最近1か月
●2025.02.21:三重大学がCRISPR-Cas9技術で特定の染色体を最大37.5%の効率で細胞から除去する技術(遺伝子・バイオインフォマティクス)128access
●2025.01.28:老化研究最新レビュー(mpj Aging 2024年11月)老化細胞を検出する分子マーカーSenoprobes(セノプローブス)も重要(#Senolytics #老化細胞除去薬)115access
●2023.09.08:ブドウ種子に含まれるPCC1(プロシアニジンC1=カテキン3量体)が老化細胞を自殺させ凄まじく寿命を延ばすことがマウスで報告される(2021年12月Nature Metabolism)(#Senolytics #老化細胞除去薬)115access
●2023.10.19:寿命を延ばす研究に関する12の着眼点と2019年からの進展(2023年版)(#エイジング関連まとめ)113access
●2023.06.09:様々な植物ポリフェノールを比較するとフィセチンとクルクミンがケルセチンよりもよく老化細胞を減らす(未分類)113access
●2019.05.17:パンや菓子などに使われる保存料「プロピオン酸」が1gで糖尿病・肥満の原因になるとの研究結果が発表(ダイエット・メタボリックシンドローム)110access
●2025.01.20:マイクロRNA(miR-302b)入りのエキソソームを2週間に一度マウスに投与したら寿命が延びてしまった(未分類)109access
●2024.04.03:合成生物学(Synthetic Biology)の注目すべきスタートアップ(#ゲノム編集 #デザイナーズベイビー)109access
●2020.01.21:BMIよりも腹囲を使った新指標「RFM」の方がメタボ度を正確に算出出来る(ダイエット・メタボリックシンドローム)109access
●2014.11.21:毎朝1グラムのウコンを摂れば前糖尿病患者の記憶力低下を防ぐ事が出来る(#サプリメント)108access
●2016.12.20:ついに若返りの医療が始まるか!?、絶妙にコントロール(2日やって5日休む)してマウスにiPS細胞誘導を行うことで、老化現象を抑制し、寿命を延ばすことに成功(#アンチエイジング・老化抑制技術)107access
●2024.05.05:脳インプラントの研究が活発に進められており、今埋め込まれた機器は古い電話のようにいずれ時代遅れになるだろう。その時どうなるのか?(#生物ー機械インターフェイス)106access
●2023.07.24:新型コロナに感染して無症状で済む人(全体の20%)の特徴が判明、あるHLAアレル(遺伝子の種類)を有しており、以前に普通の風邪に感染して免疫がついていたことが条件(Nature 2023年7月報告)(#感染症 #新型コロナ)106access
●2023.03.20:人気のアンチエイジングサプリNMN(ニコチンアミド)がアメリカで販売不可に(ニコチンアミド・NMN)106access
●2024.11.11:ダイエット目的で葛根(カッコン)を1か月毎日1グラム飲んでみた結果。思わぬ副作用が・・・生薬ってすごい。(ダイエット・メタボリックシンドローム)105access
●2024.10.24:遺伝子操作無しに自然に出来た子供よりもIQが平均6高い子供を産める体外受精サービスを米国Heliospect Genomics社が開始(#性・生殖・出産)105access
●2024.02.09:早産の10人に1人がプラスチックによく含まれているフタル酸エステルと関係(2024年2月報告)(#性・生殖・出産)105access
●2024.05.31:バイオコンピューティングを目指すスタートアップ企業「FinalSpark」によるミニ脳16個を使った「バイオプロセッサ」月額500ドルのサブスクでオンライン利用可能(#生物ー機械インターフェイス)104access
●2022.10.21:幼少期のマウスに45日間ラパマイシンを投与すると成長が遅く体が小さくなるが寿命が10%長くなる(#アンチエイジング・老化抑制技術)104access
●2014.10.28:中外製薬が国内初のダウン症治療薬の臨床試験を開始(#知能改善・天才になる方法)104access
●2013.09.06:老化に伴い記憶力低下の原因となるタンパク"RbAp48"と免疫力低下の原因となるタンパク"DUSP6"が発見される。(#アンチエイジング・老化抑制技術)104access
●2023.10.11:tally Health社の月額59ドルからのサブスク。DNAメチル化測定による生物学的年齢測定と日々のアンチエイジングサプリのセット(#アンチエイジングを目指す企業)103access
●2023.02.03:持久力を向上させる腸内細菌 B. uniformisが見つかる。サプリで菌を増やすことにも成功(#腸内細菌 #う〇こ移植治療)103access
●2020.11.06:ワクチンで老化細胞を減らす世界初の成果。CD153を標的としたペプチドワクチンでの老化T細胞除去に阪大研究者がマウスで成功(#Senolytics #老化細胞除去薬)103access
●2018.08.29:レム睡眠、ノンレム睡眠に関する遺伝子が特定される。夢を見ないマウスの作製に成功(#精神活動 #高次脳機能)103access
●2009.12.24:ゼニカル(Xenical)の効果を確認した臨床試験(その1)(効果の実証されたダイエット薬「ゼニカル」とコンビニで買える黒烏龍茶)103access
●2022.01.21:2021年に発表されたケルセチンを服用するプラセボ対照試験の結果、新型コロナ患者への良い影響も(#サプリメント)102access
●2020.09.11:老化細胞を除去するCAR-T治療法でマウスの若返りに成功(#Senolytics #老化細胞除去薬)101access
●2017.02.17:プライミューン社、自分で採取して郵送するタイプのHPV(ヒトパピローマウイルス)検査サービス開始(感染による腫瘍形成)101access
●2016.11.25:チーズや豆に含まれる「スペルミジン(Spermidine)」はオートファジーを介して細胞寿命を延ばし、マウス、人間の心臓の老化を防ぐ(#サプリメント)101access
●2016.04.22:「知性を高める」など各種ライフハック可能なサプリメント・薬の情報や服用管理Webアプリを提供するTrackMyStack.com(#知能改善・天才になる方法)101access
●2015.03.02:日本でも体外受精時に全染色体をチェックして問題が無い事を確認し母体に戻す検討開始(#性・生殖・出産)101access
●2011.10.14:Knome社、ヒトの全ゲノム配列解析を1人あたり4998ドルで受付、詳しい分析結果付き(遺伝子・バイオインフォマティクス)101access
●2007.08.10:遺伝子操作した植物で糖尿病治療(人工すい臓・糖尿病)101access
●2025.03.29:Unity Biotechnologyが2つ目の攻老化薬UBX1325の開発失敗。46万円の損切で全株式売却(#アンチエイジングを目指す企業)100access
●2024.03.14:OneSkin, Incの見つけ出した皮膚の老化細胞を除去する新しいペプチドセノリティクス。「OS-01」として化粧品販売中(旧名:Pep14)(#アンチエイジングを目指す企業)100access
●2022.09.05:若いマウスに老化マウスの血液を入れると全身の老化が起こる現象もSenolyticsで抑止出来るとする2022年最新論文(Nature metabolism)(#アンチエイジング・老化抑制技術)100access
●2021.07.08:ファイザーワクチン接種後の戦闘力の変化(#感染症 #新型コロナ)100access
●2021.07.05:老化は9つの原因から構成される(The hallmarks of aging)(未分類)100access
●2021.07.02:睡眠不足による健康への悪影響は適度な運動で相殺できるとする研究結果(未分類)100access
●2021.04.09:脂肪1kgを筋肉1kgに置き換えると1日の基礎代謝量が50kcal増加する、月0.2kg、年間で2.5kgの減量効果?(ダイエット・メタボリックシンドローム)100access
●2020.10.20:Google設立の老化研究を行う会社Calicoが癌治療薬「ABBV-CLS-579」の臨床試験を開始(#アンチエイジングを目指す企業)100access
●2020.09.25:善玉腸内細菌にエサあげて増やすぞ!ポリフェノールサプリメントの種類変えました。(#サプリメント)100access
●2018.02.08:アミノ酸「アスパラギン」を含まない食事をすると癌の転移が抑えられる。(ガン・腫瘍)100access
●2017.10.12:アメリカ睡眠学会、中学、高校の始業時間を8:30より遅い時間にすることにより学習効果が向上し健康も増進すると提案(睡眠)100access
●2017.04.14:タッチスクリーン機器を乳幼児に使わせると睡眠時間はどれぐらい減るか(子育て)100access
●2016.03.24:そのハゲは毛根が悪いんじゃない、お前が悪いんだ!。老齢マウスの毛根を若いマウスに移植すると元気にフサフサに(#毛髪・毛、育毛)100access
●2014.05.23:ワクチン接種のあと、ほどほどに酒を飲んだ方がワクチンがよく効く(免疫・アレルギー・自己免疫疾患)100access
●2012.02.14:トマトダイエットに必要なトマト量の計算と、1粒でトマト4個分と同じ効果を持つサプリメント(ダイエット・メタボリックシンドローム)100access
●2011.07.15:ワインに含まれる老化抑制物質「レスベラトロール(Resveratrol)」これまでの研究まとめ(1)(#アンチエイジング・老化抑制技術)100access
●2009.11.01:証拠3:「カテキンを含む緑茶抽出物により体内のエネルギー消費量が増加した。」という報告(1999年発表)(カテキンがダイエット効果があるのか科学的に確認してみた)100access
●2009.07.24:電流刺激で言語能力をアップさせる(#知能改善・天才になる方法)100access
●2008.09.02:大正製薬の育毛剤「リアップ」の5%製剤を了承(#毛髪・毛、育毛)100access
●2008.03.21:朝食を食べる人は、朝食を抜く人よりも肥満が少ない(ダイエット・メタボリックシンドローム)100access
●2007.12.01:皮膚細胞のNF-κBをブロックすれば若さを保てる(皮膚)100access
●2006.09.07:小林製薬の「肥満改善薬」が大ヒット(ダイエット・メタボリックシンドローム)100access
●2024.11.22:ついにダサチニブ(Dasatinib)をゲット!やるぞD+Q!(#Senolytics #老化細胞除去薬)99access
●2023.05.30:飼育環境の酸素濃度を標高5000m程度に減らすだけ(通常21%を11%へ)で早老マウスの寿命が1.5倍に延びる(未分類)99access
●2020.11.18:老化・アンチエイジングを実現しそうな薬を開発している企業リスト(2020年11月17日版)(リンク)99access
●2020.09.24:玉ねぎ成分ケルセチンは単独でセノリティクスとしての(老化細胞除去)効果があるか?(#Senolytics #老化細胞除去薬)99access
●2020.03.31:ボランティアに新型コロナウイルスを投与する試験でワクチン開発期間を劇的に短縮出来る(#感染症 #新型コロナ)99access
●2014.10.27:エボラ出血熱の治療方法に関する報告。1日10リットルの輸血を3日行えば峠は越え通常の集中治療室治療で治せる。(#感染症 #新型コロナ)99access
●2011.07.12:iPS細胞を効率的に作製するための方法に関する研究進捗(2006-2011)(#細胞移植 #幹細胞)99access
●2010.10.22:アルツハイマーは感染するかもしれない(#感染症 #新型コロナ)99access
●2009.12.29:ゼニカルの効果を試した臨床試験(その2)(効果の実証されたダイエット薬「ゼニカル」とコンビニで買える黒烏龍茶)99access
●2009.11.01:ネムーの店頭販売のおねえさんをいぢめてみた(笑)(大塚製薬の「おやすみ乳飲料ネムー」が本当に眠くなるか確認)99access
●2006.10.27:みかんは本当にダイエットに有効?(ダイエット・メタボリックシンドローム)99access
●2003.05.02:ES細胞を卵子に分化に成功?(#細胞移植 #幹細胞)99access
●2023.04.06:Wikipediaのアンチエイジング研究年表(Timeline of aging research)がよくまとまっている(#エイジング関連まとめ)98access
●2022.11.21:初めて1型糖尿病の発症を遅らせる薬剤がFDAから承認。TZIELD (teplizumab-mzwv)(人工すい臓・糖尿病)98access
●2021.04.19:JarrowブランドのNMN(ニコチンアミド・モノヌクレオチド)タブレットに乗り換え(ニコチンアミド・NMN)98access
●2019.08.26:若返り技術の会社に投資するJuvenescence社が2回目の資金獲得で約100億円を獲得(#アンチエイジングを目指す企業)98access
●2019.02.22:細胞を投与して治療する時代の幕開け!ノバルティスの癌治療細胞医療「キムリア」日本承認。アメリカで1回5000万円の治療(ガン・腫瘍)98access
●2014.04.08:ジャンクフードなどの精製された食物は同じカロリーでも太りやすく、また「やる気」が低下するという動物実験結果(ダイエット・メタボリックシンドローム)98access
●2013.04.25:「ダイエット」による健康の良い効果は「体重減少」の結果では無く「空腹を感じること自身」の効果のようだ(ダイエット・メタボリックシンドローム)98access
●2009.04.01:ピロリ菌を標的とした抗体を含むヨーグルト接種でピロリ菌の活動を抑制出来る(未分類)98access
●2007.11.18:ドリー生みの親、ヒトクローン胚研究を断念(msn)(各種細胞→ES細胞)98access
●2007.01.23:睡眠時無呼吸症候群は治療マスクをつけても脳梗塞の危険性は高い(睡眠)98access
●2024.06.28:新型コロナウイルス感染により脳神経の老化が促進する。そして老化細胞除去薬Senolyticsはこの症状を抑制しうる(少なくとも脳オルガノイドでは)【Nature aging/2023年11月】。(#Senolytics #老化細胞除去薬)97access
●2023.10.03:アルツハイマー患者のダサチニブ・ケルセチンを使った老化細胞除去治療の臨床試験Ph-I結果が報告(#Senolytics #老化細胞除去薬)97access
●2023.06.13:タウリンを大量に食べ続けるだけでマウスの寿命が延びる実験結果(2023年6月Science)(#サプリメント)97access
●2022.03.23:気軽に服用出来る唯一のセノリティクス「ケルセチン」サプリメントをJarrow formula製に変更(#Senolytics #老化細胞除去薬)97access
●2020.03.13:アルツハイマー病治療薬の副作用を利用して歯を自然再生させる臨床試験の結果報告(#歯の健康テクノロジー)97access
●2017.09.28:偏頭痛患者が光を嫌がるのは当然だった。視神経は感情を司る部位に直接つながり感情を左右しうる。(#精神活動 #高次脳機能)97access
●2012.08.15:起きている時に学んだ事は睡眠中(特に寝た直後のレム睡眠中)に脳に定着する(睡眠)97access
●2012.08.15:平日の睡眠時間が6時間以下の人が週末2日間寝だめをしても作業効率が回復して無いことが明らかに(睡眠)97access
●2009.05.21:アポリポタンパクEとアルツハイマー(#知能改善・天才になる方法)97access
●2008.03.21:Shank1遺伝子のノックアウトマウスで天才ネズミを作る(#知能改善・天才になる方法)97access
Generate at2025.04.11 18:56