2017.07.31
「においだけで太っちゃう!!」は本当だった。嗅覚遮断で食事量を減らさなくても脂肪が減少するとの実験結果
「におい」は食欲や、食べ物の選別を担っていますが、それ以上の働きがあることが分かりました。この研究を行ったのはアメリカ・カリフォルニア大学の研究者ら。研究者は遺伝子操作により嗅覚(Olfactory sensory neuron)を働かなくしたマウスが高脂肪食を食べさせても太らないことを実験で証明しています。
驚くべきことに嗅覚除去により「におい」を感じなくなったマウスでも食べる量は変わりなく、脂肪細胞のβアドレナリン受容体が活性化し、脂肪分解を促進、熱を作り出す褐色脂肪細胞が増え、体重増加が抑制されるようです。さらに、インスリン抵抗性も改善するとのこと。
研究者らは、逆に遺伝子工学的に一時的に嗅覚を高めることにより脂肪蓄積が起こり、インスリン抵抗性になることも実験で証明しています。
これらの仕組みを活用したダイエット薬が開発可能かもしれません。また、ダイエット中の人は美味しい「におい」をかがないようにすることが重要かもしれません。
- The Sense of Smell Impacts Metabolic Health and Obesity. Cell Metab. 2017 Jul 5;26(1):198-211.e5. doi: 10.1016/j.cmet.2017.06.015. PMID:28683287
- Mice lacking a sense of smell stay thin | EurekAlert! Science News
Category:ダイエット・メタボリックシンドローム
コメント
いいっすね!=162
001 [07.31 23:57]b@OCN:他の栄養も取れてなかったりしてw ↑(78)
■■ このカテゴリーのその他の記事■■
2025.01.31GLP-1に続く新たなダイエットホルモンが発見される。RCN2(reticulocalbin-2)が切断されて出来るその名もラプチン(raptin)
2024.12.03一度太ると脂肪細胞は太っていた時の情報をエピゲノム(DNA修飾)に保存し維持するのでリバウンドは必然(Nature 2024年11月報告)12コメ
2024.11.11ダイエット目的で葛根(カッコン)を1か月毎日1グラム飲んでみた結果。思わぬ副作用が・・・生薬ってすごい。60コメ
2024.10.29海外で人気のダイエット薬(GLP-1受容体作動薬)が筋肉量を減少させる副作用が報告され懸念の声29コメ
2024.10.08[[葛根]]([[カッコン]])ダイエット実験中(Phase I)【良い子は真似しないように】67コメ
2024.09.18漢方薬「葛根(カッコン)」に含まれるプエラリン(puerarin)が腸の微絨毛を減らし脂肪の吸収を減らし体重を減らす91コメ
2024.02.22話題の次世代ダイエット薬は飲むのを止めるとすっかり元通りの体重に。との臨床試験追跡結果(2024年2月報告)1コメ
2022.12.01ダイエット薬「オルリスタット」が日本で承認、いきなり薬局で購入可能に。公共トイレが悲惨なことに?3コメ
2022.07.22男だけが夏に食欲が増している事実が見つかり理由が解明される。ヒフの脂肪細胞がグレリンを生成10コメ
2022.05.10週1回注射で食事を減らすことなく体重を20%以上減らす減量注射薬「Tirzepatide」がもうすぐ米国で承認19コメ
■■他サイトの関連記事(自動)■■
褐色脂肪細胞
褐色脂肪細胞 2025/02/06 14:46:周囲の栄養を食い尽くす「人工脂肪細胞」をつかってがん細胞を兵糧攻めすることに科学者らが成功(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/02/06 09:50:周囲の栄養を食い尽くす「人工脂肪細胞」をつかってがん細胞を兵糧攻めすることに科学者らが成功(GIGAZINE) 2023/01/25 08:08:褐色脂肪細胞分化たんぱく質、骨格筋で糖代謝促進に関与 中部大が解明(日刊工業新聞 電子版) 2023/01/05 22:26:代謝: 褐色脂肪細胞での脂肪滴の形態と脂肪代謝を調節する機構(Nature)(Nature / Nature ダイジェスト) 2022/08/23 05:12:九大、褐色脂肪細胞の活性化メカニズム解明 “安全な肥満治療薬”開発へ(日刊工業新聞 電子版) |
褐色脂肪 2025/04/08 19:40:代謝:寒い季節の妊娠で生まれた人は褐色脂肪組織の活動が活発になるかもしれない(Clinical Practice & Research Gateway) 2025/04/08 13:56:代謝:寒い季節の妊娠で生まれた人は褐色脂肪組織の活動が活発になるかもしれない(Life Sciences Gateway) 2025/02/06 14:46:周囲の栄養を食い尽くす「人工脂肪細胞」をつかってがん細胞を兵糧攻めすることに科学者らが成功(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/02/06 09:50:周囲の栄養を食い尽くす「人工脂肪細胞」をつかってがん細胞を兵糧攻めすることに科学者らが成功(GIGAZINE) 2023/10/11 13:50:(DeepL:褐色脂肪を供給する神経のマッピングが新たな肥満治療への一歩に)Mapping nerves that supply brown fat a step toward new obesity treatment(New Atlas - New Technology & Science News) |
脂肪 2025/05/16 06:08:お酒を飲まない50代がハマる"脂肪肝"の落とし穴 | 健康 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) 2025/05/15 13:24:「体操芸人」47歳・オラキオ、体脂肪率30%から肉体改造 5か月で12キロ減...驚異のビフォーアフター(J-CASTニュース) 2025/05/15 12:08:[企業] Ph3試験開始間近の脂肪肝薬efimosfermin alfaをGSKがBoston社から手に入れる(BioToday.com [新着ニュース]) 2025/05/15 12:00:体調管理の味方! オムロンの体組成計や血圧計がAmazonでタイムセール 体脂肪率や骨格筋率なども測定できる体組成計「HBF-214」は3180円に(INTERNET Watch) 2025/05/09 05:18:「30代から注意」健診で見逃される"隠れ脂肪肝" | 健康 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) |
インスリン 2025/05/14 07:50:東北大、大腸炎症がインスリン促す仕組み解明 糖尿病治療に道筋(日刊工業新聞 電子版) 2025/05/12 09:00:米BioVie社、早期パーキンソン病患者にbezisterimを投与する第2b相試験を開始(日経バイオテクONLINE) 2025/04/01 11:46:[企業] Vertex社のお包みインスリン生成細胞VX-264がPh1試験落第で開発打ち切り(BioToday.com [新着ニュース]) 2025/03/22 15:34:[医学] Tandem Diabetes Care社の装置によるインスリン自動投与が2型糖尿病患者に有効(BioToday.com [新着ニュース]) 2025/03/14 13:52:高カロリーな食事をたった5日間続けただけで「肥満になりやすい脳」になってしまうという研究結果(GIGAZINE) |
.wikipedia
■■ 最近アクセス数の多い記事 ■■
●2025.04.22:AIの進歩と老化研究の進展により近いうちに「寿命脱出速度」(longevity escape velocity)に達するとする考え(未分類)278access
●2025.04.11:米Akero Therapeutics社の寿命延長効果が知られるホルモンFGF21の融合タンパク薬AKR-001(efruxifermin)が肝繊維症治療の臨床試験で良い結果(未分類)181access
●2025.01.16:ダサチニブ&ケルセチン(D Q)を半年間サルに投与した初めての長期試験結果が発表(#Senolytics #老化細胞除去薬)141access
●2025.02.13:高齢者777人参加の大規模臨床試験「DO-HEALTH」でオメガ3オイル(DHAなど)を3年間毎日飲むだけで2.9~3.8カ月のDNAメチル化抑制(老化抑制効果)が確認される【Nature Aging 2025/02】(#サプリメント)138access
●2024.11.22:ついにダサチニブ(Dasatinib)をゲット!やるぞD Q!(#Senolytics #老化細胞除去薬)130access