抗老化ホルモンとして知られるKlotho(クロト―)を投与した老サルの記憶能力が1回の微量注射(10μg/kg)で2週間改善(2023年7月)
カテゴリー:#知能改善・天才になる方法(記事数:64)

↑B

2023.07.06

抗老化ホルモンとして知られるKlotho(クロト―)を投与した老サルの記憶能力が1回の微量注射(10μg/kg)で2週間改善(2023年7月)


出典:Longevity factor klotho enhances cognition in aged nonhuman primates. Nature Aging (2023)

投与したホルモン自体は血液中濃度が上昇し若い時と同じレベルになるものの2~3日で元のレベルに下がりますが、その効果は投与4時間後にはすぐ見られ、投与から2週間後でも見られています。

簡単な記憶テスト(NML)よりも複雑な記憶テスト(HML)の方が効果が大きく出ていますね。

サルに気分を聞くのは難しいですが人間に投与すると意識レベルが上がったような感覚があるのかな?

Category:#知能改善・天才になる方法

 Keyword:Klotho/6




コメント

いいっすね!=57
001 [08.20 10:43]もな:老化した脳を若返らせる血液因子が特定される、別々の研究チームがひとつの答えにたどりつき3本の論文を同時公開■https://gigazine.net/news/20230818-blood.... (27)

名前 コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:249 ↑B
[RSS]


■■ このカテゴリーのその他の記事■■
2023.07.06抗老化ホルモンとして知られる[[Klotho]]([[クロト―]])を投与した老サルの記憶能力が1回の微量注射(10μg/kg)で2週間改善(2023年7月)60コメ
2022.05.16若いマウスの脳液を老齢脳に注入するとグリア細胞再生が促進され記憶力が回復するのはFGF17が原因のようだ3コメ
2021.06.18東京女子医大、自閉スペクトラム発症を制御するFOXG1の仕組みを解明。マウスだと生後1週目までなら治療可能4コメ
2020.12.23病院で処方されるアレルギー・ぜんそくの薬「[[モンテルカスト]]」は人間においても老化に伴う神経変性疾患を緩和しうると確認される。5コメ
2020.09.02知能発達途中の学生(8-10歳)に脳のワーキングメモリー拡大に効果のあるNバック課題(N-back task)をやらせた研究結果2コメ
2020.01.17ダウン症治療薬が色々な戦略で治療薬の開発が進められている。18コメ
2019.04.17不安が強いと意欲行動に集中出来ないメカニズムを慶応大医学部の研究者が科学的解明。海馬の一部をセロトニンで抑制するのがカギ79コメ
2016.09.07定期的運動により認知機能が向上・維持される理由15コメ
2016.04.22「知性を高める」など各種ライフハック可能なサプリメント・薬の情報や服用管理Webアプリを提供するTrackMyStack.com52コメ
2015.10.30病院で処方されるアレルギー・ぜんそくの薬「モンテルカスト」で高齢ねずみの脳の若返りが起きると報告116コメ

■■他サイトの関連記事(自動)■■
Klotho
Klotho
2024/11/27 04:36:(DeepL:長寿バイオテック、クロトに特化した子会社を設立)Longevity biotech spawns klotho-focused subsidiary(Longevity.Technology ? Latest News, Opinions, Analysis and Research)
2024/10/03 15:42:(DeepL:睡眠関連心血管系疾患におけるクロトとサーチュインの役割:レビュー研究)The role of Klotho and sirtuins in sleep-related cardiovascular diseases: a review study(npj Aging)
2023/10/19 16:46:寿命を延ばす研究に関する12の着眼点と2019年からの進展(2023年版)(Amrit不老不死ラボ)
2023/07/06 12:50:抗老化ホルモンとして知られるKlotho(クロト―)を投与した老サルの記憶能力が1回の微量注射(10μg/kg)で2週間改善(2023年7月)(Amrit不老不死ラボ)
2023/07/06 12:32:抗老化ホルモンとして知られるKlotho(クロト―)を投与した老サルの記憶能力が1回の微量注射(10μg/kg)で2週間改善(2023年7月)(usePocket.com)
クロト―


■■ 最近アクセス数の多い記事 ■■
●2025.04.11:米Akero Therapeutics社の寿命延長効果が知られるホルモンFGF21の融合タンパク薬AKR-001(efruxifermin)が肝繊維症治療の臨床試験で良い結果(未分類)147access
●2023.10.19:寿命を延ばす研究に関する12の着眼点と2019年からの進展(2023年版)(#エイジング関連まとめ)126access
●2020.01.21:BMIよりも腹囲を使った新指標「RFM」の方がメタボ度を正確に算出出来る(ダイエット・メタボリックシンドローム)124access
●2025.01.20:マイクロRNA(miR-302b)入りのエキソソームを2週間に一度マウスに投与したら寿命が延びてしまった(未分類)116access
●2024.11.22:ついにダサチニブ(Dasatinib)をゲット!やるぞD Q!(#Senolytics #老化細胞除去薬)111access

すべて見る