マウスにトラメチニブ(trametinib)とラパマイシン(Rapamycin)を組み合わせて与えることで寿命が30%以上延長した
↑BX.COM動物でインスリン→IGF→mTORC1→Ras経路を抑制してやると寿命が延長することが知られています。この経路は癌治療やメタボリックシンドローム治療薬として多くの薬がありますが、今回研究者らはマウスにmTORC1の阻害効果が知られるラパマイシン(2週間に一度42 mg/kg)と、Ras-MEK-ERK阻害剤であるトラメチニブ(餌に1.44mg/kgを混ぜる)を投与しました。トラメチニブ単独でも寿命延長効果が見られ、すでに寿命延長効果が知られるラパマイシンと同時投与することうで相加効果も見られました。
メスマウスでは中央値で34.9%、最大寿命で32.4%延長。オスマウスでは中央値で27.4%、最大寿命で26.1%です。
また2つの同時投与で肝臓がんや脾臓がんの発生が減少し、また加齢に伴う脳のグルコース取り込みの減少を抑制しました。
さらに脳、腎臓、脾臓、筋肉、および血液中での炎症が低下しました。
トラメチニブは抗がん剤として、ラパマイシンは免疫抑制剤としてすでに使用されている薬です。
Category:#アンチエイジング・老化抑制技術
Keyword:免疫抑制剤/15
インスリン/83
rapamycin/25
ラパマイシン/45
筋肉/228
2025.10.17(金)
Cognixion社、Apple Vision ProとBCI(脳ーコンピューターインターフェイス)を接続するAxon-Rの臨床試験を実施。思考するだけで意思を伝える技術をテスト
↑BX.COMCognixion社の技術はイーロンマスクのニューラリンク社と異なり非侵襲性(脳に穴を開けない)技術です。臨床試験ではVision Proのヘッドバンドに8つの脳波センサー(EFG)を埋め込み、これらにさらに8チャンネルの生体センサー(心電図や筋電図、眼電図)などを使い合計16チャンネルの信号を統合して考えて居ることを読み取るようです。
Cognixionの他にはKernel、Muse by Interaxon、Emotiv、Bitbrainがあるようです。
脳に穴を開けてセンサーを挿入せずに思考を読み取る技術は魅力的に聞こえますがやはりイーロンマスクのニューラリンクのような方式と比較すると圧倒的に得られる情報が少ないようです。
例えばさらに多く情報が得られる方法、たとえばMRIの中にヒトを入れ脳全体の動きをスキャン出来るならかなり思考を細かく読み取ることが出来るという研究もあります。
Category:#生物ー機械インターフェイス
Keyword:脳波/15
2025.10.07(火)
PI3K遺伝子変異を持つ一部の人(15〜20%)は低用量のアスピリンを毎日飲むことで大腸癌の再発を55%減少させることが出来る。
↑BX.COM何この素晴らしい知見は?
スウェーデンのKarolinska病院の3508人のステージ1〜3の直腸癌患者とステージ2〜3の大腸癌患者において見いだされた1103人のPI3K経路の特定遺伝子系を持っている人において、プラセボ対照二十盲目試験を実施したところ、160mgのアスピリンを毎日飲むことで癌の再発を55%抑制することが出来たそうです。
がん患者の15〜20%はこの遺伝子変異を持っているとのことです。
- Low-Dose Aspirin for PI3K-Altered Localized Colorectal Cancer(New England Jornal of Medicine)
Category:ガン・腫瘍
2025.10.02(木)
ワクチン注射時に同時に服用することで効き目を増強しうる経口服用薬はあるのか?
↑BX.COM子供のインフル2回注射の負担が痛すぎる。日本政府●ね
風邪薬を同時に飲むとワクチンの効き目が落ちるのは知られている。
実際に理論上の効果を期待してがんワクチンと併用の臨床試験が行われている。
ただ2回の投与と同じだけの効果を1回で得るほどの効果はなかなか得られないかなと予想する。
はぁ、子供2人×2回投与で合計4回分か。。
Category:#感染症 #新型コロナ
2025.09.26(金)
YouthBio Therapeutics社の若い脳の遺伝子発現パターンをエピジェネティクス的に回復させアルツハイマーを治療するYB002
↑BX.COM| YB002 is a first-in-class gene therapy designed to safely and transiently express Yamanaka factors in the brain |
この技術は2016年にCellに発表されたこの技術のようです。ウイルスベクターを用いて山中4因子を導入するようです。
(省略されています。全文を読む)
Category:#アンチエイジングを目指す企業
2025.09.19(金)
血管のアンチエイジング効果も知られる36時間持続型ED治療薬「シアリス(タダラフィル)」が日本でも薬局で購入可能へ
↑BX.COM これED治療に使う時は20mg飲むんだけど、4分の1量の5mgをずっと飲むと血管のアンチエイジングに効いて心臓病リスクを下げるって副作用が言われているんだよね。- Chronic Treatment with Tadalafil Improves Endothelial Function in Men with Increased Cardiovascular Risk(European Urology,Volume 47, Issue 2, February 2005, Pages 214-222)
Category:#アンチエイジング・老化抑制技術
2025.09.17(水)
オーストラリアのスタートアップCortical LABs社のバイオニューロコンピューターCL1がレンタル可能に
↑BX.COM会社名の「Cortical」は=皮質で脳内の神経線維(ニューロン)がある部分を示す用語ですね。この会社のバイオニューロコンピューターCL1が本体も買えるし、装置をバーチャルでレンタルしてクラウドで計算だけさせることも可能になっています。

Cortical Labs285イイネ
本体は3万5000ドル、レンタルは週300ドル。ただし学習させたニューロンは最大で6か月しか維持出来ないみたいです。将来的にはニューロン数を数十億〜数兆に拡張する計画だそうで、これが実現出来れば現在のAIを超える可能性あるとのことです。ニューロンの維持期間も工夫次第で伸ばせるはずです。実際に我々の脳内では何十年と維持されているわけですし。
この会社、2021年にニューロンチップでPongをプレイさせることに成功した会社だね。
この会社のオフィシャルページをクリックすると素人向けの説明は一切なく学術論文のリストが表示されるだけで、「読め」って感じです。w
将来が楽しみな会社です。
(省略されています。全文を読む)
Category:未分類
2025.09.04(木)
習主席とプーチン大統領、臓器移植や「永遠の命」について会話、「バイオテクノロジーの発展により、人間の臓器は継続的に移植できるようになり、人はどんどん若返り、ついには不死さえも実現できる」
↑BX.COM この点では独裁国家超法規的なすごい研究開発を期待Category:未分類
2025.09.03(水)
薬局で買えるアレルギー用点鼻スプレー1日3回で新型コロナウイルス感染を67%減少させた臨床試験結果発表
↑BX.COM試験はプラセボ対象ダブルブラインドテストとして450名で実施。その半分の227人が市販のアレルギー用点鼻スプレー(抗ヒスタミン)を1日3回使用、残りは効果の無い偽薬をスプレー。
56日経過後に抗アレルギー薬をスプレーした人は2.2%(5人)が感染していたのに対し、偽薬をスプレーしていた人は6.6%(15人)が感染。
面白い事に点鼻スプレーを使用する人は他の感染症にはかかりにくくなっていたそうです。
この試験で使われている抗ヒスタミン作用のある点鼻スプレーはアゼラスチン(azelastine)。日本では錠剤はあるものの点鼻スプレーは売られていないようですが、この薬物が直接新型コロナウイルスに結合するわけではないので他の抗ヒスタミン点鼻スプレーでも効くはず。
このへんとか
他の第2世代抗ヒスタミン薬(ただし飲み薬)と比較すると点鼻スプレイのアゼラスチンの効果が高かったとする以前の研究もあるみたいなのでアゼラスチンのみの効果な可能性もありそう
- Impact of azelastine nasal spray on symptoms and quality of life compared with cetirizine oral tablets in patients with seasonal allergic rhinitis(Annals of Allergy, Asthma & Immunology)
Category:#感染症 #新型コロナ
2025.08.23(土)
研究者がレーザーを使わず電気化学的刺激で角膜の屈折を制御するレーシック手術にラットで成功
↑BX.COMCategory:#目・視覚
Keyword:角膜/2















/ LINE: fetuin [