2021.07.15
玉ねぎ成分「ケルセチン」のプラセボ対照二重盲目臨床試験で認知機能の改善効果を確認
24週間試験で60〜79歳対象に70人で試験のプラセボ対称二重盲目試験。プラセボとしてケルセチンを含まないホワイトオニオンを使用。
1日の摂取量はたった50mgなんだけど、使ったQuercetin Phytosomeは吸収が20倍よらしい。普通のケルセチンだと1000mg相当ことか?
認知能力の改善は求めるケルセチンのセノリティクス(Senolytics)としての老化細胞除去機能と関連しているかどうかは怪しいかもな。
Category:#セノリティクス・老化細胞除去薬
コメント
この記事のアクセス数:■■ このカテゴリーのその他の記事■■
■■他サイトの関連記事(自動)■■
quercetin
ケルセチン
■■ 最近アクセス数の多い記事 ■■