2010.11.09
脳の頭頂葉に右から左へと微弱な電流を流した場合に成績が良くなり、逆方向に流すと悪くなるそうです。ただし、数字を置き換えるパズルの能力のみが上昇し、一般的な数学能力には影響しなかったそうです。
- 電気ショックで脳をオーバークロック | スラッシュドット・ジャパン サイエンス 45 users3イイネ 177 Tweet
- Electric current to the brain 'boosts maths ability' Modulating Neuronal Activity Produces Specific and Long-Lasting Changes in Numerical Competence. Current Biology, 04 November 2010,10.1016/j.cub.2010.10.007. PMID:21055945
- BBC News - Electric current to the brain 'boosts maths ability' 1 users1146イイネ 551 Tweet
Category:#知能改善・天才になる方法
Keyword:微弱/1
コメント
この記事のアクセス数:841■■ このカテゴリーのその他の記事■■
2023.07.06抗老化ホルモンとして知られる[[Klotho]]([[クロト―]])を投与した老サルの記憶能力が1回の微量注射(10μg/kg)で2週間改善(2023年7月)60コメ
2022.05.16若いマウスの脳液を老齢脳に注入するとグリア細胞再生が促進され記憶力が回復するのはFGF17が原因のようだ3コメ
2021.06.18東京女子医大、自閉スペクトラム発症を制御するFOXG1の仕組みを解明。マウスだと生後1週目までなら治療可能4コメ
2020.12.23病院で処方されるアレルギー・ぜんそくの薬「[[モンテルカスト]]」は人間においても老化に伴う神経変性疾患を緩和しうると確認される。5コメ
2020.09.02知能発達途中の学生(8-10歳)に脳のワーキングメモリー拡大に効果のあるNバック課題(N-back task)をやらせた研究結果2コメ
2020.01.17ダウン症治療薬が色々な戦略で治療薬の開発が進められている。18コメ
2019.04.17不安が強いと意欲行動に集中出来ないメカニズムを慶応大医学部の研究者が科学的解明。海馬の一部をセロトニンで抑制するのがカギ79コメ
2016.09.07定期的運動により認知機能が向上・維持される理由15コメ
2016.04.22「知性を高める」など各種ライフハック可能なサプリメント・薬の情報や服用管理Webアプリを提供するTrackMyStack.com52コメ
2015.10.30病院で処方されるアレルギー・ぜんそくの薬「モンテルカスト」で高齢ねずみの脳の若返りが起きると報告116コメ
■■他サイトの関連記事(自動)■■
電流
電流 2025/03/26 16:52:SOULNOTE、電流供給力2倍のモノブロックパワーアンプ「M-3X」(AV Watch) 2025/03/25 05:48:ローム、車載向け電流センスアンプを6機種投入(日刊工業新聞 電子版) 2025/03/24 20:40:ケーブルに取り付けるだけで、充電状況を把握できる!PD240W対応のType-C変換アダプタ(ITライフハック) 2025/03/21 08:54:平面磁界型ヘッドフォン注目機がさらなる高みへ。SENDY AUDIO「Aiva 2」はどこが進化したか[Sponsored](AV Watch) 2025/03/14 16:56:CIO、電力/電流/電圧を表示できるUSB Type-Cケーブル (PC Watch) |
微弱 2024/10/29 08:18:繊維が「発電」してニオイ防止。ハイテクな村田製作所のシャツ(ギズモード・ジャパン) 2024/10/25 14:10:自然界って厳しい。エイから獲物をかっさらう事を覚えたイルカ(小太郎ぶろぐ) 2024/09/17 08:14:微弱電流で味覚を調整する“電気調味料”。ウェアラブルなものが新規参入(ギズモード・ジャパン) 2024/09/13 09:40:味の素「電気調味料」発表 皮膚への電気刺激で減塩食を“しょっぱく”するネックバンド型デバイスなど開発へ(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2024/08/30 09:46:空間を飛び交うWi-FiやBluetoothの電波から電力を生み出す技術が開発される、電池無しで永続的に動くデバイスの実現へ向けた一歩(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) |
■■ 最近アクセス数の多い記事 ■■
●2025.02.21:三重大学がCRISPR-Cas9技術で特定の染色体を最大37.5%の効率で細胞から除去する技術(遺伝子・バイオインフォマティクス)118access
●2025.01.29:精子には男性が幼少期に経験したストレスの痕跡が残っており子供に影響するという研究結果(遺伝子・バイオインフォマティクス)111access
●2024.10.02:サンフランシスコで開催された「DON'T DIE」(不老不死)サミットと主催者Bryan Johnson(#アンチエイジングを目指す企業)110access
●2022.11.02:アンチエイジング薬を開発するユニティー社(UNITY Biotechnology)の2番手の開発薬UBX1325のPh-II試験で糖尿病性黄斑浮腫患者の視力回復傾向が報告される(#アンチエイジングを目指す企業)109access
●2020.09.02:知能発達途中の学生(8-10歳)に脳のワーキングメモリー拡大に効果のあるNバック課題(N-back task)をやらせた研究結果(#知能改善・天才になる方法)108access