バカなハエほど長生きする。寿命と知能の関係
カテゴリー:#知能改善・天才になる方法(記事数:64)

↑B

2011.11.19

バカなハエほど長生きする。寿命と知能の関係

 ハエでもネズミでも、賢い個体のみを残していくような人工的な自然淘汰を行い学習能力の高い集団を作り出せることは知られている。しかし、このような人工的な自然淘汰が選択する条件(この場合、賢さ)以外の部分にどのような影響を与えるかについてはこれまで分かっていなかった。

 スイスのフリブール(Fribourg)大学の研究者らはハエ(Drosophila)を利用して知能寿命の関係を調べた。研究者らはまず、ハエの集団をパブロフの条件付け的教育(例えば、ブザーが鳴った時に危険が迫るような環境で飼育、ブザーと危険を結びつけられる個体のみが生き残れる。など)で30~40世代飼育した、すると学習を行ったハエの集団は学習を行わなかったハエの集団に比べて学習能力・記憶力とも向上しているのが確認された。しかしこのハエの集団をよく調べると平均寿命が元のハエに比べて15%程度短くなっており、若干生殖能力が落ちているのが確認された。

 一方、面白いことに寿命の長いハエを選んでいくというセレクションを同じ期間行ったところ、寿命の長いハエ集団が得られたが、これらのハエ集団の知能を調べたところ、元のハエ集団よりも40%バカになっていることが確認されたそうだ。

 研究者らは、知能を維持するには多くのエネルギーが必要で、学習能力が高まると個体としての生存力が低下してしまうのでは無いかと推測しているそうだ。近年、人間の寿命は延びつつあるが、これらの寿命の延長は医療技術の進歩によるものであるはずであり、人類がバカになっているってことは無いと信じたい。

参考:

Category:#知能改善・天才になる方法




コメント

いいっすね!=53

名前 コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1653 ↑B
[RSS]


■■ このカテゴリーのその他の記事■■
2023.07.06抗老化ホルモンとして知られる[[Klotho]]([[クロト―]])を投与した老サルの記憶能力が1回の微量注射(10μg/kg)で2週間改善(2023年7月)60コメ
2022.05.16若いマウスの脳液を老齢脳に注入するとグリア細胞再生が促進され記憶力が回復するのはFGF17が原因のようだ3コメ
2021.06.18東京女子医大、自閉スペクトラム発症を制御するFOXG1の仕組みを解明。マウスだと生後1週目までなら治療可能4コメ
2020.12.23病院で処方されるアレルギー・ぜんそくの薬「[[モンテルカスト]]」は人間においても老化に伴う神経変性疾患を緩和しうると確認される。5コメ
2020.09.02知能発達途中の学生(8-10歳)に脳のワーキングメモリー拡大に効果のあるNバック課題(N-back task)をやらせた研究結果2コメ
2020.01.17ダウン症治療薬が色々な戦略で治療薬の開発が進められている。18コメ
2019.04.17不安が強いと意欲行動に集中出来ないメカニズムを慶応大医学部の研究者が科学的解明。海馬の一部をセロトニンで抑制するのがカギ79コメ
2016.09.07定期的運動により認知機能が向上・維持される理由15コメ
2016.04.22「知性を高める」など各種ライフハック可能なサプリメント・薬の情報や服用管理Webアプリを提供するTrackMyStack.com52コメ
2015.10.30病院で処方されるアレルギー・ぜんそくの薬「モンテルカスト」で高齢ねずみの脳の若返りが起きると報告116コメ

■■他サイトの関連記事(自動)■■
平均寿命
平均寿命
2025/03/20 16:44:中国人の平均寿命 79歳に延びる(AFPBB News - 総合新着記事100 -)
2025/03/17 08:24:頭のいい人は「年金の繰り下げ受給」をしない?「早死にすると損」と言う人が気づいていない“年金の本質” - ニュースな本(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事)
2025/03/10 11:48:中国人の平均寿命、24年は79歳に 国家衛生健康委主任(AFPBB News - 総合新着記事100 -)
2025/03/03 11:20:最後は一人!「ソロ立ち」で幸せに生きる老後を 「自分で決める・選ぶ」力は高齢者ほど必要だ | 健康 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース)
2025/02/27 14:44:貯め込まずに楽しむ!老後のお金の"賢い"使い方 昭和世代はお金を使って楽しむことが苦手? | 健康 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース)
学習能力
学習能力
2025/03/24 07:42:【Podcast】私たちはまだ魚の本当の賢さを知らない、ギョッとするほどアタマがいい魚たちの学習能力とは耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》 - JBpress最新記事一覧(JBpress(日本ビジネスプレス))
2025/02/26 06:08:私たちはまだ魚の本当の賢さを知らない、ギョッとするほどアタマがいい魚たちの学習能力とは【研究って楽しい】新潟大学准教授・高橋宏司氏が語る「魚類心理学」のすゝめ - 地球の明日(JBpress(日本ビジネスプレス))
2025/01/16 04:38:学び続ける人に知ってほしい、生成AIを使った勉強法をまとめました|堀内 亮平(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2024/08/22 11:08:人工知能: 訓練すればするほど学習能力は悪化する(Nature)(Nature / Nature ダイジェスト)
2024/07/13 22:42:Wikipediaのラバの特徴がかっこいい 体が丈夫で粗食に耐え、病気や害虫にも..(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)


■■ 最近アクセス数の多い記事 ■■
●2025.02.21:三重大学がCRISPR-Cas9技術で特定の染色体を最大37.5%の効率で細胞から除去する技術(遺伝子・バイオインフォマティクス)118access
●2025.01.29:精子には男性が幼少期に経験したストレスの痕跡が残っており子供に影響するという研究結果(遺伝子・バイオインフォマティクス)111access
●2024.10.02:サンフランシスコで開催された「DON'T DIE」(不老不死)サミットと主催者Bryan Johnson(#アンチエイジングを目指す企業)110access
●2022.11.02:アンチエイジング薬を開発するユニティー社(UNITY Biotechnology)の2番手の開発薬UBX1325のPh-II試験で糖尿病性黄斑浮腫患者の視力回復傾向が報告される(#アンチエイジングを目指す企業)109access
●2020.09.02:知能発達途中の学生(8-10歳)に脳のワーキングメモリー拡大に効果のあるNバック課題(N-back task)をやらせた研究結果(#知能改善・天才になる方法)108access

すべて見る