.05.30:飼育環境の酸素濃度を標高5000m程度に減らすだけ(通常21%を11%へ)で早老マウスの寿命が1.5倍に延びる(未分類)99access
●2021.09.13:新型コロナで死んだ人の25%はIFN-α2に対する自己抗体を持っており18%は自己抗体が中和活性を持っていた。これにより免疫がうまく働かず死に至った可能性(#感染症 #新型コロナ)99access
●2020.11.24:長寿遺伝子活性化サプリメントはどれが良いのか?:NMN vs NaR vs Nam(ビタミンB3)(ニコチンアミド・NMN)99access
●2019.08.02:子供を作る前に父親が運動すると子供がメタボになりにくい体質になるというシンプルなマウスを使った実験結果(未分類)99access
●2017.05.23:高齢の町医者は危険?米国で7万件の入院記録を調べたところ高齢の医師が対応したほど死亡率が高いことが判明(未分類)99access
●2015.12.04:大塚製薬とProteus社がデジタルチップ入りの躁うつ病治療薬をアメリカで承認申請(#生物ー機械インターフェイス)99access
Generate at2023.12.07 17:19