HIV感染者の平均余命、1日1回薬を飲めば今では普通の人とほぼ変わらないレベルに
カテゴリー:#感染症 #新型コロナ(記事数:64)

↑B

2017.05.12

HIV感染者の平均余命、1日1回薬を飲めば今では普通の人とほぼ変わらないレベルに

2008年以降に、ウイルス量が低い状態(感染早期に発見し)で治療薬を飲み始めた人の平均余命は78歳で、健康な人とほぼ変わらないレベルになってきているそうです。

ウイルス治療に関してはゲノム編集技術CRISPR/Cas9を用いて、ウイルスのDNAを選択的に分解する新しい治療方法が出てきそうとのニュースもありました↓

Category:#感染症 #新型コロナ




コメント

いいっすね!=231
001 [05.12 14:14]名無し:CRISPR/Cas9を使えばエボラとか鳥インフルエンザとかでも特効薬が作れるのかな? (70)
002 [05.12 14:16]名無し:ついでにガンの変異部分が特定できればCRISPR/Cas9で特定のガンの特効薬が作れる? (72)

名前 コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:861 ↑B
[RSS]


■■ このカテゴリーのその他の記事■■
2024.06.24新型コロナウイルスに感染したことがある人は普通の風邪を50%ひきにくいことが統計調査で判明。ウイルスの共通たんぱく質nsp12とnsp13への細胞性免疫がポイント2コメ
2024.05.27WHOの試算では過去50年でワクチンにより1億5400万人の人命を救っている4コメ
2024.03.05Berlin Cures(ベルリンキュアーズ)社のコロナ後遺症治療薬BC007の臨床試験Phase-IIが予定する募集患者数の50%を達成(合計114名予定)43コメ
2023.07.24新型コロナに感染して無症状で済む人(全体の20%)の特徴が判明、あるHLAアレル(遺伝子の種類)を有しており、以前に普通の風邪に感染して免疫がついていたことが条件(Nature 2023年7月報告)20コメ
2022.12.13二日酔い予防に便利な「ウルソ(UDCA:ursodeoxycholic acid)」がコロナ予防に強力な効果。ACE2を選択的に阻害し、細胞表面の量を減らす。53コメ
2022.04.21オミクロン株に感染しても既存のデルタなどの株への感染防御能はつかない6コメ
2022.04.14新型コロナワクチンによる心筋への副作用は他のワクチンより高く無く、実際に新型コロナに感染した時より低い1コメ
2022.03.17新型コロナの後遺症は老化の促進が原因のようだ、老化細胞除去薬「セノリティクス」投与で後遺症を回復させる動物実験4コメ
2021.12.09新型コロナワクチン3回目投与のブースト効果を7種類のワクチンで比較した研究結果が発表。1種類ダメなワクチンが発見される笑17コメ
2021.11.06ファイザーのコロナ飲み薬「パクスロビド(Paxlovid)」、入院・死亡リスク9割減10コメ

■■他サイトの関連記事(自動)■■
HIV
HIV
2025/04/03 10:38:ウイルス学: 未成熟なHIV-1粒子が感染性を持つ成熟粒子になる仕組み(Nature)(Nature / Nature ダイジェスト)
2025/04/03 00:56:「MEmuのコアプロセスは終了」「Hyper-Vを有効にしたことを検出」エラーが出たので対処した話(MEmuに必要なWindowsの設定)(TeraDas(テラダス))
2025/04/02 17:18:Oracleが自社クラウドで発生した深刻なセキュリティインシデントを顧客から隠そうとしてInternet Archiveに削除要求していることが暴露される(GIGAZINE)
2025/04/02 10:24:中居正広を擁護していた山里亮太さん 炎上(ハムスター速報)
2025/04/02 09:14:(DeepL:いがらしたけのぶ アーカイブ)IGARASHI TAKENOBU Archive(kaeru-no-tsuraのはてなブックマーク)
CRISPR/Cas9
CRISPR/Cas9
2024/12/03 14:48:一度太ると脂肪細胞は太っていた時の情報をエピゲノム(DNA修飾)に保存するためリバウンドは必然(Nature 2024年11月報告)(Amrit不老不死ラボ)
2023/12/25 09:00:グランドグリーン、ゲノム編集農作物の開発ツールを拡充(日経バイオテクONLINE)
2023/12/13 08:16:スイスCRISPR社、現行のゲノム編集他家CAR-Tの開発を中断し次世代品に注力へ(日経バイオテクONLINE)
2023/12/11 14:48:(DeepL:FDAが鎌状赤血球症に対する初の細胞ベースの遺伝子治療を承認)FDA approves first cell-based gene therapies for sickle cell disease(New Atlas - New Technology & Science News)
2023/11/20 07:28:スイスCRISPR社と米Vertex社のゲノム編集治療薬が英国で承認、世界初の実用化(日経バイオテクONLINE)


■■ 最近アクセス数の多い記事 ■■
●2025.02.21:三重大学がCRISPR-Cas9技術で特定の染色体を最大37.5%の効率で細胞から除去する技術(遺伝子・バイオインフォマティクス)118access
●2025.01.29:精子には男性が幼少期に経験したストレスの痕跡が残っており子供に影響するという研究結果(遺伝子・バイオインフォマティクス)111access
●2024.10.02:サンフランシスコで開催された「DON'T DIE」(不老不死)サミットと主催者Bryan Johnson(#アンチエイジングを目指す企業)110access
●2022.11.02:アンチエイジング薬を開発するユニティー社(UNITY Biotechnology)の2番手の開発薬UBX1325のPh-II試験で糖尿病性黄斑浮腫患者の視力回復傾向が報告される(#アンチエイジングを目指す企業)109access
●2020.09.02:知能発達途中の学生(8-10歳)に脳のワーキングメモリー拡大に効果のあるNバック課題(N-back task)をやらせた研究結果(#知能改善・天才になる方法)108access

すべて見る