タバコを吸わない人が喫煙室に1時間いると起きる血液中の変化
カテゴリー:#生活習慣(記事数:23)

↑B

2012.10.03

タバコを吸わない人が喫煙室に1時間いると起きる血液中の変化

 受動喫煙が体に悪い影響を与えることは一般に言われていますが、どのような悪影響があるのかはよく知られていません。今回、トルコの研究者が非喫煙者が喫煙室に1時間いた時に起こる影響についての研究を行いヨーロッパ心臓病学会で発表しました。

 研究者らは55人のタバコを吸わない健康なボランティア(平均年齢26歳。男性30%)を雇い喫煙室に1時間入ってもらい、入る前入った後の血液成分を分析しました。

研究者らが調べた血液中の成分は以下の3つです。

 喫煙室から出てきたボランティアの血液を調べたところ、3種類とも上昇しているのが確認されました。

★(1)一酸化炭素(CO)
 タバコの副流煙には一酸化炭素が含まれています。一酸化炭素は血液中に入ると二酸化炭素と異なり赤血球に強固に結びつき、なかなか外に出て行かないため、結果として酸素の取り込みを邪魔する事が知られています。一酸化炭素中毒であっという間に死んでしまうのはこのためです。喫煙室にいるだけで血液中の一酸化炭素の量が増えることが確認されました。

★(2)乳酸(ラクトース)
 激しい運動をすると筋肉に乳酸がたまるという現象を聞いたことがあるかもしれませんが、乳酸は酸素が足りない時に発生します。喫煙室にいることで、血液中の一酸化炭素が増加し、体内のどこかで酸欠状態が起きていることを意味しています。

★(3)血小板
 血液中の一酸化炭素(CO)濃度が増えると血小板活性化因子が刺激され血小板量が増加することが知られています。
 血小板は出血した時に血を止める大切な働きがありますが、反面、血液中に血の固まりを作り血管を詰まらせる「血栓」の原因になることが知られています。喫煙室にいることで、血液中の血小板が必要以上に多くなり血栓が出来て血管が詰まる可能性が上昇しているようです。

 以上のようにタバコ副流煙に含まれる一酸化炭素(CO)を原因として体内に局所的な酸欠が起き、血栓のリスクが上昇することが示されてました。ちなみに一酸化炭素は主流煙より副流煙に5倍近く多く含まれていることが知られています。当たり前のことを言うようですがタバコを吸わない人はなるべくタバコの煙には近づかない方が良さそうです。

Category:#生活習慣




コメント

いいっすね!=7

名前 コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:3661 ↑B
[RSS]


■■ このカテゴリーのその他の記事■■
2023.02.11体内を振動させながら便秘を解消する薬「Vibrant」がアメリカFDA承認
2019.03.0450歳以上の3662人を調査:学歴・財産量とは関係無くテレビを多く見る人ほど暗記力が低くスムーズに話せない41コメ
2019.02.25デジタルヘルス時代の幕開け、Hygieia社の糖尿病患者向けインスリン投与量アドバイスアプリがアメリカFDAで承認、臨床試験で健康上のメリットがあることも確認される3コメ
2018.10.22魚摂取の頻度と大動脈疾患での死亡リスクの研究、魚は月1回食べればOK?39コメ
2014.03.04レジ打ちの仕事は危険?感熱紙を2時間触り続けるだけで、尿中から検出される[[BPA]]([[ビスフェノールA]])の濃度が上昇する1コメ
2013.01.04飲み過ぎは脳のシナプス接続をつなぎ変え不安への感受性を増加させる1コメ
2012.11.12大量の飲酒をしてしまうのはビアグラスの形が原因かもしれない1コメ
2012.10.03タバコを吸わない人が喫煙室に1時間いると起きる血液中の変化7コメ
2012.08.282日に1個の卵を食べるだけで動脈硬化になる可能性が上昇するようだ7コメ
2002.04.10魚を食べて心臓病を防ごう(朝日新聞)1コメ

■■他サイトの関連記事(自動)■■
タバコ
タバコ
2025/05/07 09:38:ネット上の性的広告、規制に賛否 「子ども保護」VS「表現の自由」:時事ドットコム(kaeru-no-tsuraのはてなブックマーク)
2025/05/03 12:46:ワイナマポ、生活保護受給者ヘイトの高まりに震える(ハムスター速報)
2025/04/29 13:10:千原ジュニア激怒、自宅の前で“火のついたタバコ”ポイ捨てを目撃(Narinari.com)
2025/04/27 10:56:ペットボトルに平気でごみを入れ捨てる人の盲点 タバコや注射針もリサイクルの現場で見た光景【再配信】 | ごみ収集の現場から | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース)
2025/04/27 08:26:京都の人が今「心底辟易している」のはこういう状況なんよ→オーバーツーリズムを極め、民家などで座り込んで過ごす外国人観光客たち「同じ京都でも分かってもらえない」(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)


■■ 最近アクセス数の多い記事 ■■
●2025.04.11:米Akero Therapeutics社の寿命延長効果が知られるホルモンFGF21の融合タンパク薬AKR-001(efruxifermin)が肝繊維症治療の臨床試験で良い結果(未分類)147access
●2023.10.19:寿命を延ばす研究に関する12の着眼点と2019年からの進展(2023年版)(#エイジング関連まとめ)126access
●2020.01.21:BMIよりも腹囲を使った新指標「RFM」の方がメタボ度を正確に算出出来る(ダイエット・メタボリックシンドローム)124access
●2025.01.20:マイクロRNA(miR-302b)入りのエキソソームを2週間に一度マウスに投与したら寿命が延びてしまった(未分類)116access
●2024.11.22:ついにダサチニブ(Dasatinib)をゲット!やるぞD Q!(#Senolytics #老化細胞除去薬)111access

すべて見る