2024.09.06
そろそろ体内の老化細胞がまた増えてそうだし再びケルセチン(Querceptin)を飲みだした。前回より1回あたり増量
購入したのはこちら
このサプリメントの製造元Now Foodsはサプリメント販売企業としてはかなりの大手だと思いますので信頼度は高いと思いますが、同社のWebページを見ても何由来のケルセチンかどこにも情報が無いのはちょっと気になります。
- Quercetin 500 mg Veg Capsules(Now Foods)
玉ねぎの皮の中の重量の1%がケルセチンらしいので、ケルセチン含有量として1100mgが1000円って考えるとサプリメントの方が圧倒的に効率が良いと思います。
↓中身はアメリカンな巨大なカプセルです。

最近すっかりアメリカンな巨大サプリメントに慣れてしまい、たまに日本の医薬品の錠剤などを飲もうとすると、あまりに錠剤の小ささに心配になってしまいます。
ケルセチンは2020年頃から飲みだしたのですが、下記の研究を見かけてここ1年ほどはクルクミン(ウコンの成分)を代わりに飲んでいました。
近々、ここ数年のケルセチン研究の調査をしてみようと思っています。2〜3年前は、マウスなどの実験では様々な老化細胞除去効果が実証されていましたが、人間での臨床試験による直接効果の証明はまだ明確な情報がありませんでした。何か興味深い研究でも出ていると良いのですが。
Category:#Senolytics #老化細胞除去薬
コメント
いいっすね!=201
001 [09/06 21:04]ピコピコ@Itcom:AmazonでHerbase(ハーベース)ケルセチン 18000mgで880円。何でこんなにやすいのかな? ↑(73)
002 [09/10 09:23]ピコ太郎:ナウは吸収率が。。。治験ではソーンリサーチの吸収率20倍のケルセチンを1000mg(4カプセル)ですよ。私は頭痛がひどくて4錠飲めませんけど。 ↑(77)
■■ このカテゴリーのその他の記事■■
■■他サイトの関連記事(自動)■■
quercetin
クルクミン
ウコン
フィセチン
ケルセチン
■■ 最近アクセス数の多い記事 ■■