腸内バクテリアの種類で太りやすさが変化する。
カテゴリー:ダイエット・メタボリックシンドローム(記事数:94)

↑B

2012.06.01

腸内バクテリアの種類で太りやすさが変化する。

 世界中、特に先進国で肥満者の増加が大きな問題になっている。肥満はカロリーの取りすぎや運動不足が第一の原因であることには間違いはないだろうが本当にそれだけなのだろうか。なぜ人により太りやすさが違うのか。

 科学者らは近年、腸内バクテリアと肥満の関係に注目している。腸内には溢れんばかりのバクテリアが住んでいる。一部のバクテリアはビタミンB12などを作りだし我々の身体に供給するなどの依存関係が知られているが、最近の研究で腸内バクテリアは従来考えられてきた以上に我々の健康に影響を与えることが分かってきた。

 1つに肥満への影響がある。太った動物と痩せた動物は異なる腸内バクテリアを持っていることが報告されている。腸内バクテリアの種類により食物の吸収や脂肪として蓄積されやすさが影響を受けていると考えられている。

 今回、フランス農業研究機関(INRA)の研究者Frank Ducaらは、肥満個体の腸内バクテリアを別個体の腸に移す実験を行いサンディエゴに開催されたアメリカ栄養学学会(American Society of Nutrition)で発表した。

 まず、肥満のマウス肥満になりにくいマウスの腸内バクテリアを集め、事前に腸内バクテリアを全て取り除いた別のマウスに移した。そして、いくつかのグループに分け、通常のエサのみを食べるグループや、高カロリーのエサを食べるグループなどについて8週間にわたり観察した。すると予想通り、肥満マウスの腸内バクテリアを移されたマウスは肥満になり、肥満になりにくいマウスの腸内バクテリアを移されたマウスは太ることは無かった。

研究者らは以下の2つの現象があるのでは無いかと考えている。

バクテリアは様々な物質を作り出すことが出来る。腸管で作られたそれらの物質は容易に体内に取り込まれる(腸管は栄養を取り込む部分である)。取り込まれた物質の中には身体の様々な部分に働きかける物質があるだろうし、脳に影響し行動に変化をもたらす物質が含まれていても不思議は無いかもしれない。

研究者らは、腸内バクテリアを制御することで肥満リスクを低減出来る方法が確立出来るのでは無いかと考えている。自分で出来る腸内バクテリアを制御する方法としては菌が生きたまま腸に届くヨーグルトなどがあるだろう。

  • Gut organisms could be clue in controlling obesity risk (EurekAlert)

Category:ダイエット・メタボリックシンドローム

 Keyword:バクテリア/5




コメント

いいっすね!=7

名前 コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数: ↑B
[RSS]


■■ このカテゴリーのその他の記事■■

■■他サイトの関連記事(自動)■■
バクテリア
ビタミンB
ヨーグルト


■■ 最近アクセス数の多い記事 ■■

すべて見る