2012.05.14
週に1~2.5時間の速すぎないジョギングで平均寿命が5~6年延びる
医薬の開発が盛んなデンマークのコペンハーゲンではどのような生活が心臓の病気を減らすことが出来るのかを調べる研究「デンマーク心臓病研究(Copenhagen City Heart Study)」が多数の市民の協力で行われています。今回、研究者らが学術集会「EuroPRevent2012」でその結果の1つを発表しています。今回発表された研究は「ジョギングしている人とジョギングしていない人の平均寿命の差」というものです。この研究は過去35年間に集められた「日頃の生活についてのアンケート」2万人分(20歳~93歳)を解析しています。
追跡調査の結果、この35年間にアンケートに答えてくれた人のうち既に10280人が亡くなっていました。亡くなった人のアンケートを分析すると、うち10158人はジョギングをしていないなかった人で、一方ジョギングを行っていると答えていた人はたった122名でした。ジョギングを行っている人はもともと少ないのですが、そのことを計算に入れてもジョギングを行っていて、かつ亡くなった人の割合は低く、計算するとジョギングしている人は死のリスクがジョギングしていない人よりも44%低いと計算出来るそうです。これは平均寿命に換算すると、ジョギングにより男性は平均寿命6.2年分、女性で平均寿命5.6年分延びることを意味します。
しかしながらジョギングも度を超すと身体によくない影響があるようです。1116名のジョギングする男性、762名のジョギングする女性のデータを選び出し、ジョギングの量も含めて分析したところ、週に平均1~2.5時間程度、しかもゆっくり~平均的な速さでジョギングを行っていた人は、死のリスクが大きく低下していましたが、もっと長い時間走っている人や速いスピードでジョギングを行っていた人は死のリスクの低減効果が少ない事が分かりました。これはジョギングも良いことばかりでは無く、やり過ぎると健康に悪い影響も及ぼしうることを示しています。
今回の研究ではそれぞれの人がどのような理由で亡くなったかは調査されていませんが、ジョギングには様々な健康上の利点が既に報告されています。例えば以下はすべてジョギングによる良い効果として分かっているものです。
- 体内への酸素取り込み効率の改善。
- 糖尿病防止に繋がるインスリン感受性の向上効果
- 動脈硬化を防ぐ効果の期待出来る脂質代謝の改善・血圧の低下・血小板凝集の抑制
- 心臓機能の向上
- 骨密度の向上
- 免疫機能の向上
- 体内での炎症抑制
- 肥満防止
- 精神的安定
- 血栓形成の抑制
- Regular jogging shows dramatic increase in life expectancy (EurekAlert)
- (参考:研究者らの過去の報告)Long-term physical activity in leisure time and mortality from coronary heart disease, stroke, respiratory diseases, and cancer. The Copenhagen City Heart Study.Eur J Cardiovasc Prev Rehabil. 2006 Apr;13(2):173-9. PMID:16575269
Category:#運動 #エクササイズ
コメント
この記事のアクセス数:930■■ このカテゴリーのその他の記事■■
2024.08.20高齢者が強いインターバル運動(4分運動、3分休憩)×4を週3回6か月間行うと5年後まで脳機能の改善が継続する。中程度では効果無し。
2024.05.07[[有酸素運動]]は筋トレの前と後、どちらに行うべきか16コメ
2023.06.27マウスの食事時間を昼間のみに限定するだけで運動能力(走行時間と走行距離)が3週間で2倍に。26コメ
2017.05.12ほどほどの運動では効果はなく、週に1000kcal以上の運動を続けることで細胞レベル(テロメアの長さ)として年齢より9歳下くらいまで若さを維持出来るとの報告1639コメ
2016.11.15シューズの重さが100g増加するとランニングのエネルギー消費は1%増加、3000mのタイムもぴったり1%悪くなる51コメ
2016.06.10運動が脳に良いのも断食が身体に良いのも同じ仕組みかもしれない。脂肪を分解した時に出来る分解産物DBHB(βヒドロキシ酪酸)が作用13コメ
2015.10.05マラソンなどで1万人に1人程度起こる運動中突然死(致死性不整脈)の原因の1つはIRX3遺伝子の変異220コメ
2015.09.15ランナーズハイの正体が解明、血中のホルモン「レプチン」減少がテンションを上げる127コメ
2015.02.04長生きのためには週に合計1~2.4時間のジョギングがベスト、長すぎても短すぎてもダメ1コメ
2014.05.1640歳から持久力トレーニングを開始しても遅くない6コメ
■■他サイトの関連記事(自動)■■
平均寿命
平均寿命 2025/03/20 16:44:中国人の平均寿命 79歳に延びる(AFPBB News - 総合新着記事100 -) 2025/03/17 08:24:頭のいい人は「年金の繰り下げ受給」をしない?「早死にすると損」と言う人が気づいていない“年金の本質” - ニュースな本(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事) 2025/03/10 11:48:中国人の平均寿命、24年は79歳に 国家衛生健康委主任(AFPBB News - 総合新着記事100 -) 2025/03/03 11:20:最後は一人!「ソロ立ち」で幸せに生きる老後を 「自分で決める・選ぶ」力は高齢者ほど必要だ | 健康 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) 2025/02/27 14:44:貯め込まずに楽しむ!老後のお金の"賢い"使い方 昭和世代はお金を使って楽しむことが苦手? | 健康 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) |
骨密度 2025/03/20 10:14:老け顔改善にオリゴ糖、顔面骨密度を維持 中部大など確認(日刊工業新聞 電子版) 2024/12/05 23:16:病気のリスクもいっぱい。人類は宇宙空間でどれくらい生き延びられるのか?(ギズモード・ジャパン) 2024/11/30 15:02:「骨を強めるにはカルシウム」の常識が変わった訳 メカニズムの解明で医学のガイドラインも改訂された | 健康 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) 2024/11/03 12:10:最近ウチの国の養殖界隈で起こった事を列挙してみたが、「恐れ」よりは「畏れ」を感じる→魚から骨を消すのは神の領域に踏み込んでいる感ある(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2024/10/13 04:14:飢えなくてもカロリー制限ができる4つの「食べ方」とは? - 医者が教える最強の不老術(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事) |
インスリン 2025/04/01 11:46:[企業] Vertex社のお包みインスリン生成細胞VX-264がPh1試験落第で開発打ち切り(BioToday.com [新着ニュース]) 2025/03/22 15:34:[医学] Tandem Diabetes Care社の装置によるインスリン自動投与が2型糖尿病患者に有効(BioToday.com [新着ニュース]) 2025/03/14 13:52:高カロリーな食事をたった5日間続けただけで「肥満になりやすい脳」になってしまうという研究結果(GIGAZINE) 2025/02/27 12:20:糖尿病女児、インスリン投与されず死亡 両親と宗教団体関係者に禁錮刑 豪(AFPBB News - 総合新着記事100 -) 2025/01/10 20:00:(DeepL:1型糖尿病における週1回のセマグルチド皮下投与と自動インスリン投与:二重盲検無作為クロスオーバー試験)Subcutaneous weekly semaglutide with automated insulin delivery in type 1 diabetes: a double-blind, randomized, crossover trial(Nature Medicine) |
.wikipedia
ジョギング
ジョギング 2025/04/08 03:04:35歳、老化に泣く(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/03/13 21:16:ジョギングで走ったルートをアプリに記録して、アニメを作るランナーが大バズり(ギズモード・ジャパン) 2025/03/03 15:10:知っている街の知らない道を歩く・ジョギングルート作成アプリの通りに歩くと知ってる街も知らない街のよう(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/03/03 11:54:知っている街の知らない道を歩く(デイリーポータルZ:ヘッドライン) 2025/02/06 12:36:筋トレしても全然やせない原因は「悪い姿勢」でした、という漫画に様々な反応「自分かと思った」「私まさにこんな体型してる」(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) |
糖尿病 2025/04/08 06:48:東北大が解析、尿毒素が糖代謝異常促す 糖尿病・腎疾患治療に応用(日刊工業新聞 電子版) 2025/04/04 15:46:[医学] 末梢動脈疾患と2型糖尿病の両方患う成人の歩行能がsemaglutideで改善(BioToday.com [新着ニュース]) 2025/04/02 09:02:[医学] 経口GLP‐1薬Rybelsusが2型糖尿病の心血管一大事を減らしたPh3試験論文報告(BioToday.com [新着ニュース]) 2025/04/01 14:40:[企業] ファージが中身のBiomX社の糖尿病性足骨髄炎薬BX211のPh2試験が好成績(BioToday.com [新着ニュース]) 2025/04/01 07:30:肥満や糖尿病の解消に逆効果も…健康な人は知っている、運動が「効く時間帯」と「効かない時間帯」 - ニュースな本(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事) |
■■ 最近アクセス数の多い記事 ■■
●2025.02.21:三重大学がCRISPR-Cas9技術で特定の染色体を最大37.5%の効率で細胞から除去する技術(遺伝子・バイオインフォマティクス)118access
●2025.01.29:精子には男性が幼少期に経験したストレスの痕跡が残っており子供に影響するという研究結果(遺伝子・バイオインフォマティクス)111access
●2024.10.02:サンフランシスコで開催された「DON'T DIE」(不老不死)サミットと主催者Bryan Johnson(#アンチエイジングを目指す企業)110access
●2022.11.02:アンチエイジング薬を開発するユニティー社(UNITY Biotechnology)の2番手の開発薬UBX1325のPh-II試験で糖尿病性黄斑浮腫患者の視力回復傾向が報告される(#アンチエイジングを目指す企業)109access
●2020.09.02:知能発達途中の学生(8-10歳)に脳のワーキングメモリー拡大に効果のあるNバック課題(N-back task)をやらせた研究結果(#知能改善・天才になる方法)108access