最近1か月
●2025.06.24:2023年に発表されたタウリンがアンチエイジングによくマウスの寿命が延びるとする論文はフェイク?(#サプリメント)336 access
●2025.06.26:Amgenの新しい肥満治療薬MariTide(AMG 133,maridebart cafraglutide)が臨床試験Ph-2で月1回の注射で体重16%減を達成。抗体ーアゴニストペプチド複合体タイプの新モダリティー!(ダイエット・メタボリックシンドローム)307 access
●2025.05.26:Xプライズ財団の10年若返り技術に1億ドルを与えるコンペ、トップ40チームに日本から6団体(未分類)85 access
●2025.05.29:バイハッカー達御用達の:キノコのサプリメント7種類(2025年度版)(#サプリメント)78 access
●2025.06.01:月経血から健康マーカーを検出する世界初の生理用ナプキン「MenstruAI」をスイスの研究者が開発(#診断技術)74 access
●2025.01.16:ダサチニブ&ケルセチン(D+Q)を半年間サルに投与した初めての長期試験結果が発表(#Senolytics #老化細胞除去薬)55 access
●2025.04.11:米Akero Therapeutics社の寿命延長効果が知られるホルモンFGF21の融合タンパク薬AKR-001(efruxifermin)が肝繊維症治療の臨床試験で良い結果(未分類)44 access
●2025.04.17:新型コロナ薬入りのチューインガムで感染者の症状を緩和する臨床試験が実施中。インフルエンザやヘルペスウイルス用も開発中(#感染症 #新型コロナ)43 access
●2025.05.13:中国の CIBRとNeuCyber NeuroTech社の脳インプラント・プロジェクトがマスク社のニューラルリンクを追い抜きつつある(#生物ー機械インターフェイス)42 access
●2020.01.21:BMIよりも腹囲を使った新指標「RFM」の方がメタボ度を正確に算出出来る(ダイエット・メタボリックシンドローム)37 access
●2025.02.13:高齢者777人参加の大規模臨床試験「DO-HEALTH」でオメガ3オイル(DHAなど)を3年間毎日飲むだけで2.9〜3.8カ月のDNAメチル化抑制(老化抑制効果)が確認される【Nature Aging 2025/02】(#サプリメント)34 access
●2025.04.22:AIの進歩と老化研究の進展により近いうちに「寿命脱出速度」(longevity escape velocity)に達するとする考え(未分類)32 access
●2024.11.22:ついにダサチニブ(Dasatinib)をゲット!やるぞD+Q!(#Senolytics #老化細胞除去薬)32 access
●2022.01.12:献血は身体によい?高齢者の血液を薄めるだけで若返り効果。老化は血中の必要な成分が減るのでは無く悪いものが溜まっていく?(血液・人工血液)29 access
●2023.10.19:寿命を延ばす研究に関する12の着眼点と2019年からの進展(2023年版)(#エイジング関連まとめ)23 access
●2025.02.21:三重大学がCRISPR-Cas9技術で特定の染色体を最大37.5%の効率で細胞から除去する技術(遺伝子・バイオインフォマティクス)22 access
●2025.02.10:Meta、AIと磁気スキャナーで電極手術無しで最大80%の精度で考えている事を読みだす技術を発表も少しトリックあり(#生物ー機械インターフェイス)22 access
●2024.11.29:NMN前駆体の体内での分解を抑制するNNMT(ニコチンアミド-N-メチル基転移酵素)を投与することでアンチエイジング効果が確認される(ニコチンアミド・NMN)21 access
●2025.01.30:新型コロナワクチンを接種している人は感染した時に免疫の過剰反応が抑制されるとの研究結果(Science Tranaslational Medicine(2025年1月))(免疫・アレルギー・自己免疫疾患)18 access
●2025.01.28:老化研究最新レビュー(mpj Aging 2024年11月)老化細胞を検出する分子マーカーSenoprobes(セノプローブス)も重要(#Senolytics #老化細胞除去薬)18 access
●2025.01.31:GLP-1に続く新たなダイエットホルモンが発見される。RCN2(reticulocalbin-2)が切断されて出来るその名もラプチン(raptin)(ダイエット・メタボリックシンドローム)17 access
●2024.08.06:肝障害で病院送りになる報告が最も多い6つのサプリメント(アメリカでの統計研究)紅麹もランクイン(#サプリメント)17 access
●2024.07.23:臨床試験が進行中のIL-11に対する抗体医薬は老齢から投与してもマウスの寿命をオスで22.5%、メスで25%延長する(#アンチエイジング・老化抑制技術)17 access
●2024.02.01:これまでに実施されたNMN(ニコチンアミド)の臨床試験のまとめレビュー(2023年11月報告)(ニコチンアミド・NMN)17 access
●2025.03.29:Unity Biotechnologyが2つ目の攻老化薬UBX1325の開発失敗。46万円の損切で全株式売却(#アンチエイジングを目指す企業)16 access
●2025.01.20:マイクロRNA(miR-302b)入りのエキソソームを2週間に一度マウスに投与したら寿命が延びてしまった(未分類)16 access
●2024.09.10:米UNITY Biotechnology社のBCL-xL阻害剤UBX1325のPhase I試験の結果がNature medicineの論文に(#Senolytics #老化細胞除去薬)16 access
●2024.06.06:50万人を40年追跡調査した研究から服用していると長生きする市販薬が4つ発見される。1つはバイアグラ(統計(寿命・その他))16 access
●2024.04.08:日本で買える安価で大容量タウリンのサプリメント(#サプリメント)16 access
●2024.01.26:Xプライズ財団が10年若返り技術を達成した団体に1億ドルを与えるコンペ「HEALTHY AGING MADE POSSIBLE」開催。期間は7年間(未分類)15 access
●2025.01.24:イーロンマスク氏の脳内デバイススタートアップ「ニューラリンク(Neuralink)」の2025年の計画とは(#生物ー機械インターフェイス)14 access
●2025.01.08:国民皆保険制度のイギリスの厳密なコスパ計算(医療経済計算)が分かる記事(統計(寿命・その他))14 access
●2024.11.15:老化に伴う変化と免疫グロブリンGの蓄積に相関関係が見られることから、免疫グロブリンの蓄積抑制をターゲットにした抗老化薬(genoprotector)開発が可能かもしれない。(未分類)14 access
●2024.10.25:Flow Neuroscience社の500ドルの自宅脳刺激ヘッドセットを使い、うつ病を安全に治療できるとの臨床試験結果(#精神活動 #高次脳機能)14 access
●2024.10.02:サンフランシスコで開催された「DON'T DIE」(不老不死)サミットと主催者Bryan Johnson(#アンチエイジングを目指す企業)14 access
●2024.09.06:そろそろ体内の老化細胞がまた増えてそうだし再びケルセチン(Querceptin)を飲みだした。前回より1回あたり増量(#Senolytics #老化細胞除去薬)14 access
●2024.06.18:癌のあるマウスに週に2回24時間の断食を行うだけでNK細胞が活性化し癌と戦う力が増強する(ガン・腫瘍)14 access
●2024.03.22:加齢に伴う認知能力の低下はCaMKII(Ca2+カルモジュリン依存プロテインキナーゼ)のニトロシル化の減少により起こっているとの報告(2023年7月報告)(#脳 #中枢神経 #神経)14 access
●2024.03.01:吸収量を爆増させる作用を持つブラックペッパー入りの最強クルクミン(ターメリック)サプリメント(#サプリメント)14 access
●2023.11.07:2023年10月現在、今飲んでいるサプリメントまとめ、NMN、セノリティクス、抗酸化剤etc(#サプリメント)14 access
●2023.10.03:アルツハイマー患者のダサチニブ・ケルセチンを使った老化細胞除去治療の臨床試験Ph-I結果が報告(#Senolytics #老化細胞除去薬)14 access
●2023.09.08:ブドウ種子に含まれるPCC1(プロシアニジンC1=カテキン3量体)が老化細胞を自殺させ凄まじく寿命を延ばすことがマウスで報告される(2021年12月Nature Metabolism)(#Senolytics #老化細胞除去薬)14 access
●2023.06.13:タウリンを大量に食べ続けるだけでマウスの寿命が延びる実験結果(2023年6月Science)(#サプリメント)14 access
●2020.10.13:現在知られている9種類のセノリティクス(老化細胞除去薬/Senolytics)(#Senolytics #老化細胞除去薬)14 access
●2025.01.10:マウス研究によるとノンレム睡眠中は50秒間隔でノルエピネフリン濃度が変動し血管を収縮させ脳の老廃物排泄を行っている。睡眠薬ゾルピデム(マイスリー)はこれを妨げる。(睡眠)13 access
●2024.12.03:一度太ると脂肪細胞は太っていた時の情報をエピゲノム(DNA修飾)に保存し維持するのでリバウンドは必然(Nature 2024年11月報告)(ダイエット・メタボリックシンドローム)13 access
●2024.10.29:海外で人気のダイエット薬(GLP-1受容体作動薬)が筋肉量を減少させる副作用が報告され懸念の声(ダイエット・メタボリックシンドローム)13 access
●2024.06.20:ルテインを外国製(ナウフーズ)から国産に変更。円高で海外サプリの価格メリットが無くなっているね(#サプリメント)13 access
●2023.09.25:老化細胞除去効果(Senolytics)を期待してブドウの種粉末を大量に摂取してみる(#Senolytics #老化細胞除去薬)13 access
●2022.12.01:ダイエット薬「オルリスタット」が日本で承認、いきなり薬局で購入可能に。公共トイレが悲惨なことに?(ダイエット・メタボリックシンドローム)13 access
●2024.10.24:遺伝子操作無しに自然に出来た子供よりもIQが平均6高い子供を産める体外受精サービスを米国Heliospect Genomics社が開始(#性・生殖・出産)12 access
●2024.08.30:多数の学術論文のメタ解析によるとコンドロイチン硫酸とグルコサミンは関節痛に効果が無い/非常に効果が低いという結果で厚生労働省に「3大アヤシイサプリメントの1つ」扱いされている。(#サプリメント)12 access
●2024.05.17:脳組織をダメージを与えず凍結保存可能なROCK阻害剤Y-27632を用いたMEDY凍結保存液(#冬眠 #凍結保存 #クライオニクス)12 access
●2024.04.25:米国のアンチエイジング薬開発のスタートアップRubedo Life Sciencesがヒト試験開始のため4000万ドルを調達。FOXO4-p53の複合体形成を阻害する独自のペプチドSenolytics?(#アンチエイジングを目指す企業)12 access
●2023.06.09:様々な植物ポリフェノールを比較するとフィセチンとクルクミンがケルセチンよりもよく老化細胞を減らす(未分類)12 access
●2020.09.02:知能発達途中の学生(8-10歳)に脳のワーキングメモリー拡大に効果のあるNバック課題(N-back task)をやらせた研究結果(#知能改善・天才になる方法)12 access
●2019.05.17:パンや菓子などに使われる保存料「プロピオン酸」が1gで糖尿病・肥満の原因になるとの研究結果が発表(ダイエット・メタボリックシンドローム)12 access
●2014.01.30:ペットを飼っている家の子供がアレルギーや喘息になりにくいのは微生物を含んだホコリが口から入り腸の微生物を豊かにするため(免疫・アレルギー・自己免疫疾患)12 access
●2009.04.01:ピロリ菌を標的とした抗体を含むヨーグルト接種でピロリ菌の活動を抑制出来る(未分類)12 access
●2007.01.05:睡眠が断片化され、レム睡眠が充分にとれないと記憶に問題が起こる(睡眠)12 access
●2024.11.11:ダイエット目的で葛根(カッコン)を1か月毎日1グラム飲んでみた結果。思わぬ副作用が・・・生薬ってすごい。(ダイエット・メタボリックシンドローム)11 access
●2024.07.13:現在までに分かっている2種類の「間欠断食ダイエット」が我々の健康に与えるメリットとデメリット(未分類)11 access
●2024.07.09:Profluent社がAIアシストゲノム編集オープンソースエディター「OpenCRISPR」を発表(#ゲノム編集 #デザイナーズベイビー)11 access
●2024.05.29:最新のロボティクス手術とAIを活用し世界初の頭部(脳)移植を10年以内に目指すスタートアップ企業「BrainBridge」(#アンチエイジングを目指す企業)11 access
●2024.05.27:WHOの試算では過去50年でワクチンにより1億5400万人の人命を救っている(#感染症 #新型コロナ)11 access
●2024.04.03:合成生物学(Synthetic Biology)の注目すべきスタートアップ(#ゲノム編集 #デザイナーズベイビー)11 access
●2024.02.22:話題の次世代ダイエット薬は飲むのを止めるとすっかり元通りの体重に。との臨床試験追跡結果(2024年2月報告)(ダイエット・メタボリックシンドローム)11 access
●2024.02.14:Cellular Longevity, Inc.の大型犬専用の寿命延長薬「LOY-001」を条件付き承認する条件についてFDAが合意。2026年に販売開始へ(#アンチエイジングを目指す企業)11 access
●2023.07.18:ハーバード大のデビッド・Aシンクレアの研究チーム。1回使うだけで細胞を若返らせる低分子薬物カクテルの組み合わせを6パターン報告(#アンチエイジング・老化抑制技術)11 access
●2022.03.30:水溶性ビタミンEアナログ「トロロックス(Trolox、6-hydroxy-2,5,7,8-tetramethylchroman-2-carboxylic acid)」が気になる(#冬眠 #凍結保存 #クライオニクス)11 access
●2021.11.18:寿命を延ばすかもしれないVEGFを発現誘導する天然由来成分としてヤグルマギク、アシタバ、ビャクジュツが効果ありそう(#アンチエイジング・老化抑制技術)11 access
Generate at2025.07.01 14:27