免疫チェックポイント阻害剤キートルーダとモデルナmRNAがんワクチン併用療法の臨床試験結果アップデート、寛解(癌が再発しない状態)患者を少し増やす
カテゴリー:ガン・腫瘍(記事数:71)

↑B

2023.05.06

免疫チェックポイント阻害剤キートルーダとモデルナmRNAがんワクチン併用療法の臨床試験結果アップデート、寛解(癌が再発しない状態)患者を少し増やす

107人に併用療法、50人にキートルーダのみが処方。キートルーダだけの治療では18か月間に癌が無くなり再発しなかった人は62%、併用療法では79%だった。

↓昨年12月の記事だと併用により死亡率44%減少となる。
今回は別の指標での評価だね。根治率という感じ。
さっさと早期承認しちゃおうよ。その代わりに薬価下げさせろ。

Category:ガン・腫瘍

 Keyword:モデルナ/19




コメント

いいっすね!=26
001 [05.08 16:28]ななしさそ★64:最初、生理的解析はちょっと丁寧にやって欲しいけど、うまくいきそうならmRNAでの抗ガン治療をどんどんほかの部位のガンに広げる、とかできるなら、薬価はうまく適応症状を最初から広げておけばそこまで高くしなくても済む。…のかなー。オポジーボの適応拡大は、薬価の仕組みを逆用した、ある程度効きそうな症例をチェックして承認を受けた後立て続けに拡大用の治験フェーズ3を、とかそういう話じゃないですよね… (11)

名前 コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:240 ↑B
[RSS]


■■ このカテゴリーのその他の記事■■
2024.07.311か月ごとに5日間の絶食を行い免疫を高めることでガン治療効果を高める臨床試験の結果
2024.06.18癌のあるマウスに週に2回24時間の断食を行うだけでNK細胞が活性化し癌と戦う力が増強する16コメ
2023.06.02ガン治療の免疫チェックポイントアベンジャーズが集結しつつある。第3の分子LAG-3阻害抗体医薬が承認、第4の分子TIGIT阻害抗体医薬の承認ももうすぐ?28コメ
2023.05.25腫瘍細胞はなぜか腸内細菌由来のペプチドを表面にまとい、免疫細胞はこのペプチドを認識している27コメ
2023.05.06免疫チェックポイント阻害剤キートルーダとモデルナmRNAがんワクチン併用療法の臨床試験結果アップデート、寛解(癌が再発しない状態)患者を少し増やす27コメ
2022.12.14モデルナのmRNA皮膚がんワクチン「mRNA-4157/V940」臨床試験がPhase-2で良い成績。来年からPhase-3へ4コメ
2019.02.22癌治療薬の最終兵器「オプジーボ」の効き方が筋肉量によって3倍異なることが判明8コメ
2019.02.22細胞を投与して治療する時代の幕開け!ノバルティスの癌治療細胞医療「キムリア」日本承認。アメリカで1回5000万円の治療2コメ
2018.10.012018年のノーベル医学生理学賞、本庶佑氏ら2人に43コメ
2018.06.05Nature Medicineで進行性末期乳がんを完治させた最新のコンビネーション免疫療法の事例が発表される53コメ

■■他サイトの関連記事(自動)■■
ワクチン
ワクチン
2025/04/01 16:02:ファンペップ---BIOASTERと抗体誘導ペプチドに関する共同研究契約を締結 - 最新株式ニュース(ザイ・オンライントップ)
2025/04/01 13:54:ファンペップ---もみ合い、フランスの公的研究機関と抗体誘導ペプチドに関する共同研究契約を締結 - 最新株式ニュース(ザイ・オンライントップ)
2025/03/30 15:12:[医学] Bavarian Nordic社のチクングニアワクチンVimkunyaのPh3試験結果論文(BioToday.com [新着ニュース])
2025/03/30 11:06:米ワクチン責任者が辞任 ケネディ厚生長官の「うそ」理由に 報道(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/03/29 15:22:米ワクチン責任者が辞任 ケネディ厚生長官の「うそ」理由に 報道(AFPBB News - 総合新着記事100 -)
モデルナ


■■ 最近アクセス数の多い記事 ■■
●2025.02.21:三重大学がCRISPR-Cas9技術で特定の染色体を最大37.5%の効率で細胞から除去する技術(遺伝子・バイオインフォマティクス)118access
●2025.01.29:精子には男性が幼少期に経験したストレスの痕跡が残っており子供に影響するという研究結果(遺伝子・バイオインフォマティクス)111access
●2024.10.02:サンフランシスコで開催された「DON'T DIE」(不老不死)サミットと主催者Bryan Johnson(#アンチエイジングを目指す企業)110access
●2022.11.02:アンチエイジング薬を開発するユニティー社(UNITY Biotechnology)の2番手の開発薬UBX1325のPh-II試験で糖尿病性黄斑浮腫患者の視力回復傾向が報告される(#アンチエイジングを目指す企業)109access
●2020.09.02:知能発達途中の学生(8-10歳)に脳のワーキングメモリー拡大に効果のあるNバック課題(N-back task)をやらせた研究結果(#知能改善・天才になる方法)108access

すべて見る