2019.11.06
ショートスリーパー遺伝子「neuropeptide S receptor (NPSR1) 」変異の3つ目が見つかる
この遺伝子変異は4.3〜5.5時間しか眠らない父親と息子の全ゲノムシークエンス研究から見つけたそうです。この遺伝子をネズミに導入すると活動時間が増え睡眠時間が減り、かつ睡眠を制限した時の脳障害が抑制出来たそうです。
これまでに見つかった2つのショートスリーパー遺伝子はDEC2変異とADRB1(β1アドレsなリン受容体遺伝子)変異とのこと。
- Mutant neuropeptide S receptor reduces sleep duration with preserved memory consolidation | Science Translational Medicine
Why Do Some People Need Less Sleep Than Others? | Live Science - Third "Short Sleep" Gene Discovered Prevents Memory Deficits
- Neuropeptide S receptor - Wikipedia
- NPSR1 Variant Linked to Less Sleep in People: Study | The Scientist Magazine?
短時間睡眠でも健康に影響ない「ショートスリーパー」の遺伝子、米研究者が新たに発見|WIRED.jp 19 users - リンク(www.cell.com/neuron/...)
第107回 短時間睡眠で済む遺伝子が発見された | ナショナルジオグラフィック日本版サイト 7 users - 生まれつき短時間の睡眠で足りる「ショートスリーパー」の遺伝子が特定される - GIGAZINE 44 users
Category:睡眠
コメント
この記事のアクセス数:■■ このカテゴリーのその他の記事■■
■■他サイトの関連記事(自動)■■
遺伝子変異
睡眠
■■ 最近アクセス数の多い記事 ■■