キスやセックスで皮膚アレルギーやアトピーの改善することを報告した日本の研究者がイグ・ノーベル賞受賞!その研究方法
カテゴリー:免疫・アレルギー・自己免疫疾患(記事数:34)

↑B

2015.09.18

キスやセックスで皮膚アレルギーやアトピーの改善することを報告した日本の研究者がイグ・ノーベル賞受賞!その研究方法

これはアレルギーのある彼女を口説く時に使えるかもしれません!

受賞内容の説明で紹介されている学術論文は下記の4つ

 具体的な実験方法としては例えば一番目の研究報告ではアレルギー症状の無い人30人、アレルギー性鼻炎の人30人、アレルギー性皮膚炎の人30人、合計90人のボランティアを使って実験を行っています。まずそれぞれの人とそのパートナーを密室に入れリラックスした音楽を聴かせながら30分間好きなようにキスしてもらいました。そして様々なアレルギーの指標を密室に入る前と比較したところ、アレルギー性鼻炎の人とアレルギー性皮膚炎の人で指標の低下が見られました。正常な人には変化はありませんでした。

Category:免疫・アレルギー・自己免疫疾患

 Keyword:アトピー/3




コメント

いいっすね!=186
001 [09.18 22:51]shounai_kun@InfoWeb:これ、実践しよう! (69)
002 [09.21 22:40]:アレルギー性鼻炎もよくなるのか?。よし、エロに正当な理由ができた!(笑) (67)

名前 コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:4879 ↑B
[RSS]


■■ このカテゴリーのその他の記事■■
2025.01.30新型コロナワクチンを接種している人は感染した時に免疫の過剰反応が抑制されるとの研究結果(Science Tranaslational Medicine(2025年1月))3コメ
2023.05.10なぜBCGワクチンは癌や糖尿病、自己免疫疾患が改善する副作用があるのか13コメ
2023.01.22モデルナのRSウイルスに対するmRNAワクチンがPhase 3試験で素晴らしい成績5コメ
2018.03.23アステラスの2週間に一度注射するタイプのスギ花粉症治療DNAワクチン「ASP4070」が年内にも承認に向けた最終試験開始55コメ
2016.11.02ワクチン接種は午前中に受けると効果4倍。マウスを用いた実験で交感神経の活動との相関関係が明らかに19コメ
2016.02.03自然分娩が帝王切開より勝っているのは「腟(ちつ)内微生物」のおかげ、これを人為的に帝王切開で産まれた子供にも触れさせる試み。大人にも良い効果ある?76コメ
2015.09.18キスやセックスで皮膚アレルギーやアトピーの改善することを報告した日本の研究者がイグ・ノーベル賞受賞!その研究方法207コメ
2015.02.05アステラス製薬が数回の投与でスギ花粉症を「根治」出来る「DNAワクチン」の日本発売を計画1コメ
2015.01.28花粉症根治が期待できる薬「シダトレン」を発売している鳥居薬品、同じメカニズムのダニアレルギー根治が期待出来る薬を日本で承認申請1153コメ
2014.12.18世界初の花粉症根治が期待できる新薬が10月に発売済み。来年春に楽になるには12月中に治療開始が必要4コメ

■■他サイトの関連記事(自動)■■
アトピー
アトピー
2025/04/23 08:38:ファンケル、アトピー症状に新指標 角層と常在菌に関連解明(日刊工業新聞 電子版)
2025/04/09 09:02:キーパーソンインタビュー、科研製薬の綿貫研究開発本部長らに聞く、研究開発の方針やSTAT6阻害薬の導出経緯(日経バイオテクONLINE)
2025/04/04 12:32:カトパンが“日頃からしているこだわり”語る「もともとアトピーで肌がすごく弱いので…」(Narinari.com)
2025/04/01 09:54:パイプライン研究◎アトピー性皮膚炎治療薬【市場動向編】、アトピー性皮膚炎治療薬、Sanofi社の抗体医薬が世界市場をリード(日経バイオテクONLINE)
2025/03/31 07:36:パイプライン研究◎アトピー性皮膚炎治療薬【開発動向編】、アトピー性皮膚炎治療薬、中外や協和キリンなど抗体医薬の開発続々(日経バイオテクONLINE)
アレルギー
アレルギー
2025/05/02 06:56:気がつけばオーガニック給食に…アレルギー対応や遊休農地対策など、「入り口」は多様、反発はどう乗り越えた? - ヘルシーライフ(JBpress(日本ビジネスプレス))
2025/04/30 06:18:FAX100%、デジタルアレルギー 運送業界でDXが進まない根本理由(ITmedia ビジネスオンライン 最新記事一覧)
2025/04/28 15:02:トコジラミは殺虫剤への遺伝的耐性を身につけているという研究結果(GIGAZINE)
2025/04/21 18:42:人気女性YouTuber、3匹目の猫を飼い始めた途端に猫アレルギー発覚 検査の結果、重症に近い数値(J-CASTニュース)
2025/04/21 12:12:大人に発症「小麦アレルギー」きっかけと典型症状 | 「病気」と「症状」の対処法 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース)


■■ 最近アクセス数の多い記事 ■■
●2025.04.11:米Akero Therapeutics社の寿命延長効果が知られるホルモンFGF21の融合タンパク薬AKR-001(efruxifermin)が肝繊維症治療の臨床試験で良い結果(未分類)147access
●2023.10.19:寿命を延ばす研究に関する12の着眼点と2019年からの進展(2023年版)(#エイジング関連まとめ)126access
●2020.01.21:BMIよりも腹囲を使った新指標「RFM」の方がメタボ度を正確に算出出来る(ダイエット・メタボリックシンドローム)124access
●2025.01.20:マイクロRNA(miR-302b)入りのエキソソームを2週間に一度マウスに投与したら寿命が延びてしまった(未分類)116access
●2024.11.22:ついにダサチニブ(Dasatinib)をゲット!やるぞD Q!(#Senolytics #老化細胞除去薬)111access

すべて見る