筋肉疲労防止薬が発明される(NewScientist)
カテゴリー:#運動 #エクササイズ(記事数:23)

↑B

2008.09.29

筋肉疲労防止薬が発明される(NewScientist)

運動や病気によって筋肉疲労が起こります。これまではこの筋肉疲労は筋肉に乳酸が溜まることにより引き起こされると考えられてきましたが、最近の研究では乳酸では筋肉疲労が起こらないことが明らかになっています。

筋肉繊維はryanodine受容体を使って、カルシウムイオンを放出した時に収縮します。そしてどうやら筋肉疲労は筋肉が不安定にカルシウムを放出してしまうことと関わっているようです。

コロンビア大学のAndrew Marks氏らはこのレセプターを安定な状態に戻す薬を開発しました。この薬により筋肉疲労を防げるかもしれません。

特許も出されており、WO/2008/060332、PCT/US2007/012936です。

Category:#運動 #エクササイズ




コメント

いいっすね!=6

名前 コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:416 ↑B
[RSS]


■■ このカテゴリーのその他の記事■■
2024.08.20高齢者が強いインターバル運動(4分運動、3分休憩)×4を週3回6か月間行うと5年後まで脳機能の改善が継続する。中程度では効果無し。
2024.05.07[[有酸素運動]]は筋トレの前と後、どちらに行うべきか16コメ
2023.06.27マウスの食事時間を昼間のみに限定するだけで運動能力(走行時間と走行距離)が3週間で2倍に。26コメ
2017.05.12ほどほどの運動では効果はなく、週に1000kcal以上の運動を続けることで細胞レベル(テロメアの長さ)として年齢より9歳下くらいまで若さを維持出来るとの報告1639コメ
2016.11.15シューズの重さが100g増加するとランニングのエネルギー消費は1%増加、3000mのタイムもぴったり1%悪くなる51コメ
2016.06.10運動が脳に良いのも断食が身体に良いのも同じ仕組みかもしれない。脂肪を分解した時に出来る分解産物DBHB(βヒドロキシ酪酸)が作用13コメ
2015.10.05マラソンなどで1万人に1人程度起こる運動中突然死(致死性不整脈)の原因の1つはIRX3遺伝子の変異220コメ
2015.09.15ランナーズハイの正体が解明、血中のホルモン「レプチン」減少がテンションを上げる127コメ
2015.02.04長生きのためには週に合計1~2.4時間のジョギングがベスト、長すぎても短すぎてもダメ1コメ
2014.05.1640歳から持久力トレーニングを開始しても遅くない6コメ

■■他サイトの関連記事(自動)■■
筋肉
筋肉
2025/05/05 11:52:空腹感を軽減しながら筋肉量を維持する減量薬が開発される(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/05/05 09:10:空腹感を軽減しながら筋肉量を維持する減量薬が開発される(GIGAZINE)
2025/05/04 14:50:『ストリートファイター』ダルシムのコスプレをしていたら、「なんとかして手足伸びんかな」と言われたのでなんとかしてみた→「発想の勝利」「次はヨガファイヤですね」(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/05/02 13:10:山下智久40歳、ムキムキ二の腕に「目が釘付け」 破壊力抜群自撮りショット「めっちゃかっこいい」(J-CASTニュース)
2025/05/02 12:30:【動画】 1万匹のゴリラ VS 100万人の人間が戦ったらどっちが強い!?(ひろぶろ)


■■ 最近アクセス数の多い記事 ■■
●2025.04.11:米Akero Therapeutics社の寿命延長効果が知られるホルモンFGF21の融合タンパク薬AKR-001(efruxifermin)が肝繊維症治療の臨床試験で良い結果(未分類)147access
●2023.10.19:寿命を延ばす研究に関する12の着眼点と2019年からの進展(2023年版)(#エイジング関連まとめ)126access
●2020.01.21:BMIよりも腹囲を使った新指標「RFM」の方がメタボ度を正確に算出出来る(ダイエット・メタボリックシンドローム)124access
●2025.01.20:マイクロRNA(miR-302b)入りのエキソソームを2週間に一度マウスに投与したら寿命が延びてしまった(未分類)116access
●2024.11.22:ついにダサチニブ(Dasatinib)をゲット!やるぞD Q!(#Senolytics #老化細胞除去薬)111access

すべて見る