2014/08/28
クロストリジウム属(Clostridia)の細菌が腸管で働き食物アレルギーを防いでいる。
Identify a bacterial community that protects against sensitization
クロストリジウム属(Clostridia)という細菌が腸管内で免疫反応を起こし、免疫反応により生じるサイトカインIL-22により腸管の透過性が低下、アレルギー物質が体内に入りにくくなるそうです。同じアレルギーの予防はIL-22の投与によっても可能でした。
研究者は将来的にはこの細菌を含む機能性食物を開発し食物アレルギーを防ぐことが出来るのではないかと考えています。
Category:免疫・アレルギー・自己免疫疾患
Keyword:【IL-22/2】
【腸内細菌/6】
【アレルギー/12】
■■ このカテゴリーのその他の記事■■■
2014/06/19ぜんそくは細菌が引き起こす?健康な人とぜんそくの人では肺に住み着いている細菌の種類が違う。
2014/05/23ワクチン接種のあと、ほどほどに酒を飲んだ方がワクチンがよく効く
2014/04/04世界初のスギ花粉症体質改善薬「シダトレンスギ」が4月に保険適用、6月から処方開始予定
2014/01/30ペットを飼っている家の子供がアレルギーや喘息になりにくいのは微生物を含んだホコリが口から入り腸の微生物を豊かにするため
2013/03/13EPO、IL4RA、MMP9遺伝子を調べれば花粉症を発症しやすい体質かどうかを知ることが出来る
2012/08/21幼児が頻繁に具合が悪くなる理由。
2012/07/03「アトピー」発症メカニズムが解明され、このメカニズムの遮断薬が開発予定。ぜんそく治療薬として開発中の薬がアトピー性皮膚炎に効く可能性も。
2010/11/03妊娠中に母親がピーナッツを食べると、生まれた子供がピーナッツアレルギーになる可能性が高まるという報告(CNN)
■■ アクセス数の多い記事 ■■
アクセス数の多い記事
●瞳孔(どうこう)の動きを観察するだけで同性愛者・バイセクシャルを判別可能。女性は潜在的に同性愛傾向?(性・生殖)8896access
●妊娠悪阻(にんしんおそ)、悪阻(つわり)に関して分かっている事。症状がひどくなりやすい条件(子育て)7119access
●嫌な記憶のみを忘れっぽくし、他の記憶には影響を与えない薬物が発見される。しかも薬局で買える薬に含有される成分だった。(精神)6538access
●風邪薬に含まれるイブプロフェンは風邪を長引かせ悪化させる可能性があるとの研究結果(感染症)6034access
アレルギー
腸内細菌
IL-22