2020.01.14
ひきこもり(hikikomori)が日本発の英単語になっていた!、研究者が4つの定量的判別基準を発表
判定基準は
- (1)家に閉じこもっている(外出が週3日以下の外出が6か月以上継続)
- (2)人を避ける傾向
- (3)本人は最初はひきこもり状態に満足しており能動的
- (4)「ひきこもり」は他の精神疾患と分けて考えるべきである。両者は同時に起こりうる
- マイルド引きこもり(mild):家に引きこもっている(週のうち2〜3日)
- 中程度の引きこもり(moderate):めったに外出しない(週に1日以下)
- 重度の引きこもり(severe):自室からめったに出ない。
★引きこもり期間:
6か月以上を「hikikomori」と見なす、3か月以上、6か月未満の引きこもり期間:引きこもり前状態(pre-hikiko-mori)。
- Hikikomori: New definition helps identify, treat extreme social isolation: Modern tools to improve interpersonal communication may be having the opposite effect -- ScienceDaily
Is Hikikomori (Extreme Social Withdrawal) a Global Epidemic? | Psychology Today Experts redefine Hikikomori, say it helps identify, treat extreme social isolation - Attention Required! | Cloudflare
Category:#精神活動 #高次脳機能
コメント
いいっすね!=14
001 [01.15 00:55]ふぁ★1:ヤヴァイ。この判定に寄ると、わたすはマイルドとモデレートの中間に位置するぞ!東京証券取引所が動かない日にしか外出しないし、1週間分の食事を家事サービスの方々に毎週頼むという廃人生活(´・ω・`)しかも原著にある「社会的孤立」というのを一切感じてない←ワロエナイ?まぁ、Psychology Todayはさておき、トップの原著は紀要っぽいので科学的に妥当かどうかまだ評価されてないけど…。 ↑(6)
002 [01.15 20:02]。:漫画家「せやな」 ↑(5)
■■ このカテゴリーのその他の記事■■
■■他サイトの関連記事(自動)■■
■■ 最近アクセス数の多い記事 ■■