人間の若い脳グリア細胞を移植すると老化したグリア細胞や病気のグリア細胞と置き換わることをマウス実験で確認(Sana Biotechonology/NASDAQ)
カテゴリー:#細胞移植 #幹細胞(記事数:35)

↑B

2023.11.14

人間の若い脳グリア細胞を移植すると老化したグリア細胞や病気のグリア細胞と置き換わることをマウス実験で確認(Sana Biotechonology/NASDAQ)

脳は主に神経細胞(ニューロン)と、グリア細胞から構築されています。近年の研究で、老化や様々の脳の病気、衰えは神経細胞でなくグリア細胞の問題であることが明らかになっています。

研究者らは今回の研究は新たな脳治療の可能性を指し示すと言っています。

論文のラスト著者はデンマークの研究者でかつUSのSana Biotechnologyという会社の所属になっていますね。
会社のテクノロジーとして「We are developing platforms that can repair and control genes in cells or replace any cell in the body.(私たちは細胞の遺伝子と修復しコントロールしたり、生体内の細胞を置き換える技術の開発を行っています)」とありますね。
NASDAQに2021年に上場済み、40ドルスタートで今、3.5ドルか。もうこの手の会社の株には手を出さないぞー。でも会社名は覚えておこう。

Category:#細胞移植 #幹細胞




コメント

いいっすね!=4

名前 コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:185 ↑B
[RSS]


■■ このカテゴリーのその他の記事■■
2023.11.14人間の若い脳グリア細胞を移植すると老化したグリア細胞や病気のグリア細胞と置き換わることをマウス実験で確認(Sana Biotechonology/NASDAQ)
2021.08.22人間の脳のオルガノイド培養したら「目」ができた、光にも反応も意識無いから大丈夫11コメ
2014.10.16コーセー、iPS技術を使い67歳の肌を37歳に若返らせる事に成功。「でも美容目的じゃなくて研究目的だからねっ!」19コメ
2013.06.05他人や他動物の細胞を一時的に移植し外傷性脊髄損傷患者の神経を再生させる治療方法5コメ
2007.12.07[[iPS細胞]]での治療に一歩 米チーム、マウスの貧血改善1コメ
2011.07.12iPS細胞を効率的に作製するための方法に関する研究進捗(2006-2011)7コメ
2010.06.07単一細胞の直接映像化による[[iPS細胞]]初期イベントの解明。8コメ
2008.01.25万能細胞の研究センターを設置 京都大
2008.02.15京大チーム、がん化しにくい[[iPS細胞]]を肝臓や胃から作製5コメ
2008.02.15マウスの肝臓・胃から「万能細胞」 京大・山中教授

■■他サイトの関連記事(自動)■■


■■ 最近アクセス数の多い記事 ■■
●2025.02.21:三重大学がCRISPR-Cas9技術で特定の染色体を最大37.5%の効率で細胞から除去する技術(遺伝子・バイオインフォマティクス)118access
●2025.01.29:精子には男性が幼少期に経験したストレスの痕跡が残っており子供に影響するという研究結果(遺伝子・バイオインフォマティクス)111access
●2024.10.02:サンフランシスコで開催された「DON'T DIE」(不老不死)サミットと主催者Bryan Johnson(#アンチエイジングを目指す企業)110access
●2022.11.02:アンチエイジング薬を開発するユニティー社(UNITY Biotechnology)の2番手の開発薬UBX1325のPh-II試験で糖尿病性黄斑浮腫患者の視力回復傾向が報告される(#アンチエイジングを目指す企業)109access
●2020.09.02:知能発達途中の学生(8-10歳)に脳のワーキングメモリー拡大に効果のあるNバック課題(N-back task)をやらせた研究結果(#知能改善・天才になる方法)108access

すべて見る